【ヤクルト】高卒1年目コンビの長岡秀樹、武岡龍世がともに微増で初の契約更改 : スポーツ報知 https://t.co/9CEO1Re52P #swallows
— 燕の大冒険@NEVER ,STOP ,突き進め! (@swlw33) November 25, 2020
1: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 04:12:43.35 ID:cbPz7huz0
松本友 300万⇒550万
大西広 720万⇒780万
金久保 500万⇒580万
長岡秀 500万⇒550万
武岡龍 480万⇒550万
大西広 720万⇒780万
金久保 500万⇒580万
長岡秀 500万⇒550万
武岡龍 480万⇒550万
2: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 04:14:11.43 ID:cbPz7huz0
なお奥村(怪我で1年離脱)
1400万⇒1050万
1400万⇒1050万
3: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 04:14:52.78 ID:BdR0VPsQp
ヤクルトの選手ってヤクルト製品食べ飲み放題なん?
4: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 04:17:39.11 ID:7hoW5iGY0
最下位なのにみんな年俸あがるの不思議やんね
5: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 04:19:54.95 ID:cbPz7huz0
>>4
下でそれなりに結果出してるからね
下でそれなりに結果出してるからね
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606331563/
コメント
コメント一覧
もともと結構出すチームよ
生活が楽になるね
モチベも上がるだろうし
ただ、雄平やら川端やら今季不振だったベテランは相当下げられると思う。
と言うかこいつらは二軍で一定数試合出てる以上これより下がるのは可哀想すぎる。
雄平とか限度額ギリギリまで下げられそう。
優良企業のヤクルトがスワローズに金を出せなかった原因ってやっぱりダノンが目の上のたんこぶだったのかもな
フランスの企業だと野球に理解なさそうだし
新人や入団数年の若手が順位の責任を問われるわけないだろ
このへんは1軍の出場試合数が増えただけで年俸アップだよ(ただしドラ1クラスは除く)
雄平 1億 坂口 1.15億 川端 4千万 荒木 3千万
近藤もコストカットな感じだしベテランは厳冬だろうね
ただ限度額超えはやめてくれー
嶋5000万も追加
坂口雄平7500〜8000万
川端3000万
荒木2000万
ってとこかな。
荒木は自由契約になったところで取るとこ無いだろうから限度額行くんじゃないかね。
×出場試合数
〇出場登録日数
売却した株がどこに行ったかってどこも報道されてないよな
ヤクルト本社が買い戻したとしたらその分の費用がかかってるわけだし
イースタン5位 フェニックスリーグ7位
どっちも負け越してるぞ
ルーキーに順位の責任取らせるとかブラック企業かよ。
億単位の年俸払ってる球団なら誤差やろ
それゆえの証券売却益による純利積み増しなんだろう。
断言はできないけど総合的にはヤクルト本社においしい結果になってると思う。
個人で結果残してるって意味だろ…
成績的には億越えやけどどうやろ…
あれ嶋は複数年じゃなかったっけ
中村も減るだろうねぇ
二軍は育成と調整の場所だろうよ
坂口は変動制とはいえ3年契約の3年目
しかも3年契約当時より打率大幅ダウンも本塁打アップで打点もキープ
後半不調で印象は悪いけど年俸大幅ダウンにならないはずだよ
フェニックスリーグ7位ちょっと意外やった
つっても借金1だし3位くらいまでは射程圏内だけどな。
二軍公式戦を成績至上主義にしたら若手中心の育成プランも遂行しづらくなってしまうからね
もちろん選手は成績を気にしている。でもそれは一軍昇格のため。年俸アップのためではない
中村は年俸固定の複数年なんだけど
?
雄平に関しては、限度額超えて良いと思うわ
それで出てくなら、知人男性再雇用で問題ない
プロテクト兼ねての可能性がありそうだけど山下でさえあっさり育成落ちしたんだし
まあ自由契約にした時にキープするのが巨人より難しいのも確かだけどその辺やっぱ温情はあるな
エスコバーほどではないにせよ外人としてはアヘ単傾向やし取らんやろ。
まだボーアの方がいいと思う。
1年一軍いたから最低年俸だったか貰えるだろうけどこれって来年そこからスタートになるの?
1.5くらい?
西田と宮本丈はかなりアップすると思う
億ごえいって欲しいね。
プロで500万台とか寂しい気持ちになるわな。仕方ないんだけど。
ピレラって基本サード?
だとしたらあんまりいらないなあ。
エスコバーよりはホームラン打つだろうけど、守備もイマイチでopsも高くないからね。
川端これ以上下がったら荒木くらいになりそう
首位打者だったのに
実績考えたら可哀想やけど、今年の貢献は荒木と同等以下やし……
フェニックスって塩見廣岡いるの?
居てこの順位なら当然だけど居なくてこれなら中々ようやっとるな
坂口は年俸変動の複数年やからそんな下がらん
西浦や宮本、西田、濱田はアップ査定だろうし、山崎もダウンの要素はない。
最下位の要因だった、S子、坂口、サード村上の守備によるマイナスは「年俸に反映されない」のだろうから、野手は「試合に出ていない選手」の年俸を下げるしかなく、廣岡が気の毒。
廣岡、雄平、松本直樹、塩見、中山、荒木、太田らが主なダウン査定の選手になるのだろう。
投手も石川、原ぐらいで五十嵐、近藤らを切っているから大幅ダウン査定選手は少ないと思う。
終盤には試合出てたから流石に読売でも育成落ちはないと思うぞ。
育成落としたのってほぼ試合出れてないはずだから
荒木が下げられない選手と主なダウン査定の選手両方に居て草
ガバガバ理論唱える前に辻褄くらい合わせてくれ
外資規制があるからM&A成功したら球団持てなくなる
日経の記事見てきたけどなかったな、「分散して市場に溶けだした」とは書かれてたからどっかが集中的に買ったとかではなさそう
ヤクルトも影響はあるけど他と比べたらダメージ小さいし
2軍公式戦は1打席だけだよ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする