
野球以外はどれもそうやん
2: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:06:15 ID:tNs
行きたくない球団に指名される
そんなん理不尽やろ
そんなん理不尽やろ
4: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:06:45 ID:KQk
野球を何人でするか知らないイッチすこ
5: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:06:47 ID:mJY
栄養費まったなし
6: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:06:55 ID:tNs
嫌なら拒否しろって話だが
貴重な選手生命を1年無駄にするんやで
貴重な選手生命を1年無駄にするんやで
7: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:07:21 ID:Muk
お、逆指名制度復活か?
8: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:07:38 ID:KID
あんなことやってんの野球くらいや
9: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:07:40 ID:tNs
ただ選手の独占は許されんから
各球団10人までとか上限は必要やろな
各球団10人までとか上限は必要やろな
11: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:08:06 ID:lEV
指名受けるか拒否するかは選手の自由
有名選手が契約金やら蹴ってテスト受けるとかあるんか?
有名選手が契約金やら蹴ってテスト受けるとかあるんか?
29: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:37:59 ID:nvM
>>11
テスト合格したからってその球団入れるわけちゃうぞ
あれは実力を認めさせるもので
ドラフトで指名されなきゃ意味がない
例えば5位でその球団に確約もらっても4位で他に指名されたらそっちとしか契約できない
テスト合格したからってその球団入れるわけちゃうぞ
あれは実力を認めさせるもので
ドラフトで指名されなきゃ意味がない
例えば5位でその球団に確約もらっても4位で他に指名されたらそっちとしか契約できない
12: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:09:08 ID:j35
逆指名があった頃はお金すごかったんだっけ?
14: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:10:57 ID:tNs
>>12
栄養費とか契約金上乗せとかの裏金だらけよ
栄養費とか契約金上乗せとかの裏金だらけよ
13: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:09:54 ID:F9I
野球もユース制にすればええやん
そこに所属する選手は球団の財産という意識が強まれば酷使も減るやろうし
そこに所属する選手は球団の財産という意識が強まれば酷使も減るやろうし
15: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:12:57 ID:Muk
>>13
それすると甲子園がなあ
それすると甲子園がなあ
16: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:14:09 ID:F9I
>>15
別になくてもええよ
ユースで1年間50試合くらいリーグ戦を戦ってから優勝決定シリーズみたいなのやってくれればいい
別になくてもええよ
ユースで1年間50試合くらいリーグ戦を戦ってから優勝決定シリーズみたいなのやってくれればいい
22: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:20:38 ID:tNs
ユース制度はありやと思うで
有望な選手は早くプロの指導受けた方がええ
有望な選手は早くプロの指導受けた方がええ
30: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:39:28 ID:nvM
>>22
とりまプロアマ規定の撤廃からや
とりまプロアマ規定の撤廃からや
25: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:26:43 ID:2Bs
甲子園ある以上ユースに旨味がない
プロ野球より甲子園行きたい奴の方が多いし
プロ野球より甲子園行きたい奴の方が多いし
26: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:35:48 ID:iMM
学生野球は私立校の看板なのでダメです
27: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:36:38 ID:6Uh
裏金やん
31: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)18:40:57 ID:nvM
プロの指導受けれないのは最近元プロのユーチューバー増えてて
そういうの見れるようになったのはええ事やわ
そういうの見れるようになったのはええ事やわ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603789519/
コメント
コメント一覧
在野の人間拾ってくるの?
選手獲得に経費かかれば入場料金あがるやろうしドラフトでいいと思うけどな。
の視点がなければ戯言に過ぎないわな。
余りにもくじ運が悪い球団は、堪らない。
更に、折り返し逆ウェーバーだから
最下位でも上位と誤差の範囲。
お金ほしいからヤクルトじゃなく巨人に行った選手でしょ?
実家の借金は巨人のせいではないし。
巨人+金銭>ヤクルトだっただけ
メジャーとの差が開く一方じゃ
お前、評価高い人が高いカネ貰うのが嫌なのか?妬み、嫉妬でしかないだろ
戦力の偏りがひどくなればプロ野球は潰れる
後はトレードの活性化としてドラフトの指名権も対象にするとか
下部組織で育成してトップデビュー。学生はスカウトで複数クラブ練習参加して獲得意思あるクラブから好きなの選ぶ。
柳沢敦は鹿島は遊ぶとこないからサッカー集中できるって鹿島選んだし、中田英寿は10クラブ争奪戦したが海外移籍容認を明言したベルマーレ選んだ。
まあJリーグは育成制度あるしな
この記事とか参考になると思う
https://news.yahoo.co.jp/articles/20d0172b168d29ad117fab1ada7e6dd938d5b2d8
システム全体を考えずに一部分だけ真似したらおかしなことになるで
財力だけで戦力決まるやんって話やろ
年俸渋る雑魚球団はお断わリックス
サッカーは15歳でユースからプロデビューとかもあるし、野球もそうすりゃええ
巨大権力のメディアグループが許さないだろうが
ハゲ本体は大赤字で日本一の有利子負債抱えてるのに、球団は儲かっていると言う
そこはきちんとした上でのって話しじゃね?
とは言え家庭のサポートとかも込みになるやろうね
獲得に裏で何億つぎ込んでるのって話よ
あの頃の巨人は無茶苦茶だっただろ
ノーモア裏金
自由競争にしたら球団格差が大きくなりすぎる
弱小チーム、金が無いチームにスター選手が自分から行きたいなんて稀やろ。
由伸の件は表向きには親の会社へ仕事の大量発注って形でしょ?
それはもう防ぎようがないわ
グレーゾーンで好き勝手やるチームがいる可能性がある以上全部黒扱いにするしかない
今の全く金かけずにドラフトで有望選手を強制労働させてFAで出て行かれる球団の存続を許すのとどっちがよくなるかは気になるな。
前日とかに非公開で一巡目の指名だけ受けといて重複した選手のとこに抽選の箱持ってくスタイル。
行きたくも無い球団の監督が笑顔でガッツポーズしてるのをテレビ越しに黙って見てないといけないとかもはや拷問だろ。
自分で引いた結果なら納得できる。
あと指名欲しく無い球団二つくらいは言わせてやれ。
野球好きじゃない冷やかしの意見
甲子園廃止してもいいからユース作れっていうのは野球好きの意見ではないってことね
お前野球好きじゃなさそうだな
前日非公開って本人と所属先と親族と友人と地域に箝口令敷くんか
現実的やないな
また同じ事を繰り返すだけ
ドラフトありのMLSがセリエAやリーグ1とほぼ同じ観客動員数だし
試合数全く違うのにNPB>>>>リーガエスパニョーラくらいの観客動員数なんだぞ
あとユース理解してないのに語ってるやつはなんなんだよ、ユースからの昇格に何か強制力があるとでも勘違いしてるんじゃないのか?
ユースから昇格させることに強制力あるわけじゃないから育てて他に行くとか普通だろ、そもそも進学したいからで辞めるケース多いし
それが問題じゃないのは育成保証金や連帯移籍金で育成のコストがよそに移籍しても補填されるというシステムや、そもそも目的が世界に通用する選手を作るでユース持つのも義務って理念とかがあるからなんだが
野球でそんなシステム無理だろ、やるならまずFA廃止しなきゃな
巨人と阪神はまだ物好きが行くかも知れないけど、
他は上の4球団に入れなかった落ちこぼれを取り合う事になりそう
オリとかハメとか、今のうちの2軍でも微妙なのでスタメン組むことになりそう
野球以外の部分が強いところにいい選手が集中していって他の球団は先細るんじゃなかろうか
くじ無くしてもやりようで盛り上がるやろ。
興行の前提がある職業やから好きなとこいかせて過剰に戦力偏ったら選手にもマイナスや
欧州サッカーみたいに選手のステップアップの場に徹する経営が成り立つとも思えんしな
イッチは一年10人までならとか言ってるけどそんなに多いとドラ1クラスの囲いこみが横行するよ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする