
原原(25) .302 32本 103打点 *9盗塁 OPS*.949
矢野(34) .328 14本 *79打点 *1盗塁 OPS*.897
与田(24) 50試合 *88.1回 *4勝5敗31セーブ *70奪三振 防御率3.26 WHIP1.04
三浦(32) 28試合 10完投 214.2回 12勝9敗*0セーブ 177奪三振 防御率2.52 WHIP1.02
佐岡(24) 31試合 13完投 240.0回 17勝9敗*0セーブ 213奪三振 防御率2.44 WHIP1.06
高津(33) 52試合 *51.2回 *0勝4敗37セーブ *39奪三振 防御率2.61 WHIP1.20
工藤(24) 27試合 23完投 223.2回 15勝4敗*0セーブ 175奪三振 防御率2.41 WHIP1.10
井口(29) .340 27本 109打点 42盗塁 OPS1.011
辻辻(34) .319 *3本 *31打点 14盗塁 OPS*.819
石井(25) 28試合 *6完投 196.1回 14勝6敗*0セーブ 241奪三振 防御率3.30 WHIP1.29
栗山(28) .255 *2本 *26打点 *4盗塁 OPS*.617
中嶋(22) .253 12本 *48打点 *4盗塁 OPS*.708
矢野(34) .328 14本 *79打点 *1盗塁 OPS*.897
与田(24) 50試合 *88.1回 *4勝5敗31セーブ *70奪三振 防御率3.26 WHIP1.04
三浦(32) 28試合 10完投 214.2回 12勝9敗*0セーブ 177奪三振 防御率2.52 WHIP1.02
佐岡(24) 31試合 13完投 240.0回 17勝9敗*0セーブ 213奪三振 防御率2.44 WHIP1.06
高津(33) 52試合 *51.2回 *0勝4敗37セーブ *39奪三振 防御率2.61 WHIP1.20
工藤(24) 27試合 23完投 223.2回 15勝4敗*0セーブ 175奪三振 防御率2.41 WHIP1.10
井口(29) .340 27本 109打点 42盗塁 OPS1.011
辻辻(34) .319 *3本 *31打点 14盗塁 OPS*.819
石井(25) 28試合 *6完投 196.1回 14勝6敗*0セーブ 241奪三振 防御率3.30 WHIP1.29
栗山(28) .255 *2本 *26打点 *4盗塁 OPS*.617
中嶋(22) .253 12本 *48打点 *4盗塁 OPS*.708
9: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:31:42.53 ID:7ODrHXyjp
1人無理ゲーがおる
8: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:31:38.96 ID:FsorMJ/ea
佐々岡工藤が現実的じゃなさすぎる
10: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:32:30.23 ID:HTJiU1lo0
23完投とか腕足りんわ
12: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:32:41.05 ID:XG8ceokt0
23完投は今では無理だろ
13: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:32:49.01 ID:Hj5wUKnsM
全盛期がそこまででもないのに通算OPSが.878ある原の安定ぶり
15: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:33:04.41 ID:0zxwqb5O0
野球選手のピークってやっぱ25~29なんやね
35: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:37:35.42 ID:1dvNmeXTa
>>15
ランディとか例外中の例外なんやな
ランディとか例外中の例外なんやな
21: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:34:16.18 ID:vzqB6Pe6M
15勝4敗で完投23ってどゆこと
31: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:37:01.30 ID:EcdqsFtda
>>21
引き分けって3時間20分とか?
引き分けって3時間20分とか?
26: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:34:55.13 ID:FsorMJ/ea
地味にあの監督の奪三振やべーな
28: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:36:31.04 ID:Y2ENA8nud
>>26
千賀が越えるまでシーズン奪三振率歴代1位だったはず
千賀が越えるまでシーズン奪三振率歴代1位だったはず
30: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:36:55.40 ID:sReZYJ9T0
全盛期監督コーチ軍組んだらペナント優勝しそう
33: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:37:19.05 ID:xrOSNYlF0
一番厳しいのは王落合野村がいたあたりの頃かね
34: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:37:34.54 ID:kY72k+GG0
外野手監督減りすぎ
38: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:38:00.96 ID:Dvd4wCZi0
矢野34歳でこれやってんのか
42: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:39:23.83 ID:+EiqXNXtM
オッチは文句あるならおれの成績超えてから言えとか言ってたんやっけ
109: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 05:00:29.84 ID:svOs69ZCa
>>42
実際オッチの記録超えるような選手おったら文句とか言わなさそう
実際オッチの記録超えるような選手おったら文句とか言わなさそう
52: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:40:56.76 ID:sTNJbHcld
意外と高津がたいしたことないようにみえる
66: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:45:28.09 ID:V9Kh91Y10
>>52
こいつがおかしいのはこれをコンスタントに続けるからや
あと日本一胴上げ投手4回とかおかしな事やっとる
こいつがおかしいのはこれをコンスタントに続けるからや
あと日本一胴上げ投手4回とかおかしな事やっとる
61: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:43:44.94 ID:WijkLoCqM
井口バケモンやわ
ダイエーそんなんやったけ
ダイエーそんなんやったけ
62: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:44:47.56 ID:Cmcz+tcf0
>>61
ラビット全盛期やし
セイバー上の全盛期はロッテ次代ってみたわ
ラビット全盛期やし
セイバー上の全盛期はロッテ次代ってみたわ
78: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:51:57.96 ID:oDCxze5va
緒方 .305 36 69 .995
高橋 .308 35 88 .982
ラミ .319 45 125 .990
金本 .327 40 125 1.044
谷繁 .300 *8 54 .836
真中 .312 *7 36 .790
この時代好き
高橋 .308 35 88 .982
ラミ .319 45 125 .990
金本 .327 40 125 1.044
谷繁 .300 *8 54 .836
真中 .312 *7 36 .790
この時代好き
107: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 05:00:24.58 ID:M6NsbPDca
>>78
これは実力のセ
これは実力のセ
79: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:52:03.02 ID:fscnQ6Uu0
石井の三振数バグっとるな
90: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 04:55:57.78 ID:Dvzbw8Htd
MLB井口(32) .281 18本 67打点 OPS.774 二塁手
こっちのほうが凄くね?
こっちのほうが凄くね?
145: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 05:08:28.90 ID:RWuL/2er0
野手はまだ可能性あるけど先発完投数無理やろ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608319742/
コメント
コメント一覧
大魔神と比べて無理感は無いが負けない投手やった
先発から役割変更した上で抑え始めてメジャー合わせると300超えるのガチバケモンだよな
きっかけになったノムさんも凄い
つっこむ方やし...
とは言っても2年目から発症した病と戦いながら規定打席立っただけでも十分エグいからなぁ
規定打席立ってないシーズン見ると3割超えてる年あるし
改めて分かる27回先発をし24勝0敗とかいう大記録を打ち立てた田中将大とかいう現役ぐうレジェの凄さよ
メジャー式ローテかよ
そもそも高津のキャリアハイはこのシーズンではないと思う
セーブ数は最多だけど試合数も増えてるからね
1999年の40試合41.1回 1勝1敗30セーブ(セーブ王)38奪三振 8与四球 防御率2.18 WHIP0.97
少なくとも数字上はこっちの方が上
でも高津で一番無理ゲーなのは日シリ胴上げ投手4度だと思う
たしか日本シリーズ通算で無失点やからな
お前が突っ込んでやれよ
メジャーでコストパフォーマンスの良い選手と絶賛されるも翌年に年俸アップしたが、ボコボコで戦力外wwwwww
選手時代の成績で監督の有能とは限らない。
監督として栗山は有能で高津は無能と球界では認識されている。
最近は栗山も叩かれてるけどな
結局順位が全てよ、高津もソフバンで監督やってたら名将扱いされてるかもしれない
てか、青木の着地次第だけど、それまでは日本人通算打率1位だからな。
59試合 62.1回 6勝4敗19S4H 防2.31 WHIP0.98
現に、五十嵐もイムもバーネットもMLBでは散々だったし
しかもこの時既に30代後半
コメントする