どこまでハイレベルの打撃を維持できるんや
2: 新年@あけおめ 21/01/03(日)23:28:21 ID:iuv
.325打たないと通算打率下がるのほんま草
3: 新年@あけおめ 21/01/03(日)23:30:39 ID:Ncl
終身名誉劣化イチロー
4: 新年@あけおめ 21/01/03(日)23:31:15 ID:fHH
ワイが小学生の時に活躍してた選手やで
5: 新年@あけおめ 21/01/03(日)23:31:24 ID:KN4
日本のみ2000安打も行けたらレジェンド
日米3000安打も行けたら野手トップ10は確実
日米ハリー超えならイチローの次の2位でいいよ
日米3000安打も行けたら野手トップ10は確実
日米ハリー超えならイチローの次の2位でいいよ
7: 新年@あけおめ 21/01/03(日)23:33:14 ID:x61
秋山筒香であれだもんな
もちろん来季から適応するかもしれないし
今年はコロナで特殊なシーズンってのもあるけど
青木は1年目から通用してるしな
地味に天才や
もちろん来季から適応するかもしれないし
今年はコロナで特殊なシーズンってのもあるけど
青木は1年目から通用してるしな
地味に天才や
8: 新年@あけおめ 21/01/03(日)23:34:14 ID:KN4
>>7
青木が行った時よりレベルが爆上がりしてるのもあるで
青木が行った時よりレベルが爆上がりしてるのもあるで
10: 新年@あけおめ 21/01/03(日)23:41:01 ID:QoM
なお先輩たちが不甲斐ないせいで自分のメジャー挑戦時はテストがあった模様
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609684044/
コメント
コメント一覧
ある意味凄い
帰国後1,2年目にも見られた、青木特有の超固め打ちが今年はほぼ無く全試合満遍なくヒット打ってて猛打賞が少ない
要するに今年が異常、長打率が何故かキャリアハイだし
青木と秋山の打てない球ってなに?
全盛期の身体能力に今の技術があったらどんな成績残してたんだろ
毎回フォーム変えてるし、石川さんと同じで活躍できるベテランは常に上手くなるように努力していて本当に恐れ入る
秋山通用しないってのはあれやけどメジャーのレベルはかなり違うでしょ
特に投手の奪三振率なんて5年前より1以上上がってる時代や
青木下げとかじゃなくここ数年でメジャー投手の投げる球がエグくなってるのは確かやで
高性能カメラと動作解析のおかげで試行錯誤の精度がめちゃくちゃ上がってるから
逆に青木がいたときのメジャーはイチローや松井のときよりレベル上がってたって意見もあったよ
黒田と青木(と藤川)がいい流れを作ってくれたな
メジャーで活躍して、古巣に復帰して引退するのが本人にとっても一番得って分かった
マエケンや筒香や田中も戻るなら古巣やろう
それはどちらかと言うと打者の考え方の変化が全体に浸透した影響な気がするが
他のスカウトの目は節穴だったんか?
四球が絡んだり代走や守備固め出されて途中で交代したりして、3打数1安打や2打数1安打とか多かったしな。コレなら打率維持につながる
速球派投手が増えてきたけど、セはパほどではないし、直球なら捌いちゃうぞ(メジャー仕込み)、ってとこだな。
青木はインローに変化球で落とせば空振り狙えるのは何となく分かる
高津も古巣に復帰して素直に戦力外を受けいれば良かったが、采配と同じで決断力に欠け情けないの一言
ドラ4には大穴あり。 金本 掛布とレジェンドの前列あるからな
イップスって脳の誤作動でいつもの動きができなくなるものだからアマチュアレベルでは本来起こりえないとかなんとか
高津と言うハンディの壁でしょう
青木はパからもガンガン打つし、速球にも強いぞ 純粋にレベルと技術が高いんだよ
そこを確実に投げきれるピッチャーがいたら最多勝どころか200勝投手なんやけどな
どうした?
病気発症か?
打席立ってみるとわかるけど、右投手が投げる左打者のインローはマジで消える魔球やで
青木に限らずほとんど打てない球や
その代わり少し見えれば見送れる
ドラ4こそレジェンドの宝庫やぞ
ちな獄
速球はセよりパ程って何基準?
平均球速なら去年から抜いてるし150以上投手もセの方が多いぞ
ソフトバンクが12球団で最も球速が速い事は確かだけどね
奪三振率の上下でレベルなんて語れないし(ボールの違いや打者のレベル低下の可能性は?)、そもそも問題はそこじゃなくて気に入らん選手を過小評価するためにメジャーのレベル持ち出すことよ
一応今年のソース
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://baseballspot.net/archives/13742/&ved=2ahUKEwjH2pbNrIHuAhXQUt4KHQDmCW8QFjACegQIBhAB&usg=AOvVaw2FrhmzDefhYd9bN-yvq93G&cshid=1609731675013
デカイなぁ…でかいわ…
球速とは離れるけど、このソース見た感じ後半のDH論意味不明だな
松坂・岩隈・田中・ダルビッシュ・大谷って単純にいいピッチャーがドラフトでパリーグ行ってるだけって話だと思うんだが 千賀みたいに育成から上がってきてるならまだしも、挙げてるピッチャーみんなドラ1じゃん セリーグで競合レベルの目玉ピッチャーがドラフトで来てるのって菅野・藤浪・奥川(森下)くらいだろ ずっとパリーグがくじ運強くて、結果的にパリーグにいいピッチャーが集まってたってことにしかならんと思う
あのイチローもドラ4という事実
青木山田村上しかいないから
走り打ち昔より見なくなった
4巡目で、今の制度で言えば3位と同等。
青木2017までいて打率に変化なかったけどな
当たり前やろ
メジャーの速球投手と日本の速球投手じゃレベル違いすぎるわ
青木さんはレフトからの返球で肩の衰えちょっとあるかもだけど
パリーグファンは運も実力の内とか言いそう
投げると言う動作そのものにイップスになることもあるじゃん
まーたキャリアハイだよ?
パリーグの投手レベルは確実に落ちてる件
メジャーでは走り打ちだと打てないことが分かったから走り打ち辞めたんだよ
そしたら日本ではキャリアハイになった
西武の自由枠断ってヤクルト入りしたらしいぞ
下級生の頃から指名するって言って張り付いてくれてたヤクルトのスカウトに恩義を感じて
ノムさんも引退する時言ってたよな、漸く野球が分かってきたところこの知識を持って20歳の頃に戻りたいって
メジャーのレベルが上がってんならメジャーに行く選手はそれに合わせて上げなきゃいけない。それが出来ないなら10年早く生まれてきててもメジャーなんて通用しない。
時代と共にレベルが上がるのなんて当然なんだから後の時代の今の選手たちの比較対象は過去のメジャーではなく今のメジャー
昔のドラフトはここにしか行かない!って言わせればそんなに上位じゃなくても取れる感じだったもんなぁ
だから遡ると上位じゃなくても活躍できる選手多いのよね
その頃にはDH制導入されてるぞ
オープン戦のイノーアみたいなボールか
あとは代打神の位置をやれば、もう若松さんを完全に超えるレジェンドでしょ
山本由伸とかも中位から育ってるな
とりあえずパリーグはあんまり観ないからあれだけどロッテの誰だよお前?って中継ぎが150中盤とか投げてたのはビビったわ
球速が全てじゃないけど、まだ若い梅野清水長谷川にはそのレベルの球速帯目指してほしい
すでに「代打も神様」になったろ
打席数が少ないけどね
アルトゥーベのことを本気で言ってるんだとしたらもうメジャーの話題出さん方がええで
そう思いたい。秋山にも筒香にも活躍してほしい。
あいつ盗む前からそれなりに打ってたぞ 盗み出してから三振しなくなって長打が増えただけで
無知のくせにイキリ恥ずかしい
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする