
同じドラフトと繰り返して同じプロ野球やっててそんなリーグなんかで格差付くか?
ただの相性の問題としか思えんのやけど
ただの相性の問題としか思えんのやけど
4: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:09:36.28 ID:68UC/xCp0
ソフトバンクと11球団の実力差はあると思う
5: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:10:07.00 ID:z4I/dcOM0
今は日本シリーズだけじゃなく交流戦の成績がそろっちゃってるからな
大きな差よ
大きな差よ
6: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:10:09.62 ID:J3gQTV5r0
それ言えるのは暗黒広島横浜抱えてた時代まで
7: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:11:08.63 ID:yq4INbtu0
ソフトバンクがパにいる以上は差はあるやろ
8: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:11:26.96 ID:X2DUN66S0
ソフバンが突出してるからレベル高いとことやってるリーグは必然と他もレベル上がりそうやけど
11: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:12:37.77 ID:6pj30V90p
DHが原因って言い切るのはどうかと思うけど力の差は確実にあるやろ
14: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:16:37.96 ID:Mr3VzcvY0
控えが腐らずに虎視眈々と出番来るの待ってるって去年の記事が昨日出てた
15: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:16:42.24 ID:LUU1JH31d
DHシステムの差だけや
ソフバンと11球団は総年俸からして違うレベルで差はあるのは認める
ソフバンと11球団は総年俸からして違うレベルで差はあるのは認める
17: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:18:40.20 ID:8qaY1BCB0
交流戦の成績見れば?
20: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:19:47.31 ID:WnU4eCoRM
投手の差がでかそう
24: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:22:23.18 ID:m/AQY/I9d
最近は違う気もするけどセの球団ってドラフト一本釣り好きだよな
目玉が何でパにばかりって嘆いてた時期あったけどパが過半数でクジ引いてるから当たり前じゃんとしか思わなかった
目玉が何でパにばかりって嘆いてた時期あったけどパが過半数でクジ引いてるから当たり前じゃんとしか思わなかった
25: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:22:29.36 ID:PGA5QenRp
いい加減テコ入れ必要やろ
差がありすぎや
差がありすぎや
28: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:25:57.91 ID:LuTNrKdo0
プロがストレート勝負されてバッターが打てない時点で相当アカンやろ
セのP相手なら打てるから勝ってるんじゃないのか
セのP相手なら打てるから勝ってるんじゃないのか
30: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:26:50.50 ID:Af7h5jBIr
セリーグからFAでパリーグに来て活躍した選手は居ない
これが答えや
これが答えや
35: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:28:36.56 ID:07gm0eBVd
見てたら分かるけどスイングが違いすぎる
パリーグの選手はほとんどフルスイング
セリーグの選手は当たるだけみたいなスイング
そりゃ差は縮まらんわ
パリーグの選手はほとんどフルスイング
セリーグの選手は当たるだけみたいなスイング
そりゃ差は縮まらんわ
37: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:29:31.94 ID:hghAcr1Gp
言うて巨人って交流戦は毎年普通に強いやん
さすがにパリーグでもAクラスは余裕やと思うで
さすがにパリーグでもAクラスは余裕やと思うで
38: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:29:44.03 ID:DL9Pp+En0
セも絶対DH導入した方がええと思うけどなんで嫌がってるんやろ
DHがあればベテランはDHで長生きできるしベテランや外人がDHやる分空いたところで若手使えるし
デメリット1個もないのに
DHがあればベテランはDHで長生きできるしベテランや外人がDHやる分空いたところで若手使えるし
デメリット1個もないのに
44: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:32:45.32 ID:RY+epjn10
ちょっと前のバルセロナと同じよ全球団が青田刈りして育成に力入れれば戦力均衡すると思うわ
47: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:33:41.72 ID:Dh/Xysawd
どっちのリーグが強いとかはともかくリーグの入れ替えはあってもええんやないか
そっちの方がお互い刺激になるやろ
そっちの方がお互い刺激になるやろ
54: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:35:58.88 ID:QEg9vO+a0
空振りはみっともなく見えるかもしれんけどフルスイングが与える影響はあるわな
仮に決め打ちやとしても裏をかけんかったら確実に持ってかれるのは怖いで
仮に決め打ちやとしても裏をかけんかったら確実に持ってかれるのは怖いで
63: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:39:38.67 ID:vVurL/TRd
>>54
周東、甲斐、牧原でもフルスイングや
とにかく誰もが強い打球を意識している
振り切ってボールに当てないと強い打球飛ばないなんて小学生でも分かることやからな
周東、甲斐、牧原でもフルスイングや
とにかく誰もが強い打球を意識している
振り切ってボールに当てないと強い打球飛ばないなんて小学生でも分かることやからな
66: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:40:27.24 ID:QegiWTU30
日テレの中継がまさに読売やと思ったわ
怒りのヒーローインタビューや勝利監督インタビューブツ切り!w
なおテレ朝放送の時はしっかりやった
怒りのヒーローインタビューや勝利監督インタビューブツ切り!w
なおテレ朝放送の時はしっかりやった
68: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:41:43.89 ID:ZLBzOEPS0
こんだけ投手の差がデカいと斎藤佑樹ってセリーグ行ってたらそこそこ通用してたんちゃうかと思うわ
三番手や中継ぎくらいで
三番手や中継ぎくらいで
75: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:43:41.20 ID:/xUMNTL+0
>>68
一年ぐらいなら余裕で通用する
一年ぐらいなら余裕で通用する
72: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:42:41.63 ID:2/4tX7lUa
1番分かりやすい方法だと巨人とソフトバンクを1年入れ替えて観れば良いだろ
81: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:45:41.83 ID:UzYd6i7Cr
サッカーみたいに一部リーグ二部リーグの1リーグ入れ替え制にして欲しいわ
結局つねに最下位争いのチームだって必死にならんでも落ちる事無いから努力しないし
セリーグにはソフトバンク居ないから努力しないし
結局つねに最下位争いのチームだって必死にならんでも落ちる事無いから努力しないし
セリーグにはソフトバンク居ないから努力しないし
95: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:03:52.65 ID:RpI1LMqS0
ソフバンならセリーグのどこが来ても間違いなく日本一になるだろうけどここまで実力差あるとは思わんかった
96: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:03:57.07 ID:JYBQN+540
DHとかいらんわ
それやるなら1ポジション毎に別々の選手出せよってなる
それで1チーム20人くらいで野球やればいいんちゃう?
それやるなら1ポジション毎に別々の選手出せよってなる
それで1チーム20人くらいで野球やればいいんちゃう?
101: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:06:05.15 ID:KFcL+48w0
巨人交流戦(05~19年)
通算 181勝164敗9分 勝率.525
福岡 23勝36敗0分 勝率.390
ハム 31勝26敗2分 勝率.544
千葉 23勝33敗3分 勝率.411
西武 35勝23敗1分 勝率.603
オリ 33勝23敗3分 勝率.589
楽天 36勝23敗0分 勝率.610
こうして見ると極端にソフトバンクアレルギーなんやな
あと交流戦以前から日シリで4タテしたりと意外にも西武には強い
通算 181勝164敗9分 勝率.525
福岡 23勝36敗0分 勝率.390
ハム 31勝26敗2分 勝率.544
千葉 23勝33敗3分 勝率.411
西武 35勝23敗1分 勝率.603
オリ 33勝23敗3分 勝率.589
楽天 36勝23敗0分 勝率.610
こうして見ると極端にソフトバンクアレルギーなんやな
あと交流戦以前から日シリで4タテしたりと意外にも西武には強い
104: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:08:09.62 ID:NpH72bEla
ワイは実際ペナントしたらそこまで変わらんと思うで
アメリカだってレベル差が話題になってるけどそこまで変わらんし
アメリカだってレベル差が話題になってるけどそこまで変わらんし
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606241310/
コメント
コメント一覧
セ・リーグが交流戦で勝ち越したのは15年で1度
今年のヤクルトではSBに勝てないのはよーくわかったww
勝てないと金が入らないのはパリーグはようわかってると思う
ソフトバンクとヤクルトってマイナーとメジャーくらい差がありそうだし。
ヤクルト黄金期のID野球にさらに銭を突っ込んだらこれぐらい圧倒的に強かったんだろうなとちょっと思った。
育成力の差というより育成環境の差は大きすぎる気がする
表現悪いけど、育成ドラフトは数打てば当たる戦法でその選手を高レベルの育成環境で
やらせるっていうのが育つ要因だと思う
DH制の導入はもちろんだしパリーグの野球を知ってるコーチを入れることもしないと
セリーグの野球しか知らない監督・コーチだけじゃ無理でしょ
パの選手は漫画のキャラクターみたいな選手が多い
うちなら宮本スタメンで使えちゃうし育てる事も出来ちゃう訳だし
その分投手の抑える負担は増えるけど
その中でソフトバンクが頭一つ抜けてる感じ
あと今年の日本シリーズでは気負ってたのか何なのか、巨人の選手はシーズン中なら捉えてたろってボールすら空振ってたから、純粋な能力ならもっとやれたらとは思う
そういったコンディション調整も能力のうちと言われたらそれまでだけど
岡本とか本来150以上の速球に強い選手のはずなんだけどね
さてはこの書き込み工藤だろ
ソフバンの秋の風物詩が誰のおかげで払拭されたと思ってんねん
オリもセリーグ 行ったらAクラスにはなれそう
球速は大前提でのコントロールだからなぁ
コントロールっても緻密なものというより、ここぞの場面で甘いコースに投げないコントロールというのか
菅野もほぼ150の速球あって試合作ってはいたけど失投を打たれたわけだし
逆にホークスの投手陣はそれが少なかった
バッティングカウントでも良いコースに投げるし、打たれるより四球の方がマシって感じだった
石川 11勝3敗防2.42
東浜 9勝2敗防2.34
和田 8勝1敗防2.94
ムーア 6勝3敗防2.65
パでコレとかヤクルトなら全員エースじゃね?
てか6番手でもエースになれそう
えっ?内川ってホークス生え抜きじゃないの?(すっとぼけ)
糞雑魚状態の巨人としっかりここに向けて調整してきたソフトバンクってだけで
セリーグ弱すぎで草
これじゃ煽りでもなくただの2部リーグじゃん
人は勝手に育つものじゃないんやぞ、才能を見出して育てて活かす環境や教育が必要なんや
ヤクルトにその環境整ってますか?
山田とか村上とか勝手に育つレベル以外には途方もない環境でしょ
プロの投手は自動アウト作成機
交代による戦略の面白さなんてその場は楽しめるかもしれんけど
切れ目のない打線と戦ってる連中より弱くなるのは当たり前
勝ち越した事あったのか!?
正直なとこ、巨人がパ・リーグ行っても三位争いがやっとだろうな
別に最下位争いしてても驚かん
しかも狭いペイドホームでこれやからな
主力の復帰時期から調整を考えると全てCSに繋がってる
内川はダイエー時代からの生え抜きだ
歴史を改竄するでない
阪神ならオリックスと最下位争いだ
これで差が無いとかどう考えても無理がある
バンクだけが飛び抜けているという認識だからそんなに危機感はないで
そうか?鷹の投手はカウント悪くなったら甘くなってもストライク取りに来てたよ
でも巨人の打者はそれを痛打出来ない大体打ち損じるか力負けしてフライになる
強いボールを投げる投手が増えないとこのままずっとパリーグにはかなわないよ
システムの差なのか各球団の意識の差なのかハッキリするやろ
流石に言い過ぎ
相性次第なとこもあるけどAクラスに入れる力はあると思うよ
パリーグがどこもホークスみたいな化け物投手陣のならともかく、ホークスが突出してるだけだからね
ソフトバンクとその他や
セパじゃなくてソフトバンクが抜きん出てるんや
そうだね
速球対策なんとかしないとソフトバンクには勝てないのははっきりしてるわ
ホークスのピッチャーは皆球速いだけじゃなくて一癖ある感じで初見じゃ対応難しそうだった
シーズン通して対戦できるならともかく、短期決戦の1回こっきりだとかなり難しそうだった
それに対して惜しみなく金使ってるんだから
そりゃ勝つよ
それはない
流石にAクラスにはなる。何だったら優勝もありえる
言うてウィーラー2017年に30本打ってるけどな
ちょっと調子落とした程度で捨てた楽天がおかしい
広島に行った河田さんの言葉じゃないけど、パリーグと互角に戦えるチームを目指すのが良いと思った
セリーグ同士で向き合ってる場合じゃないわ
なんかヤクルトが言うと恥ずかしい笑
現実に向き合えず言い訳ばかり
交流戦を増やすとかしてくれれば巨人も勝てると思うんよ そんなに戦力差があるとは思えない
セリーグは結局は巨人頼りのただの興行から抜け出せてない。
つまり2015年から2019年までの交流戦の勝敗は
上位6チームがパリーグ・・・
一番悪いオリックスでも5割以上で6位
7位にやっとセリーグ最強の広島が勝率5割でランクインです
ひどい差です
ソフトバンクの廃品回収してるヤクルトとは比べものにならないぐらい差があるね。
クソとカレー味のクソくらいの違いしかないわ
今日2番手で出てた松本とかさ、あれでなんで勝ちパじゃないんだよ…
よく分からんけどとりあえず球場で聞くに耐えない野次でも飛ばしまくればいいんか?
そうか?戸郷2戦目2ラン打たれてるし
先発も全滅だし圧倒的実力差があると思ったけど?
特に投手は先発から抑えまでレベルの違いを見せてたやん。ノーノー未遂までやったしな
連勝してた巨人なら勝てた!と思ってるなら現実が見えてないだけだと思う
え?セ・リーグが弱い?ウチラは関係ない!
同じリーグの選手を強奪するからセ・リーグは弱いんだ!
でこの話終わらせるよ。いつものやつだよ。だからいつまでたってもパに勝てないんだよ
長谷川ももう1年いたら良い投手になれたと思うけどな
金稼ぎそこねとる
その優勝チームも巨人同様2年連続で虐殺されたんだけどな
ホークスの短期決算の強さは異次元だから
フロントもそんなこと思ってそう
優勝とかまず無理
岡本もセやから打てるだけ
2戦目は今村が完全に調子乗せちゃったからアレだったけど、ピッチングに関しては不用意な一球とか意識してなくせる部分なくせばなんとかなりそうではあった
ただ、バッティングは根本的に見直さないとダメだね
ホークスが巨人の投手陣の不用意な一球を確実に仕留めたのに対して巨人はそれが出来なかった
それが最大の敗因だと思う
モイネロ含め他にもっと良い中継ぎが6人くらいいるんや…そもそも去年からスアレス捨てれるくらい中継ぎ充実してた訳やからな
何故か去年新人王で先発だった高橋礼が中継ぎやってるくらい先発も充実しとるし
松本はホークスじゃ敗戦処理レベルやで
ヤクルトと比べるなんておこがましい
11弱とか言ってるのはセパのリーグ差から目を逸らしてるとは思う
それはそれとして巨人とこれだけ圧倒的な差は短期決戦特有のものだとも思う 調子よければ横浜でも善戦するのは分かってるし 短期決戦の強さ=ペナントの強さではない 力の差はあるけどここまで圧倒的でもないわ
結局セでは巨人が圧倒してるけどそれに勝てない5球団はそれ以下って構図だからなぁ・・・
でも、これがきっかけでセリーグが少しでも良い方向に向かうことを祈るほかないね
言いたい事は分けるけど巨人の投手陣はそれができなくて打たれた訳だからなぁ
たらればならなんとでも言えるけど
そもそも毎回好投できると思わんしできても普通に打たれてたとも思うわ
昨年は野手、一昨年は投手の主力が不在だったろ
復帰して約1か月調整でCSで完全体になりボコボコに倒されたのがパリーグ
貴方の言う通り差があるのは交流戦で明らかだけど11弱も間違ってない
俺もそう思うわ、毎年優勝争いしてるせいで開幕に怪我人出しまくってるだけで
最初からフルメンバーならぶっちぎりで優勝してると思う
去年なんて柳田が長期離脱でほぼ試合出てないのに首位の西武に僅差での2位だし
巨人なら坂本無しでペナントしてるのと同じや
ウィーラー個人の成績がすべての物差しなんやな‥逆に凄い
もう向こう5年ぐらい結果見えてるからつまらん
第2戦の最後の方に出てきたおためしみたいなピッチャーみんなほしいと思ったレベル
それを11弱で括ってどうすんねん あそこは特別だからって慰めてるだけやん
セ・リーグはピッチャーは細かいコントロール、バッターは緻密な選球眼みたいな技術を重視しすぎなのかな
でもそんなのは才能であって後から鍛えても伸びない(カツオを作るのは無理)
パ・リーグは今のホークスこそ大金使ってるけど基本はお金ないし、だったらシンプルにフィジカル鍛えて球やスイングを速くすることに特化した
こっちは練習(もちろんそのための食事やらケアやらも含む)さえやればそれなりにはできる
結果、セ・リーグはごく一部の才能ある選手はすごいけど他は二流三流止まりになって、パ・リーグはチーム全体が一流半くらいにはなる
今年のホークス見てて、出てくる選手出てくる選手みんなすごい
もともと入った時点でそこまで(平均点で見たら)差はないはずなのに、こうなるのは、ちゃんとやれば育つことを徹底しているんじゃないかと
些細なこと考えるヒマあったら、飯食って走り込んでウェイトやってバット振って投げ込んでに集中するほうが結局強くなりそうなのよね
その主力を欠くということ自体が、前年までのシーズンを戦った代償やろ
今年の西武がゲロ弱なのも前二年の影響が小さいわけがない
要するに「完全体」なんて、Aクラスで戦うどの球団でもなかなかないのよ
たまにそういう巡り合わせがくるだけで、きたらその年は西武もハムも優勝してるし、無論ソフトバンクも例外じゃない
あれで本塁打王ってのがセのレベルの低さを表してる
野手のスイングスピードの差は
球場の広さの違い。
セ・リーグで広いのは、ナゴドだけ。
後は、マツダが標準サイズになったくらい。
後は、狭い。甲子園ですら、右打者にとれば狭い。
これ流石にDeオタも激オコだろう。読売ベイスターズになってしまうか?
セリーグならオリックスでも優勝できるみたいなの何回見たことか
ここ10年でヤクルトが一番戦力が充実してた2015年ですら
ソフトバンク相手には山田が3連発した試合しか勝てなかったしな
っつーか2011~2019の間にソフトバンクにセ・リーグ6球団全部日本シリーズでやられとるし
去年や33-4の時は笑って見てられたけど
見てると悲しくなってくるから見るの止めた日本シリーズは初めてだわ
例年なら「今年はダメやったけど、来年はヤクルトが日本一や‼」とか思うんやけど
そんな気持ちは一ミリも湧いてこなかった
ソフトバンクと11球団の差がどうとか考えてもしょうがないレベルに居ると思う。
勝利するための補強と設備・スタッフ含めた育成を縛り無しで実行する球団と、
70人枠制限すら拡大できない球団を比較してどうするんだっていう…。
せめて、戦力外から獲得した選手では一軍に出れないレベルまでチーム力が上がったら、
その時にトップの球団との差が少し感じられるのかもしれませんね。
まぁ今のヤクルトにその時が来るのかどうかはわかりませんが…。
実際この体たらくではオリックスでも出来そうだよな
逆にヤクルトをパ・リーグに突っ込んだらどうなるか実験してみたいくらいだ
実力者が1人気を吐くとかもないんだもん。
ヤクルトだって山田で1試合だけ勝ったんだぞ。巨人がんばれって思ったくらい。
どうせなら109対0ぐらいで倒して欲しかった
そのゲロ弱西武と違って主力を欠いてるソフトバンクは優勝争いしてただろ
そこに差があるって話
パのチームのファンの交流戦はボーナスタイムだが取りこぼししたら取り返せないという緊張感あり
各チーム出したら
そこまでだと思う
あのな、河川法の制限下にある戸田は
そんなに枠を増やせなんだよ。
設備、設備って物置1つ設置するにも
制約があるんだよ。
移転するにも場所がない。学校法人か医療法人限定の土地くらいしか、首都圏にはない。
つくばなんて、巨人には熱心に誘致していた癖に
ヤクルト?だったしな。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする