
投手も打者もゴリラ化が最適と証明されたしな
2: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:30:01 ID:lQc
わかる
4: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:32:10 ID:Ouf
投手は
全力で150以上の速球を投げてりゃ打ち取れるという
結論に達して実行してるしな
ハーマンとか福谷のような高学歴でそれやってるのが笑える
全力で150以上の速球を投げてりゃ打ち取れるという
結論に達して実行してるしな
ハーマンとか福谷のような高学歴でそれやってるのが笑える
5: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:33:52 ID:TRT
へー、いろんな球種で翻弄するんやなくて速い球をガンガン投げるのが最強って結論になってるってことか?
6: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:34:32 ID:HCN
結局ストレート早けりゃ変化球も早いし
8: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:34:54 ID:H3r
しゃあない
9: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:35:09 ID:rI5
日本シリーズのホークスの投手陣の平均急速どんなもんやったんや
13: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:36:27 ID:X2Z
>>9
平均は知らんけど中継ぎはほとんどMAX150超だったな
平均は知らんけど中継ぎはほとんどMAX150超だったな
10: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:35:31 ID:X2Z
直球が速いほど変化球の緩急も生きてくるんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:36:05 ID:Lhy
牧田にはメジャーでの活躍期待してたんやけどなあ
12: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:36:18 ID:Jyv
WBCでもゴリラの方が勝てるやろこれでええんや
15: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:37:18 ID:TRT
年ごとの平均球速分かればええのにな
16: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:37:42 ID:Yr6
高校野球もウホウホやきうに変わってくんやろか
17: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:37:44 ID:3Mp
現実に大豪月が居たら無双やろなあ
18: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:38:40 ID:TRT
急募 ヒョロガリチビが活躍できるスポーツ
21: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:39:18 ID:6EN
>>18
競馬
競馬
19: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:38:43 ID:X2Z
高校野球なんか特に顕著だわ
戦力ないとこはコツコツバントするしかないけど桐蔭みたいに戦力揃ってたらどっからでも点取れるし
戦力ないとこはコツコツバントするしかないけど桐蔭みたいに戦力揃ってたらどっからでも点取れるし
22: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:40:00 ID:VmB
投手はストガイ
打者はホームラン狙い
守備はシフト
走塁は要らない
これやってれば強くなってしまうからな
打者はホームラン狙い
守備はシフト
走塁は要らない
これやってれば強くなってしまうからな
25: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:41:28 ID:fV7
なんかのnoteで見たけど14年→18年の間にNPB平均球速は141→143にアップ、
最高150以上出した投手の割合は28%→43%に上がってるらしい
最高150以上出した投手の割合は28%→43%に上がってるらしい
26: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:42:05 ID:X2Z
まあソフトバンクはストガイとスラッガーいっぱいおってついでに強肩と盗塁上手いやつ同時にいるからそりゃ強いわな
27: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:42:36 ID:28B
チームバッティングは長打の時代
28: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:43:38 ID:X2Z
右方向意識はともかくとりあえず転がせは死滅したな
30: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:45:19 ID:lTV
K1と同じ道辿っとるわ
32: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:46:36 ID:yjn
味方をホームへさっさと返すのがチームバッティングや
33: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:48:06 ID:lTV
面白い試合が見たいんであって効率的な野球が見たいわけじゃないんだよなぁ
36: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:50:34 ID:0LF
どうせどっかでまた新しい風潮できるやろ
フラレボとか死語やん
フラレボとか死語やん
37: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)13:51:46 ID:X2Z
>>36
フラレボは死語になったんじゃなくて常識になったんだぞ
フラレボは死語になったんじゃなくて常識になったんだぞ
40: 名無しさん@おーぷん 20/11/27(金)14:08:22 ID:lQc
ムービングで詰まらせるのが流行る
↓
アッパースイングで打ち上げるのが流行る
↓
大きいカーブが流行る
こういう流れは面白い
↓
アッパースイングで打ち上げるのが流行る
↓
大きいカーブが流行る
こういう流れは面白い
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606451261/
コメント
コメント一覧
文句言ってるのは飛ばせない選手でしょ
打順もパワー重視の強振一発狙い
ピッチャーは四隅にベストピッチ
まさにこれからの野球っぽいわ
石川には200勝してほしいわね。
ホントのロマンて石川みたいな選手のことやないか。
中日にゴリラいるじゃん
成績が伴ってないけど
効率だけで勝てるならときどは天下取ってるし
石川みたいなのが脳筋振り回してゴリラには一番効くからねえ
周東みたいな足の人も川瀬みたいな守備の人も
顔が?w
気にすんな
そんなやついてたらくれや
石川は凄いですね…もうこんな投手出てこないかもしれない…
そうなんですよね…打つのはもちろん強いチームは守備も上手い
点取合戦ってことやろ?
効率的な勝てる試合ってことやん
投手は適当で野手に全振りのチーム
その読解力の無さが怖い
サッカーとかバスケはグラウンド・コート上でのプレーは複雑になったのに、
野球はどんどん単純化していってるのほんと面白い。
競技の本質が真逆。
ま?
野球クソやんか
負けるから同じことするしかない
日本は遅れてると言われるけど、NPB人気あるのって存外不合理さの中にいるからでは?
差別なくすため外国人枠無くして、データ至上主義でメジャーのマネをしたら
メジャーで十分ではある
シャーザーのようにボールの回転数上げて、トラウトのようにフラレボする、フラレボ対策でカーショーの様に急に曲がるカーブを投げるのが正解か
もともとデータと相性が良すぎて丸裸にされる
運まで数値化しようとするBABIPは知ったとき驚いたなあ
切り口が増えるのは面白いから歓迎
ソフトバンクとまともにぶつかれば勝ち目無いのに
なんでそこで賭,博脳なのかw
バスケはひたすら3P狙うスポーツに変わったと聞いたが違うんか?
もし、時代の流れと逆行して成績のこす奴がいればヒーローだけど
森とかも見た目ゴリラやけど本来はコントロールのいいカットボーラーやもんな
松本も変化球投手やし、ムーアは昔ながらの本格派
ガチのゴリラは千賀杉山椎野くらいやろ
ゴール下からの確率の高いシュート、ダンクは残ってる
ペイント外とかそこら辺からのミドルが激減
そんなの撃つくらいなら外に回してスリー、ってなってる
投手にしても結局コントロールみたいなとこはあるし皆がストガイ化したら打者も適応してくるやろ
野球は2次元、サッカーバスケは3次元やしな
野球はイレギュラー的な要員はほぼ無くて強いて言うなら死球位で、後はタイマンなので詰将棋に近い
対してサッカーバスケは自分と相手だけではなく、自分の仲間と相手の仲間もいる。野球は本質的には陸上100mソロと変わらん。最終的には如何に詰めるかって話になる
そうやで、ダンクと短いシュートは残っとるけどな
バスケも単純化しとる、どうスリーポイント打てる数を増やせるかの競技になってる
里崎もそんなこと言ってたな
野球はこうなったらこうという決まったパターンの精度をどこまで上げられるかのスポーツだと
イチローは飛ばせいないから愚痴ってるだけでしょ
MLBは内野は肩が強ければ守備力はそこまで問われないが
その代わりに外野が守備力要求される。
個人的にNPBもどんどん効率化していってほしいなあ
非力なチビなんて獲得せずに長身でパワーのある選手を獲得すればいい
170勝してる石川も長身でパワーのあるピッチャーなんやろな
いや3pが増えたから複雑化しとるんやが。
ゴール下と3p打たせるためのセットオフェンスが複雑化しとるんや。
昔ホーンもなかったし、スタックアウトもこんな有効じゃなかったし、明らかにバスケがチーム戦術よりになって、アイソでハイポとローポからアイソ1on1大会やってた時代から比べたらめっちゃ複雑やで。
なおバットに当たらない木偶の坊が量産される模様
別に身長低かろうが飛ばせればええだけの話やしな
割と交流戦成績が良いのがポジれる
イッチ自身がステロイドとかやってたパワー偏重時代の穴を突く形になったしなぁ。
最高レベルで石川って考えるとなぁ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする