ヤクルト 来季「育成コーチ」新設 土橋2軍コーチ、山本スカウトが着任へ(スポニチアネックス)#Yahooニュースhttps://t.co/uZrXIz1UuF
— ファイ (@FaiM777) December 1, 2020
育成体制をこれまで以上に整えてくれるのはありがたい
後は設備方面が…戸田移転の話が出てきたらもう安心してオフシーズンは眠りにつける #swallows
1: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:22:07.48 ID:+NbpnY7O0
ヤクルトが来季「育成コーチ」を新設することが30日、分かった。
球団関係者は「巨人やソフトバンクの例がある。自前で選手を育てるために、そういった環境をつくるための体制を敷こうということ」と話した。
土橋勝征2軍内野守備走塁コーチ(51)と新たに着任する山本哲哉スカウト(35)が「育成コーチ」を任される見込みだ。それに伴い、他の2軍コーチも担当が変わるもよう。緒方耕一2軍外野守備走塁コーチ(52)が内野守備走塁に、新たにオリックスのスカウトを担った佐藤真一氏(55)を2軍外野守備走塁コーチとして招へいするとみられる。
球団OBの佐藤氏はヘッドコーチだった14年以来の古巣復帰となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e5f1b9397ddb173f0bc47e89c285941103339a3
球団関係者は「巨人やソフトバンクの例がある。自前で選手を育てるために、そういった環境をつくるための体制を敷こうということ」と話した。
土橋勝征2軍内野守備走塁コーチ(51)と新たに着任する山本哲哉スカウト(35)が「育成コーチ」を任される見込みだ。それに伴い、他の2軍コーチも担当が変わるもよう。緒方耕一2軍外野守備走塁コーチ(52)が内野守備走塁に、新たにオリックスのスカウトを担った佐藤真一氏(55)を2軍外野守備走塁コーチとして招へいするとみられる。
球団OBの佐藤氏はヘッドコーチだった14年以来の古巣復帰となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e5f1b9397ddb173f0bc47e89c285941103339a3
22: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:35:20.76 ID:5I7kzr4r0
具体的に何すんだろ
5: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:26:08.82 ID:E4z4pCdFa
育成枠そもそもなくない?
7: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:27:39.52 ID:Wb5aXFOQ0
コーチより先に施設やろ
8: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:28:02.70 ID:oBVB3UDid
このまま3軍も作って2軍施設もどっかに移設して豪華にしようや
9: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:28:33.69 ID:WupBye9ep
https://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20150114/npb15011410000001-s.html
この記事見る限り別に施設は普通だと思うけどな
弱いから悪い噂立てられるけど
この記事見る限り別に施設は普通だと思うけどな
弱いから悪い噂立てられるけど
16: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:31:40.35 ID:HJwc54aH0
>>9
あんま知られてないけどそういうとこにも最近はお金使うようになってきてるんやで
ただ戸田のままだとやれることにも限界がある
あんま知られてないけどそういうとこにも最近はお金使うようになってきてるんやで
ただ戸田のままだとやれることにも限界がある
18: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:33:13.84 ID:Z9ur1dwEd
>>16
また台風で水没したら考えるやろ
また台風で水没したら考えるやろ
11: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:29:39.78 ID:nCInNKq50
こんなにやる気あるのになんで1軍のコーチはかわらんのや
14: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:31:12.12 ID:MosvY4AV0
ここまで育成に力いれるつもりなら高校生とかを育成でもっととって欲しかったわ
あと力者が残ってくれて嬉しいよ
あと力者が残ってくれて嬉しいよ
19: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:33:31.63 ID:6kcBbaq80
育成コーチつくってことはアホみたいな70人縛りやめるってことか?
外国人も保険取ってください
外国人も保険取ってください
21: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:35:01.36 ID:3kxG3SfB0
緒方って内野出来たっけ?
23: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:36:11.03 ID:YIerba++0
育成コーチってなんや
育成コーチ以外のコーチは育成しないんか
育成コーチ以外のコーチは育成しないんか
24: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:36:13.83 ID:rruA90zsd
育成選手って5人しかいねぇのに
25: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:37:03.05 ID:2FZ4xu8g0
色々やろうとしてるけど戸田じゃな
甲子園常連の高校より遥かにボロいだろ
甲子園常連の高校より遥かにボロいだろ
26: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:38:26.74 ID:17TU8Fsp0
27: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:38:45.44 ID:GZ9wwL4va
トレーナーたくさん雇った方が良いんじゃねえの
28: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:39:35.15 ID:BoOpXfPh0
やっと70人枠以上選手とるようになるんか
30: 風吹けば名無し 2020/12/01(火) 06:41:18.23 ID:r7vQFhtK0
佐藤真一って守備上手かったんか?
たまに打撃めっちゃ良い年があるって印象しかない
たまに打撃めっちゃ良い年があるって印象しかない
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606771327/
コメント
コメント一覧
球場移転を含めて二軍施設を整え、三軍を創立する所まで行ければ強豪チームの仲間入りよ
本社マネーで移転しよ
環境はちゃんとすべき
これ来年くらいから育成選手ドラフトでけっこう指名しそうやな
ただ戸田球場の根本的な構造上、水没は避けられないし、移転とかそれこそ球団社長だけでは決められない部分があるからどうにもならん
ぶっちゃけ阪神の鳴尾浜が移転するからそこに2軍の試合をそこでやると化しないと無理
内部人事を全部否定はせんけど、衣川福川になに教えられるんやろ
まぁそんなとこがプロ球団の2軍球場なのはどうかと思うけど
水害なんて年一あるかないかなのにそれをずーっと言い続けてるやつって何なん?
トレーナー増やせば故障者が減るって思ってる人いてるからなー
あとトレーナーと医者を混同してるやつとか
トレーナーは医療行為ができないし診断もできないのにね
その年一の影響がデカすぎるからやろ。近年は異常気象も続いてるし
実際、ここ2年連続で水没してるしそれでトラックマン等の機材も全部台無しになったんだから
モイネロやフランスアとかも元々育成だったと思うし、ただでさえ外国人少ないから育成に力入れるなら外国人も育成しちゃおう
この調子で前に進んでいけば数年後は強豪チームかも
若手選手全体の育成て意味やろ
じゃあ来年以降も育成選手を増やしていくとは限らないって事か
意見の押し付け気持ち悪いわ
金をかけすぎた
もともとFAで流出しづらい球団だし育成に力入れればメリットしかない
まあ急に本気の補強やら環境整備やら始まってビックリしちゃってるんやろな
いや、コーチおくことじたいはいいことだけど
そらファームの試合で乱闘起こすくらいの熱いハートよ(適当)
松田遼馬と育成の外国人スペア投手は絶対取ってくれ。
何なんって言われてもね
1年に1度だろうが5年に1度だろうが、プロチームの本拠地が水没する可能性がある時点でおかしいと思わんのかな
むしろシーズンの時はスタメンレベルで何も代わり映えしない毎日だったわ
ちょっとずつでええです。よくなってってくれるならそれでええ
情けない
都内近郊で場所なんかもう無いぞ
巨人ですら筑波の方に移転って噂あったくらいなのに
奥多摩とか秩父とか安房上総の方に移転すんのか?
移転しろって言うが首都圏でまともに練習できる施設を一から作ろうとしたら金がいくらあっても足りん 巨人はともかくソフトバンクみたいに〇兆円の利益を毎年あげてる球団と同じことしようって考えが間違ってる 今ある施設でできることをするっていうのが基本中の基本だよ
ダノン製品は永遠に不買だな。
申し訳ないけど佐藤さんは守備の印象ねえわ
飯田は、高校のコーチやってる!
そうなんだ、じゃあしょうがないね
ほんとそれ。有能なトレーナーっていうパワーワード連呼してる奴多すぎ。
育成の投手は、下、丸山だけ?
育成は野手ばっかの印象
プロの施設が台風で水没するのがおかしいんですけど
レッズの練習場も水没してたし埼玉というかそういう土地しか関東近辺じゃ確保できないから別におかしいとはおもわんけど
元巨人の人。
それね。そもそもの場所が厳しい。
二軍とはいえファンや相手方の選手も呼ぶ以上、ある程度の立地は必要だし。
ダノンが絶対悪ってわけでもないけどな
本社マネーで暑い戸田から避暑地の軽井沢でリッチに野球やろうや
もうスキー場オープンしてるから冬は早いけど
トレーナーを医者と勘違いしてる奴は多いなとは思う
特に骨折関係でトレーナーに文句いうやつはマジで意味がわからねえわ
ワイもダノン買わないって心に決めたわ
元は守備の人じゃ無かったっけ?
その人と同い年で同じ年にドラフトかかって複数回盗塁王取った緒方さん。
夏の神宮でみんなへばりそうやな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%9C%9F%E4%B8%80
実際問題やりたくても土地がないってのが現実よな
お金があっても土地がなければ使えないし
脳死でトレーナーとかドラフトでもっと投手増やせって言う奴は野手の酷さとか知らんし試合とか2軍見てないよな
どういう形でやるのかわからないけど、捕手が育成契約に2人、高卒新人1人いるけど、
捕手出身のコーチは入れないのかな。井野さんとか。
水没なんてそうそうないし設備も年々改修してるから言うほど悪くない、神宮と近いから1軍の調整にも使える
正直河川敷ってだけでボロいイメージ抱いてる人多いだろ
もっとも、そうなるとスワローズと神宮の歴史がパラドックスの位置になってしまうが
水没するってのはもちろんいいことじゃないけど水没と設備環境はまた別の話だからなぁ
戸田の設備が悪いっていうなら具体的にどこがダメなのかくらい言えよとは思う
まあオリとホークスは移転から間もないし全てが他球団より上なのは分かるけど
ヤクルトにいた時って代打とかのイメージなんだけどもう昔のことすぎてあやふや
東京の土地の無さを知ってるので、仕方ないとは思ってもおかしいとは思わんな
鎌ヶ谷ぐらいの立地ならまだ可能性はあるが東京23区やその隣接地に球場作る土地なんて無い
急に二軍から一軍に呼ばれることだってあるんだぞ?だから、本拠地から近いとこに二軍施設を置いてるの。
軽井沢とか、冗談でも程度低くてつまらないからやめなよ。恥ずかしい。
青木の前の球団連続安打試合記録の保持者だしね
オレもあやふやだけど稲葉と併用…とまではいかず控えだったイメージがある
稲葉が故障や不調の時はスタメン
ヤクルト研究所がある国立の多摩川沿いならそれなりに土地あるだろ
荒川と違ってあの辺りの多摩川は氾濫しないし
なら麻痺してるんやわ
普通にありえん話やで
その研究所には行ったこと無いから分らんけど、球場を作れるほどの遊休地が本当にあるんか?
それは京急沿線民のオレも大歓迎だ!大田区にヤクルト2軍招致を働きかけてくれ!
川からだいぶ離れてるから水没する恐れはないし、寮建て替えたりする程遠くもない、アクセスも良くなるで悪くないと思うんだが
ソフトバンクに20年あっても追いつけなさそう
死神衣笠が考えそーなことやわ
つかえない奴ばっか増えていく
じゃあやらない方が良かった?
投球解析の専門家の意見は聞ける環境?
練習映像、セパ両リーグの過去5年の試合全部見られるみたいなiPad全員に支給はある?
寮の食事面がどんなもんか知らんがプロテインくらい支給してあげてるんだろうな?
筋トレルームは24時間使用可能?
戸田の情報あんま知らんがその辺きっちりしてるんかな?コーチとかそういうの施設投資の次にやる事やろ
wiki見たら北部野球場は硬式野球での使用を認めていないらしい
なるほどなぁ
それは無理だなありがとう
トラックマン→導入してる
専門家→何の為のコーチ?
試合映像→iPadは分からんがどの球団もビデオルームなら
寮の食事→この前戸田寮の食事特集やってたぞ
筋トレルーム→わざわざ鍵閉めないだろうけど寝た方がいいから夜中にやる奴はいないと思うぞ
俺も施設自体は出来る範囲で頑張ってると思う。
去年、水没した時に、衣笠社長が「数年に一度の頻度でこのような事態が起きることを想定して考えていきたい。」って言ってたから、懸案事項にはなってるんじゃないかな?
まあ、金よりも土地の問題だからすぐにどうこうはできないだろうけど。
若手というか、ファームの選手を増やしたいから、それに見合ってコーチも増やすってことじゃないかな?
いや、限度はあるけど、今よりは選手を抱えるってことでしょ。増やさないとコーチ増やした意味ないじゃん。
寮も40部屋あるから、物理的には問題ないし。
それはお互い様やろ。
それはある。
クリーニング施設も作ったしな。
場所の問題は一番時間が掛かるんだから、出来ることから手をつけるのは悪いことじゃないやろ。
戸田は手をつけられるとこにはちゃんと金かけてるぞ。
あと、筋トレは夜中はやらん方がいい。夕飯前までにやって食事でエネルギー補給せんとあかんで。
遅かろうがやれることやって少しでも取り返さないと。
あそこは住宅街だから硬式禁止。
あと球場自体がかなり狭い。拡張もまず無理。
さいたま市でいいなら、川通公園球場が比較的新しいし、広くてオススメ。
あの辺なら近くに寮を作るくらいの土地はあるぞ。
そこも水没しそうな土地なんだが。
ゆうても育成選手だけ見るわけではなくて、高卒で体作りからって選手も見るでしょ。
今年だったら嘉手苅くんとか。
とはいえ春夏2年間使わずに予選を運営出来たのだから買い取ってもあまり影響は無さそうだけどやはり難しいかな...
神宮にも半蔵門線1本とアクセスがいい場所ではあるけどね。
まじか、広島監督緒方こういちなのは知ってたから不思議に思ってたけど耕一と孝市やったんか
全貌は中に入った事無いからわからんけどパッと見無さそう
文句言ってる奴らは施設うんぬんよりも球場感ない=プロじゃないって否定してるだけだと思うぞ。
まだ補強も終わってないんだからそこの数字はまだ何も言えないだろ。
調べればすぐわかることをひたすら疑問形で書いた上に勝手に設備投資が先と結論は流石に酷すぎる
投球解析の専門家に至っては意味がわからねえし、アナリストならわかるが
素人じゃないんだから担当ぐらい決めるやろ
寮だけじゃなくて神宮のクラブハウスでもしっかりとした食事ができるようになったんだぞ
土手の内側にあるんやからな、水没はしょうがない
県営大宮や市営大宮は使えんのかな、国鉄時代は2軍が使ってたし、たまに西武が使ってる上尾でもええと思う。
クビになった選手が引退後、それを愚痴ってるよ。
宮出はそのままやろうし他もしれっと残るんやろな
川通は内野がクレーなんだよなぁ…
多分古田がヘッドコーチ
100ない
水没しないように戸田をなんとか改築できないものか
国有地だから自由に改築出来ないんじゃなかったけな?じゃあ移転も視野とは考えるが土地が無いからの
去年なんか話にもでないぐらいフロントがケチだったからな
神宮移転と合わせてしっかりとやってもらいたいね
守谷か古河あたりで…
選手がどう思っているのかは置いておいて、この土手とか河川敷の雰囲気は結構すきなんだけど。
缶蹴りの話とかも…身近なプロ野球選手感
それな。
なお、株価は下がり続けてる模様
海外投資家に見放されたんかな
四半世紀に一度あるかないかの水害で移転するわけないやろ…
クレーって土のことだぞ。
実際に行けばわかる。
そうならないために尾花さんをチーフにしたるんじゃん。
行けば分かるが、水没しないようにするのは無理。
逆にいうと水没した時にすぐに回復するのはどうしたら良いかを考えた方が良い。
さいたま市に住んでれば分かるが、球場を新設できるような土地はないぞ。
既存の施設を有効利用するしかない。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする