
平均試合時間は過去20年ほぼ変化なし
平日18:00開始だと間に合わんし19:00~21:30くらいなら現地で見る人も増えると思うんやが
平日18:00開始だと間に合わんし19:00~21:30くらいなら現地で見る人も増えると思うんやが
3: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:43:18.42 ID:NuN+kqQA0NIKU
スクショはここから
https://npb.jp/statistics/2020/time.html
https://npb.jp/statistics/2020/time.html
4: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:43:32.35 ID:7rq1Ifa60NIKU
7回制へ
5: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:43:53.83 ID:TYz/TOFU0NIKU
できる
さっさと投げて
さっさと打つ
それだけ
さっさと投げて
さっさと打つ
それだけ
6: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:44:10.41 ID:NuN+kqQA0NIKU
>>5
なんでしないんや?
なんでしないんや?
9: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:44:49.56 ID:TYz/TOFU0NIKU
>>6
勿体ぶって焦らしてるんやろ
勿体ぶって焦らしてるんやろ
7: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:44:43.77 ID:gbET47ra0NIKU
ショーと興行要素省けばできるのはアマチュア野球で証明されてる
13: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:46:01.97 ID:NuN+kqQA0NIKU
>>7
途中で踊ったり歌ったりする時間結構あるもんなあ
あれが楽しみな人も多いんやろか
途中で踊ったり歌ったりする時間結構あるもんなあ
あれが楽しみな人も多いんやろか
24: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:49:25.66 ID:gbET47ra0NIKU
>>13
ファンサも大事だけど
球場、球団、選手、用具、運営そのもの
全てにスポンサーがあってそれに対するショービジネスだからプロ興行なわけで
プロスポーツは全て、純粋に競技だけを行うものだと考えない方がいいよ
ファンサも大事だけど
球場、球団、選手、用具、運営そのもの
全てにスポンサーがあってそれに対するショービジネスだからプロ興行なわけで
プロスポーツは全て、純粋に競技だけを行うものだと考えない方がいいよ
32: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:16.39 ID:NuN+kqQA0NIKU
>>24
試合時間短縮した方が見る人も増えてスポンサーも幸せやと思うんやが甘い?
試合時間短縮した方が見る人も増えてスポンサーも幸せやと思うんやが甘い?
8: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:44:49.50 ID:NuN+kqQA0NIKU
中継見る分にはまあええんやけどチケット代払うなら最初から最後まで見たいやん
11: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:45:45.67 ID:K0LqivLm0NIKU
チンタラ長いのは間違いないな
12: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:45:50.85 ID:TYz/TOFU0NIKU
試合が長い方が球場内の飲食物がより売れるからやろな
14: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:46:13.08 ID:dPg6ORF00NIKU
ボール回し 投球練習 2塁への送球
15: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:46:23.31 ID:VpXyqa+mpNIKU
延長なし
2ストライクから3ファールで三振
投手交代は一日4人まで
2ストライクから3ファールで三振
投手交代は一日4人まで
16: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:46:53.64 ID:PV7KjKl+0NIKU
現地だと長くても問題ないわ
18: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:47:52.73 ID:NuN+kqQA0NIKU
>>16
はえ~それは確かにそうやな
はえ~それは確かにそうやな
17: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:47:25.67 ID:XRgSB6IIMNIKU
7回でも多いくらいや
21: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:48:17.61 ID:XRgSB6IIMNIKU
なんなん9回って
多ッ
多ッ
22: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:48:56.53 ID:fpDZlbHf0NIKU
長い分にはいくらでも構わんわ
途中で帰ればええし
途中で帰ればええし
26: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:49:42.95 ID:XRgSB6IIMNIKU
>>22
アホみたいなファンにすら途中で帰られるとか無駄すぎ
アホみたいなファンにすら途中で帰られるとか無駄すぎ
23: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:49:24.82 ID:NuN+kqQA0NIKU
2011はちょっと短いけどなんかあったんやろか
25: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:49:32.35 ID:vHT3WfC+0NIKU
高校野球並にテキパキイニング交代すりゃええやろ
29: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:50:31.58 ID:VpXyqa+mpNIKU
>>25
イニングの間にcm流してるからな球場でも
イニングの間にcm流してるからな球場でも
27: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:50:00.56 ID:IFHA8epTdNIKU
28: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:50:27.03 ID:QjiX+BFj0NIKU
そもそも野球なんてインターネットもテレビもない時代に流行った娯楽やしな
30: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:50:48.87 ID:Jzh2lDM/0NIKU
無駄な牽制球はやめてほしい
2回投げて刺せなかったらその走者は1つ進塁とかでええんちゃうか
2回投げて刺せなかったらその走者は1つ進塁とかでええんちゃうか
31: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:02.86 ID:PdmsZBc00NIKU
球場で見るならダラダラやっていたい
33: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:17.81 ID:XRgSB6IIMNIKU
昔からちゃんと試合を見てた人間なんていないんだよな
すごい「スポーツ」やわ
すごい「スポーツ」やわ
34: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:29.31 ID:ar0FfsQMrNIKU
登板した投手は5失点しなければ3回以内に交代できない
効果
→継投が減る
→炎上したら交代できる
効果
→継投が減る
→炎上したら交代できる
35: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:32.31 ID:rQpTMv7w0NIKU
ワンポイント禁止でだいぶ短縮される
38: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:52:09.45 ID:7VbjxLu40NIKU
>>35
メジャーで逆の結果が出たらしいぞ
メジャーで逆の結果が出たらしいぞ
36: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 23:51:40.62 ID:TMnEpjab0NIKU
現地だとぶっちゃけ短いぐらい
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606660969/
コメント
コメント一覧
試合時間短くなればスポンサー喜ぶとかも論外、長いほうが自社の名前をより長く映せるんやし
本気なのかネタなのか分からんけど、ちょっと頭が心配になってくるな
だから2時間半で試合終わらせてくれが意味分からん
ソフトボールがそれで成功しているね。
ピッチクロック・キャッチャーが塁に出た時のテンポラリーランナー(代走)・チェンジ時のベンチへのダッシュはかなり効いていると思う。
実際試合も間延びしなくて楽しいし。
打者が打席を外すのも制限しないと効果薄いよ
・試合は9回で打ちきり
・順位はサッカーみたく勝ち点&得失点差で決める
・プレーが途切れる一因のリプレー検証を廃止
これだけやればだいぶ時短できるはず
でも「2時間半以内に終わらせるべき」は同意しかねる
プロ野球は興行ありき
平日ナイトゲームでは早く来たい子供と早く来れない大人双方がターゲット
平均2時間半だとこの両立が難しくなる
また観客や球場内の飲食店の利益を考えればイニング間は短縮すべきでない
イニング間のCMは放映権を持つメディアの収入源でもある
楽しいことは長い方がいいに決まってるやろ
お前が飽きたらお前が見なきゃいいだけ
1がテレビやネットで試合観れる、球場で飲食しながら安全に楽しく観戦出来るのは何故なのか良く考えたらいいぞ。
当時小1だった奴が今中3になってるんだもんな
年取ったわ
中3じゃなくて高1か
知識がないだけなのに頭が心配は言い過ぎやろ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする