
ワイやで
2: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:45:14.58 ID:wLfiEkgv0
呼んだか?
4: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:45:46.13 ID:7slnetJha
手が小さい
6: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:46:03.88 ID:HCNW4tSIr
空間把握能力があかんのやろ
9: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:46:37.61 ID:odIyAQcv0
逆だった
身体能力や運動神経は低いのに球技では活躍できた
身体能力や運動神経は低いのに球技では活躍できた
14: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:47:25.59 ID:GHEljn8x0
>>9
ワイもこれ
ワイもこれ
10: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:46:43.38 ID:35o95Vkj0
中学まで体育の成績酷かったわ
11: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:47:02.79 ID:wDAf/JjVM
絶望的にコントロールが悪い
12: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:47:18.57 ID:sW5rD9f/M
ボールの軌道予測とかは先天的な才能やからなぁ
13: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:47:22.19 ID:35o95Vkj0
中学入るまでやな
15: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:47:32.22 ID:Kd66BcKrd
立ち回りがわからないし
会話なしにクラスの人間と意思疎通して連携することもできない
球は明後日の方向に飛んでゆく
会話なしにクラスの人間と意思疎通して連携することもできない
球は明後日の方向に飛んでゆく
17: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:48:52.06 ID:GIOJ31mZ0
ワイもや
ハンドボール投げだけ点数低いからスポテで上位入れない
ハンドボール投げだけ点数低いからスポテで上位入れない
20: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:49:26.23 ID:Kd66BcKrd
>>17
ハンドボール掴めないよな
ソフトボールにして欲しいわ
ハンドボール掴めないよな
ソフトボールにして欲しいわ
21: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:50:00.22 ID:LsGfN60W0
武道系にめっちゃ居るイメージ
25: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:51:14.06 ID:PwKwGcw70
運動神経悪いのにマラソンだけ速いやつおるよな
31: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:52:00.69 ID:Kd66BcKrd
>>25
腹痛に耐えればいいだけやから楽やん持久走は
腹痛に耐えればいいだけやから楽やん持久走は
26: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:51:29.60 ID:lQitA2YI0
持久系競技や体操の選手ってそういう人多いらしいな
151: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 15:09:21.31 ID:blOo0TQN0
>>26
これほんまかもしれん
ワイは長距離と体操で学校の代表選手なったくらいやけどバスケとソフトボールの授業糞下手やったわ
これほんまかもしれん
ワイは長距離と体操で学校の代表選手なったくらいやけどバスケとソフトボールの授業糞下手やったわ
27: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:51:42.83 ID:RgkcAp1d0
身長高いし運動能力はあるんやがバスケだと
ドリブルが下手→リバウンド要員になる→役には立てるがドリブルが上達しない→リバウンド要員に………のループやったわ
ドリブルが下手→リバウンド要員になる→役には立てるがドリブルが上達しない→リバウンド要員に………のループやったわ
32: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:52:01.39 ID:weDi5pdAd
鉄棒上り棒雲梯や網を超えていく競争とか
34: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:52:12.76 ID:zD7hsu0z0
球の動きが予測できないとそうなる
41: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:53:47.21 ID:WBQafhRQ0
自分の体以外の物を操るのが苦手や
42: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:53:49.86 ID:odIyAQcv0
球技だと周りがスローモーションに見えて勝手に身体が動いて自分の意思とは関係なしにスーパープレーができちゃう
多分ゾーンってやつなんだろうけど頻繁に起こりすぎた
誰かに身体を乗っ取られているぐらいの感覚
多分ゾーンってやつなんだろうけど頻繁に起こりすぎた
誰かに身体を乗っ取られているぐらいの感覚
53: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:55:09.12 ID:lxS4xyRk0
1人居たな
なんであんなことになるのかわからない
足はマジで速い
なんであんなことになるのかわからない
足はマジで速い
56: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:55:16.79 ID:BI/Y8wrwa
チームプレーとか連携がまるでできない
58: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:55:20.21 ID:FLYkWepw0
空間把握、動体視力とかも必要だからな
59: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:55:22.64 ID:HPGyzp0id
それは運動神経ないっていうんやで残念ながら
68: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:57:22.06 ID:0YVM4FIq0
>>59
マット運動や跳び箱はクラスで一番できたレベルなんやけどなぁ
悪いって言っても人よりできるのあるし、良いかって聞かれたら球技苦手やし
マット運動や跳び箱はクラスで一番できたレベルなんやけどなぁ
悪いって言っても人よりできるのあるし、良いかって聞かれたら球技苦手やし
71: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:57:28.54 ID:PDUKxenwr
50M走6秒台やけどバスケサッカーバレー苦手なワイは?
野球とテニスはまぁまぁ行ける
野球とテニスはまぁまぁ行ける
72: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:57:31.31 ID:lxS4xyRk0
ドリブルできなかったからな
意味わからんやろ?
バスケな
意味わからんやろ?
バスケな
83: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:59:23.93 ID:0qlxLqR50
>>72
これはマジでいる
別に動けないわけじゃないのにドリブルだけ絶対できんってやつ
これはマジでいる
別に動けないわけじゃないのにドリブルだけ絶対できんってやつ
77: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 14:58:49.29 ID:CUBtA85w0
スポーツテストとかやと悪くないけど球技全然できんよな
運動神経というか頭が悪いんやろうな
運動神経というか頭が悪いんやろうな
86: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 15:00:02.77 ID:xW5yNpjz0
目が悪いからかと思ったらボールなんてぼんやりでも見えるわな
91: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 15:01:10.88 ID:J3Bj+eTAM
まず小学校のドッジボールから下手だったわ
ドッジ上手い友達がワンマン指導してくれたけどへなちょこのままやった
ドッジ上手い友達がワンマン指導してくれたけどへなちょこのままやった
93: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 15:01:25.78 ID:IB1iROoY0
単純に慣れの問題だろ
やってりゃ使えるようになる
やってりゃ使えるようになる
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608961503/
コメント
コメント一覧
バスケハンドボール投球は無理
手で投げるのが無理
100m11秒台の超俊足でセンターにつかせたんだが、浅いフライに突進してヘディングでマウンド付近までボールふっ飛ばしてみんな大爆笑
結局野球部辞めて陸上部入ったが、普通にインターハイ出場してたあたり走る才能に特化してたんだなと思う
クラス対抗リレーは毎回選出されてたけど部活のレギュラーは取れなかった
あんなにファール取られたら困るw
手の大きさが全てやからね。ハンドボールは親指と小指だけでボールを掴めるくらい無いと素手はキツい。
ハンドボールは屋外なら松ヤニ、屋内なら両面テープを指につけてやるもんやし。
ハンド部あるあるだと、バスケは全部トラベリングとられるから出来なくなる。ハンドは3歩までオッケーだから。
自動車の運転が下手だったら確定レベル
ハンドボールは持ち方と投げ方覚えれば結構いけるで。
あと空中キャッチして着地1歩目は0歩やから実質4歩まで行けるで
飛距離とグラウンドのスペースの問題かな
サッカーやればよかったのに
それもあるが壊滅的にノーコンなんや
基本デッドボール テニスのトスだけは頑張ったからいける
ずっと補欠で、試合で一本も決めたことがないという...
なのに体育の成績常に4やったからなぁ
3以下のやつは一体どうなってるんや??
まぁ持久走とペーパーテストだけは良かったからもあるだろうけど
コントロールに関しては腕の振りやね。
基本的に腕を真っ直ぐ縦に振り下ろせば、手首が曲がってない限り横に逸れることはありえん。腕が下がってスリークォーター気味になると左右に逸れる。テニスのトスアップもそうやと思うけど、腕は真っ直ぐ縦に振るのが基本やね。
デッドボールは打者を見過ぎ。テニスもやけど、基本自分が向いてる方向にボールは飛んで行くもんやから、キャッチャーミットをしっかり見なあかん。
やきうとか投げるのも手が小さいから他の人よりも力が伝えられへん
体をこう動かしたらこういう軌道で飛んでいくとか、周りがこう動くだろうからここに放り込んだらパスが通るとか。
やってりゃ解ってくると思うけど、それ以前に興味の問題もあるかもな。
自分もそういうタイプ50m5秒9だったからクラスの体育サッカーレベルだとボール人のいない所に蹴って自分で取って近距離からシュート打てばいいだけだったから常にポイントゲッターでポイント取ってたぞ。但し、本当のサッカー部には、まるっきり通用しないが!
集団行動が嫌いだったのと身体の動きが速すぎて思考が追いつかなかったからだと思う
全身を動かすこととボールの軌道を読むことは慣れである程度改善できると思う
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする