
投手交代のタイミングの戦略とか、面白さがあるのはわかるけどさ
試合前半のチャンスで2アウトから捕手敬遠で投手勝負(まだ代打は出せない)なんて状況にしらけるのも事実
試合前半のチャンスで2アウトから捕手敬遠で投手勝負(まだ代打は出せない)なんて状況にしらけるのも事実
2: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:26:32.05 ID:7Pjc4KVtM
なんか明確なデメリットあるん?
まあ投手は防御率落ちそうだけどさ
まあ投手は防御率落ちそうだけどさ
3: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:26:50.85 ID:oRQt+7NB0
戦力不足
5: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:27:27.93 ID:7Pjc4KVtM
>>3
でも導入の場合セ・リーグ全体が変わるんだから条件同じやん
でも導入の場合セ・リーグ全体が変わるんだから条件同じやん
10: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:28:56.16 ID:lCdFmZ/n0
DH反対というよりDHの話をするとセが弱いみたいな話になるから議論したくないだけやぞ
12: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:30:17.29 ID:7Pjc4KVtM
>>10
交流戦や日シリの結果見ればアホでもわかることやん
交流戦や日シリの結果見ればアホでもわかることやん
14: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:31:27.18 ID:lCdFmZ/n0
>>12
でも次のシーズン始まったら一旦忘れるやろ?
でも次のシーズン始まったら一旦忘れるやろ?
13: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:30:44.43 ID:5nlvEScvr
攻守どっちもやるのが野球だから
15: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:31:39.76 ID:7Pjc4KVtM
今年はDHに備えたドラフトや編成をしてないので無理 ←わかる
だから22年のシーズンから導入しよう ←なんでこうならないんや
だから22年のシーズンから導入しよう ←なんでこうならないんや
22: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:33:23.54 ID:zM3CcQTl
人件費ふえるからだろ
65: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:43:02.71 ID:8/6YJmTBM
>>22
増えないぞ
野手の10人目以降の平均給与はパよりセのが払っとるし
1.5軍の出場機会が激減するからの
増えないぞ
野手の10人目以降の平均給与はパよりセのが払っとるし
1.5軍の出場機会が激減するからの
25: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:33:55.50 ID:0Zgf7Vopd
ナリーグが咋季までDH制採用していなかったのには何か理由あるん?
29: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:34:34.52 ID:OW56A+1U0
DH導入しないなら交流戦増やすべきって里崎が言ってたな
ワイもそれが現実的な案だと思った
ワイもそれが現実的な案だと思った
34: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:35:16.21 ID:HtBOUMiJd
スタメンが1人増えるからその分の年俸があがるから
47: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:38:35.55 ID:7Pjc4KVtM
>>34
客呼べるスター選手が出てくる可能性が高まるとは考えられないんか経営陣は
客呼べるスター選手が出てくる可能性が高まるとは考えられないんか経営陣は
49: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:39:03.67 ID:uSkg5ZAt0
>>47
そんな出てくるか分からんものより目前のお金
そんな出てくるか分からんものより目前のお金
37: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:36:08.77 ID:mFRlJ56vM
DHあれば、金があって補強できるチームが有利だから
金がないチームは人数の縛りをするほど戦力差が上位となくなる
金がないチームは人数の縛りをするほど戦力差が上位となくなる
68: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:43:30.25 ID:0LjiEDZGF
リリーフとかは出番減少しそうだな
74: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:44:55.12 ID:es4B2LeH0
2022からの導入に向けて今から進めておけよ
また来年末にこの話題になっていきなりは困るとか言い出すのかよ
一生終わらんやんけ
また来年末にこの話題になっていきなりは困るとか言い出すのかよ
一生終わらんやんけ
75: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:44:58.61 ID:+GHjr0X10
年間1億負担する事になるけどDH導入する?
104: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:49:58.29 ID:7Pjc4KVtM
>>75
するべきや
するべきや
117: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:52:22.73 ID:ze6oPCkUd
変えるのが嫌なんだろ?
119: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:52:28.30 ID:QpsmkFgO0
たまに出るピッチャーのホームランが見れなくなるから
120: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:52:31.87 ID:6jdmM0yC0
ストーブリーグ終盤になって来年からやろうとか言ってもな
122: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:52:50.96 ID:6AykYFCca
DH有りのほうが単純に野手一人多いんだから強いに決まってるだろ
セリーグの投手が普通に打てるようになってイーブンなんやから
セリーグの投手が普通に打てるようになってイーブンなんやから
152: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:57:37.79 ID:9Fz6MMYsa
セ・パの格差って選手個人の力量の問題じゃないぞ
セ・リーグって狭い球場ばかりだから投手がコースをつくピッチングを心掛けて小さくまとまってまう
セ・リーグって狭い球場ばかりだから投手がコースをつくピッチングを心掛けて小さくまとまってまう
162: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 13:59:15.81 ID:VWGx3EA9d
ちなみにワイは導入しても差がどうのは変わらない派やで
ただ投手の打席なくして打者増やした方がよさそうってだけや
ただ投手の打席なくして打者増やした方がよさそうってだけや
171: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 14:00:50.85 ID:ZHU0te3XM
DH制ってぶっちゃけ邪道ルールやとは思う
禁止カード使ってるみたい
禁止カード使ってるみたい
177: 風吹けば名無し 2020/12/18(金) 14:01:43.29 ID:OW56A+1U0
今回はまあ準備不足やししゃーないけど議論自体はちゃんと続けて欲しいわ
じゃないと来年も同じ事を続けるだけでなんも進展せん
じゃないと来年も同じ事を続けるだけでなんも進展せん
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608265559/
コメント
コメント一覧
むしろパリーグが廃止すべき
打撃型の野手は助っ人でよくいるけど、1億以上は必要になるしやっぱりそういう金銭面の問題が大きい
パリーグに追いつけとレベル上げようとしてるのに水さしてる奴らは
ってのも大きいと思う
自分が得しても敵がそれ以上に得したら意味ないやん当り前
巨人がおらんかったらとっくに導入しとるんちゃう
お金の問題になるのはむしろプロだからこそや
アマチュアなら適当jにDHに誰か入れるだけで済む
プロは戦力として妥当な選手をしっかりお金をかけてとってこなあかん
やる気の問題
OB人事とか怒鳴る殴るの昭和の指導とかやってたらそりゃ弱いまま
まずコーチに指導内容の日報出させるところから始めろ
DH制は試合が単調で面白くない。
来季の編成が終わった球団もある中で終わってない巨人が「来季から」って提案したから今回はダメなだけで
DHだけじゃなかったとしても、DHの差も明確にあるだろ
バレンティンをずっとDHで使えたらどれだけ強かったか
こいつみたいなセパの最近の差をDHの有無で全部解決すると思って反対派叩くみたいなんが1番怖いわ
DHの有無より贅沢税導入とかFA補償の使命権とか、結局金と戦力あるチームが得する現状ルール改正で戦力均衡化する方が先だわ
守備に出てリズム作りたい定期
ほとんどはこれやろ
実際DHのあるパで一番強いのはソフトバンク
野球興行をビジネスと捉えて投資と収益拡大を狙っていこうという意欲が希薄なんだよ
親会社の広告費用補填の時代が長すぎて「儲からない、コスト要因」という固定観念に囚われすぎてる
十分に独立採算で利益を生んでいけるコンテンツなんだけどそれは大きく先行投資(スタジアムの自前化や放映権関連の整備)した後で大きくリターンが帰って来るもので、ちまちま現状維持してもジリ貧なんだけどな
なお、
セリーグTVもトラックマンも全部反対。
DHで解決する問題でもない
>>6
ツバメ速報コメント欄みたいな考えの球団もあるみたいやね
巨人「DH制」提案をセ他球団が拒否したワケ 「北風と太陽のように絶対に脱がない」と“意地でも反対”も
https://number.bunshun.jp/articles/-/846277
手始めに人的保証の対象選手を育成選手落ちの選手も対象するように巨人主導で
ルール解消するとか。
ルールの抜け道をこれまで押し通してきたんだから、他の球団は巨人の言うこと
は裏がある、と最初から信用してなんだ。
自らその旨味を手放して、交渉の席に着かせる努力はすべき。
戦力均衡させたいならサラリーキャップか贅沢税いれたらいい話
こんな興行重視の野球もどきルールはクソくらえだけどなー。
ただプロは投手が打撃練習をしないのも事実なんだよな。
なんだろう、柔道で寝技が地味だから立ち技オンリーにするみたいな感じ。
そりゃ盛り上がるか知らんけど、それは柔道ちゃうわって思っちゃう。
人気のセ、実力もセになって、パの存在意義が無くなるだろ。
球界全体のことを考えれば、今のままが良い。
年俸抑えたい球団もあるやろし
打てる指名打者となると年俸数億規模やろ
メジャーも指名打者ありなしでリーグ差別化しとるしあとDHは巨人みたいな巨大戦力の球団ばっか得するような気もするしな
それを巨人…というか原の一声で長年の伝統を変えるのは権威を与えかねない
別のルールでやってる他リーグとの実力格差改善を理由にするのはナンセンスだと気付いたんだろう。
個人的にはやっても良いと思うけど、大したメリットはないと思う。DHありの方が面白いと思うならパのチームのファンやってるし。
チームの地域に住んでるとかのほうが大きい
DH導入のデメリットは役割が明確化されて試合に入らない選手が増えることかな
お金の問題は勿論だけど、マネーゲームがこれまでよりも深刻化しそう
持てる球団と持てない球団の格差が裏金時代級に深刻になると思う
金ある側は努力不足云々宣うのが目に見えてるが
確かにDH製を導入したらセの存在意義がなくなっちゃう。
予告先発も面白さがなくなるとか言ってたけど結局セで導入されてるし、なんだかんだ言ってもいずれはDH制も導入されるかもね。
DH制導入してもセパの実力に格差があったらいいわけもできなくなるけどね
力と力の真っ向勝負が多いし、チャンスで点が入る可能性が高いから
継投の都合でみすみすチャンスを逃しているのを現地で見るのはもどかしい
相手のエースにぶつけて負傷させるのが蔓延してるとかなら分かるが、セパの格差がーは導入の理由にはならない。
セパで1年交代とかにするとかなら導入してもええけど
予告先発も導入前は「駆け引きが失われる」「先発予想を外して云々」って言われてたけど
結局のところなんの弊害もなかったしな
DHもおそらくそれに近いことになると思うわ
人間ってわりと適応力あるし
>>42
それこそ選手をゲームの駒感覚では考えてる証左やで
DHありきで入団した選手はDHない年は試合に出られないんだから戦力外になるだけだし
セパの明確な違いがDHなんだから仕方ない
金と戦力のあるチーム(巨人、ソフバン)は自分達が不利になるルール改正を認めるわけないんやからDHが手っ取り早い改革ということになる
どうせDH導入で混乱するのなんて一瞬で直ぐに慣れる
地方ルールとしては面白いけどなDHも
「固定概念は悪、先入観は罪」やで
巨人が同リーグから選手かき集めて他5チームの戦力削った結果セリーグ全体のレベルが下がってるんじゃないの
格下しかいないリーグで勝ってもパには一生勝てんて
DHありはなしに対応できるけど、なしはありに対応できんからセリーグはこのままやと勝てんやろ
セ・パの格差なくしたかったら統一するしかない
贔屓には強くなってほしいからDHに賛成
DH賛成って言ってる奴がよく「ダメなら戻せばいいだけ」だの言ってるのには突っ込まれないのになんでこういう一年交代みたいなのは突っ込まれるのかわからん
いや、俺も編成関わるからそんな簡単に変えられるわけねえだろとは思うけど
つうかDHに拘る方が固定観念に囚われすぎじゃねえの
野球じゃなくてダイヤモンドスポーツで国際的に広めようなんてのもあったが、だったらDPとFPで統一してもいいし、アメフトみたいに攻守分けるとかあるじゃん
DH入るとしたら、ベテランか外国人になりそう
総年俸があがるってことは、いい選手が出てきたってことだよな
それを喜べないようだったら球団手放したほうがいいやろ
DHある試合(=パとの対戦)で負けまくって良い思い出がないのかな?
コメントする