セ・リーグで最も「将来に適した指名」できた球団は?【2020ドラフト採点簿】 https://t.co/unqzZLMWs5 #AERAdot #週刊朝日 #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) October 27, 2020
1: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:36:57.63 ID:vOSCJRGIa
■中日:90点
高校生ナンバーワンはおろか、将来性を含めれば今年の目玉の一人とも言える高橋宏斗(中京大中京)の単独指名に成功。地元優先の路線には疑問が残るが、高橋はそういう事情も関係ないレベルの投手であり、この指名だけでかなりの高得点をつけられる。
更に2位の森博人(日本体育大)もリリーフであれば1年目から戦力となる可能性の高い実力者だ。また下位指名ながら福島章太(倉敷工)、加藤翼(帝京大可児)の二人も将来性は申し分ない。投手に関しては満点がつけられるだろう。
野手も守備では高校生ナンバーワンショートの土田龍空(近江)を指名して若手の強化を図り、手薄になってきた外野手でも三好大倫(JFE西日本)を獲得した。できれば強打者タイプの野手がもう一人欲しかったところだが、全体的なバランスも良い指名だったと言えるだろう。
高校生ナンバーワンはおろか、将来性を含めれば今年の目玉の一人とも言える高橋宏斗(中京大中京)の単独指名に成功。地元優先の路線には疑問が残るが、高橋はそういう事情も関係ないレベルの投手であり、この指名だけでかなりの高得点をつけられる。
更に2位の森博人(日本体育大)もリリーフであれば1年目から戦力となる可能性の高い実力者だ。また下位指名ながら福島章太(倉敷工)、加藤翼(帝京大可児)の二人も将来性は申し分ない。投手に関しては満点がつけられるだろう。
野手も守備では高校生ナンバーワンショートの土田龍空(近江)を指名して若手の強化を図り、手薄になってきた外野手でも三好大倫(JFE西日本)を獲得した。できれば強打者タイプの野手がもう一人欲しかったところだが、全体的なバランスも良い指名だったと言えるだろう。
2: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:37:45.47 ID:vOSCJRGIa
■阪神:80点
野手では一番人気だった佐藤輝明(近畿大)を引き当てたことが非常に大きい。
強打者が慢性的に不足していたが大山悠輔が一本立ちし、佐藤と昨年獲得した井上広大がその前後を打つような中軸が完成すれば、長期にわたって安定した打線を組むことも可能になる。
ただ佐藤自身は大山の大学時代と比べても完成度は劣るだけに、即戦力としては考えないことが重要になるだろう。
2位の伊藤将司(JR東日本)、3位の佐藤蓮(上武大)は少し順位が高いようにも感じるが、伊藤は左の先発、佐藤蓮はリリーフタイプと特徴がはっきりしている選手であることは間違いない。特に佐藤蓮の馬力は人並み外れたものがあり、将来のクローザー、セットアッパー候補として面白いだろう。
一つ残念だったのが高校生が高寺望夢(上田西)だけだったところ。24歳以下の若手はまだまだ少なく、昨年多く獲得した高校卒の選手に刺激を与える意味でももう少し高校生を指名したかった。
野手では一番人気だった佐藤輝明(近畿大)を引き当てたことが非常に大きい。
強打者が慢性的に不足していたが大山悠輔が一本立ちし、佐藤と昨年獲得した井上広大がその前後を打つような中軸が完成すれば、長期にわたって安定した打線を組むことも可能になる。
ただ佐藤自身は大山の大学時代と比べても完成度は劣るだけに、即戦力としては考えないことが重要になるだろう。
2位の伊藤将司(JR東日本)、3位の佐藤蓮(上武大)は少し順位が高いようにも感じるが、伊藤は左の先発、佐藤蓮はリリーフタイプと特徴がはっきりしている選手であることは間違いない。特に佐藤蓮の馬力は人並み外れたものがあり、将来のクローザー、セットアッパー候補として面白いだろう。
一つ残念だったのが高校生が高寺望夢(上田西)だけだったところ。24歳以下の若手はまだまだ少なく、昨年多く獲得した高校卒の選手に刺激を与える意味でももう少し高校生を指名したかった。
7: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:39:34.25 ID:tRBZICg6a
とりあえず高校生指名しとけば謎に評価上がるな
4: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:38:24.87 ID:vOSCJRGIa
■広島:75点
1位で栗林良吏(トヨタ自動車)の単独指名に成功。昨年の森下暢仁に続いて即戦力としてはナンバーワンの投手を抽選なしで獲得できたことは非常にラッキーだったと言える。栗林の完成度は申し分なく、1年目からローテーションで森下と両輪になることも期待できるだろう。
2位から4位までも投手を指名。森浦大輔(天理大)、大道温貴(八戸学院大)はともに大学球界では名の知れた存在で、下級生の頃から着実に実績を残してきた安心感がある。
また4位の小林樹斗(智弁和歌山)も素材の良さは高校球界屈指で、この順位まで残っていたことは幸運だった。
ただ一方で気になったのは野手の指名の少なさ。現在のメンバーは悪くなく、楽しみな若手も少なくないが、あらゆるところで綻びは出ており、近い将来には鈴木誠也のメジャー移籍も考えられるだけに、もう少し野手にも目を向けるべきだったのではないだろうか。
1位で栗林良吏(トヨタ自動車)の単独指名に成功。昨年の森下暢仁に続いて即戦力としてはナンバーワンの投手を抽選なしで獲得できたことは非常にラッキーだったと言える。栗林の完成度は申し分なく、1年目からローテーションで森下と両輪になることも期待できるだろう。
2位から4位までも投手を指名。森浦大輔(天理大)、大道温貴(八戸学院大)はともに大学球界では名の知れた存在で、下級生の頃から着実に実績を残してきた安心感がある。
また4位の小林樹斗(智弁和歌山)も素材の良さは高校球界屈指で、この順位まで残っていたことは幸運だった。
ただ一方で気になったのは野手の指名の少なさ。現在のメンバーは悪くなく、楽しみな若手も少なくないが、あらゆるところで綻びは出ており、近い将来には鈴木誠也のメジャー移籍も考えられるだけに、もう少し野手にも目を向けるべきだったのではないだろうか。
5: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:39:04.36 ID:vOSCJRGIa
■巨人:70点
佐藤輝明(近畿大)に入札して外したのは残念だったが、チーム事情を考えると投手陣の整備の方が優先順位は高かっただけに、そこから投手指名に切り替えたことは評価できる。
そして1位と2位の指名はかなり冒険心に溢れるものだったという印象だ。平内龍太(亜細亜大)は現時点でリーグ戦通算わずか4勝と実績は乏しく、今年の春に肘の手術を受けて回復途上という投手。ただそれでもこの秋に最速156キロをマークしており、とにかくスケールの大きさは魅力だ。
2位の山崎伊織(東海大)も6月にトミー・ジョン手術を受けており、来年はリハビリのシーズンとなる。故障さえなければ大学ナンバーワン投手となっていた可能性もあるが、完全に回復する保証はない。
ハイリスクハイリターンを狙った指名で賛否分かれるところだが、本気で菅野智之の後釜候補を狙いに行ったという点は評価できるだろう。3位以下でも中山礼都(中京大中京)と秋広優人(二松学舎大付)と将来性の高い高校生野手を指名できた点も大きなプラスだった。
佐藤輝明(近畿大)に入札して外したのは残念だったが、チーム事情を考えると投手陣の整備の方が優先順位は高かっただけに、そこから投手指名に切り替えたことは評価できる。
そして1位と2位の指名はかなり冒険心に溢れるものだったという印象だ。平内龍太(亜細亜大)は現時点でリーグ戦通算わずか4勝と実績は乏しく、今年の春に肘の手術を受けて回復途上という投手。ただそれでもこの秋に最速156キロをマークしており、とにかくスケールの大きさは魅力だ。
2位の山崎伊織(東海大)も6月にトミー・ジョン手術を受けており、来年はリハビリのシーズンとなる。故障さえなければ大学ナンバーワン投手となっていた可能性もあるが、完全に回復する保証はない。
ハイリスクハイリターンを狙った指名で賛否分かれるところだが、本気で菅野智之の後釜候補を狙いに行ったという点は評価できるだろう。3位以下でも中山礼都(中京大中京)と秋広優人(二松学舎大付)と将来性の高い高校生野手を指名できた点も大きなプラスだった。
8: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:39:53.29 ID:vOSCJRGIa
■ヤクルト:70点
1位指名を二度外したが、それでも木沢尚文(慶応大)、山野太一(東北福祉大)という実力のある大学生投手二人を上位で指名できたのは大きな救いだ。
木沢はチームに不足しているパワーピッチャーで、貯金を作れるようになるかは未知数だが、早い段階からある程度勝ち星も期待できるだけの完成度もある。
山野も不足している左の先発候補として補強ポイントにマッチしているだろう。
ただ木沢、山野ともに故障でほとんど投げられなかったシーズンがあるのは不安要素。伝統的に故障者の多いヤクルトという球団だけに、起用法には注意が必要だろう。
野手も補強ポイントは少なくないが、そんな中で元山飛優(東北福祉大)、並木秀尊(独協大)の二人も面白い指名だった。
元山はショートのレギュラー争いに加わる可能性があり、並木の足も大きな戦力となる。抽選を二度外した割には、全体的にはまずまずの指名ができたと言えるドラフトだった。
1位指名を二度外したが、それでも木沢尚文(慶応大)、山野太一(東北福祉大)という実力のある大学生投手二人を上位で指名できたのは大きな救いだ。
木沢はチームに不足しているパワーピッチャーで、貯金を作れるようになるかは未知数だが、早い段階からある程度勝ち星も期待できるだけの完成度もある。
山野も不足している左の先発候補として補強ポイントにマッチしているだろう。
ただ木沢、山野ともに故障でほとんど投げられなかったシーズンがあるのは不安要素。伝統的に故障者の多いヤクルトという球団だけに、起用法には注意が必要だろう。
野手も補強ポイントは少なくないが、そんな中で元山飛優(東北福祉大)、並木秀尊(独協大)の二人も面白い指名だった。
元山はショートのレギュラー争いに加わる可能性があり、並木の足も大きな戦力となる。抽選を二度外した割には、全体的にはまずまずの指名ができたと言えるドラフトだった。
12: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:40:45.95 ID:vOSCJRGIa
■DeNA:65点
目玉選手に向かわずに独自路線を貫くことが多いが、今年も1位で入江大生(明治大)を単独指名した。
入江は楽天なども1位指名候補として名前を挙げていると報道されていたが、早川、伊藤大海(苫小牧駒沢大→日本ハム1位)と比べると明らかに格が落ち、木沢と比べても少し劣るというのが現状である。抽選を避けるあまり1位で指名する選手のスケールを求めないという方針は今年も疑問が残った。
それでも全体的に悪くない指名に落ち着いたのは2位の牧秀悟(中央大)と4位の小深田大地(履正社)という強打者タイプが二人獲得できたことが非常に大きい。
現在の打線は外国人選手への依存度が非常に高く、数年後のオーダーも不安が多かっただけにこの二人が中心となれば一気に将来が明るくなる。
3位以下の投手ではサウスポーに偏りがあるのは気になったが、松本隆之介(横浜)、高田琢登(静岡商)という将来性豊かな高校生を二人獲得できたのもプラスと言えるだろう。
(文・西尾典文)
目玉選手に向かわずに独自路線を貫くことが多いが、今年も1位で入江大生(明治大)を単独指名した。
入江は楽天なども1位指名候補として名前を挙げていると報道されていたが、早川、伊藤大海(苫小牧駒沢大→日本ハム1位)と比べると明らかに格が落ち、木沢と比べても少し劣るというのが現状である。抽選を避けるあまり1位で指名する選手のスケールを求めないという方針は今年も疑問が残った。
それでも全体的に悪くない指名に落ち着いたのは2位の牧秀悟(中央大)と4位の小深田大地(履正社)という強打者タイプが二人獲得できたことが非常に大きい。
現在の打線は外国人選手への依存度が非常に高く、数年後のオーダーも不安が多かっただけにこの二人が中心となれば一気に将来が明るくなる。
3位以下の投手ではサウスポーに偏りがあるのは気になったが、松本隆之介(横浜)、高田琢登(静岡商)という将来性豊かな高校生を二人獲得できたのもプラスと言えるだろう。
(文・西尾典文)
14: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:41:12.98 ID:vOSCJRGIa
●プロフィール
西尾典文 1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。
西尾典文 1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。
16: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:42:10.33 ID:vOSCJRGIa
18: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:42:48.04 ID:pFetxu+ia
アマで解説齧ってそうな筆者やね
32: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:47:11.39 ID:0zwsE6XY0
ドラフト採点ほど好き勝手に書けるもんないよな
33: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:47:44.86 ID:mozefm030
今年は甲子園なかったから高卒投手は皆美味しい順位で取れたな
来年はもっと投手豊作だけど
来年はもっと投手豊作だけど
34: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:47:45.56 ID:mcKUpn2aM
実際今年の指名は甲乙付けがたいよな
西武以外はどこも及第点って感じ
西武以外はどこも及第点って感じ
41: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:48:45.84 ID:3nfIEZlu0
>>34
ワイは西武はtop3の勝ち組やと思うけど
ワイは西武はtop3の勝ち組やと思うけど
38: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:48:20.18 ID:iUJxL15or
基本的にこういうのは競合回避ムーブすると叩かれるよね
49: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:50:03.41 ID:ARb81zqC0
高校生ドラフトって10人とって1人当たればいいやぐらいの感覚だしなあ
2年に1人あたりいたら満足みたいなレベル
2年に1人あたりいたら満足みたいなレベル
58: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:52:27.84 ID:96fplHUmd
本当にアマで解説囓ってるやつ存在したんか
66: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:53:35.36 ID:xpn0AnP+0
高校生指名したら評価あがるけど高校生ばっか指名した指名はだいたいやばいことになる
69: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:53:42.30 ID:vcJHMzIE0
高卒多ければ評価上がる
77: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:55:27.13 ID:GI/4HPPId
ヤクさんこそ競合なんかいかずに手堅く一本釣りでええのにな
89: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:56:59.87 ID:tPjlm69Pa
>>77
確かに独自路線少ないか?
川上竜平とかはイレギュラーやろうし
確かに独自路線少ないか?
川上竜平とかはイレギュラーやろうし
98: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:58:16.60 ID:I3fYkOq0D
>>77
外れ外れで木澤ならええやろ
大社投手の序列は早川が抜けてて次に栗林伊藤でその次が木澤入江鈴木やし
第2グループと第3グループは言うほど差がないと思う
外れ外れで木澤ならええやろ
大社投手の序列は早川が抜けてて次に栗林伊藤でその次が木澤入江鈴木やし
第2グループと第3グループは言うほど差がないと思う
101: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:58:32.06 ID:mozefm030
>>77
木澤は1本釣り候補でもよく名前上がってたしそんなに悪くないんじゃないかな
ヤクルトは1位はしっかり戦力にするけど下位からあんまり出てこないイメージがある
木澤は1本釣り候補でもよく名前上がってたしそんなに悪くないんじゃないかな
ヤクルトは1位はしっかり戦力にするけど下位からあんまり出てこないイメージがある
79: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:55:38.73 ID:FC4iQKhvM
ドラフト評価で巨人が首位にたってるの見たことないわ
84: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:56:36.94 ID:mozefm030
>>79
まあドラフト評価って上位で決まるし
最後に巨人がくじ当てたのもはや思い出せない
まあドラフト評価って上位で決まるし
最後に巨人がくじ当てたのもはや思い出せない
80: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:56:00.92 ID:9nMX+YHMa
ハズレハズレで木澤はうまいよな
普通残っとらんわ
普通残っとらんわ
90: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:57:06.39 ID:VEC2/v+a0
やっぱドラフト評価ってまだ高校生指名しとけば高評価みたいな
風潮あるんだなw
風潮あるんだなw
96: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:58:15.91 ID:VEC2/v+a0
パワプロやりたての小中学生みたいだ
103: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 09:58:51.20 ID:FWVyfzgla
全球団80点やぞ
121: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 10:00:48.18 ID:M9+Am8sMa
134: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 10:02:30.79 ID:mozefm030
>>121
山野は去年までは2位候補でよく名前挙げられてたけど今年のリーグ戦あんまり良くなかったんだよな
なんJだと森浦のが評価上がってたけどヤクルトは評価落としてなかったってことやね
山野は去年までは2位候補でよく名前挙げられてたけど今年のリーグ戦あんまり良くなかったんだよな
なんJだと森浦のが評価上がってたけどヤクルトは評価落としてなかったってことやね
148: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 10:04:17.81 ID:I3fYkOq0D
>>121
この中から4人指名してんのに評価低いヤクルトさん
ヤクルトに指名されたら選手評価露骨に下がるよな
この中から4人指名してんのに評価低いヤクルトさん
ヤクルトに指名されたら選手評価露骨に下がるよな
155: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 10:05:11.41 ID:LmqOkn5Z0
>>148
毎度のことや
毎度のことや
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603845417/
コメント
コメント一覧
怪我人多いヤ戦病院だけど伝統扱いになってんのほんと草
元山はそんなに足早くないぞ
打撃センスと肩は良いから一年目から西浦のバックアッパーとして重宝されそう
ドラ1からドラ4までで
2人戦力になるといいよね
いつまでたっても上に上がってこない
のは良くある
元山の理想形は衰える前の田中広輔
打率.280前後 HR10~15本 盗塁10~20
OPS.750~
ゴールデングラブ
元山は各評価足がやや遅いって評価やろ
二回くじを外した
ドラ1とドラ2が故障経験あり
これしか欠点ないだろ
同じ大型素材型の鈴木あたりと比べても、はるかに低めに集まるし
横浜の高田とかもそうだけど、今年は高校生がお求めやすい順位に残ってた印象
バックアップ要員は西浦じゃないか?
盗塁ないやろ
東北六大学リーグだけど
四球>三振だし
守備の評価も高いから
ops.800は超える期待をしたい
ショートGG争いをする坂口みたいなイメージ
独自路線がどうしても気に入らないだけだと思うけどね
2位以降の指名はしっかり評価してるのに1位だけで65点とかはっきり言って意味不明
別記事で左腕偏重とか言われたけどそもそも絶対数が足りてないし
坂口ほど器用じゃないかもしれんけど
数字はそのくらいを期待したいということです
というか印象だけで語ってて
指標とか試合とか確認してないよね
的確な指摘が出来てないし
ただ記事だから
正解だけ提示したらどこも同じ内容になっちゃうし
FAで野手補強出来るならともかくそういうチームでもないわけだし
そんなアンバランスな指名毎年繰り返してたら野手不足に陥るに決まってるわな
ドラフトは来年の戦力を補強するためのものじゃない
毎年毎年投手補強しろ、ね
二軍含めたデプス見ないと意味無いわな
1位2位は活躍したら儲けものだと思っておく
木澤は先発出来たらマジでデカい
リリーフとしては文句なし即戦力級よ
足はないけど守備センスに優れるタイプ
守備はDe柴田に近い
実際は毎年半分も当たってたらクビにする人いなくなっちゃうしね
横浜入ってからはそうでもないけどアマ時代の柴田はめっちゃ守備上手かったぞ
ミーハーは採点低くて当然
よう見てはるわその人
んなわけあるか
ドラフト直後の評価に正解なんかないんだから
指標みて書いたってそれは正解ではない
少なからず五十幡や来田が1位クラスに見えるおたくらよりはましかと
近本舐めすぎ。社会人成績で飛び抜けてたんやぞ近本は。
中日は高校生多くて与田が可哀想
田澤があの位置にいる番付だぞ?
アマ選手評価する上で指標がそこまで重要だとは思わないし、その部分で見る目はあると思う
ただプロの編成の話になると途端にイメージや感情論で語り始めて無能になる
最近は中日とかDeNAの方が怪我多いイメージあるわ。
元山の打撃・守備に足あったら、Gの吉川みたくまず間違いなく1位で消えてる。
というか元山と近本だとタイプが違い過ぎる
良い選手とってもプロで活躍するかどうかは違うからなぁ
そもそもその良い選手の集まりがプロなんやし、なんか一つ抜けないとね
一塁到達4秒22なんで遅くはないまずまず
なんか近本を過小評価する風潮あるよな、特にコメント欄
多分山田との盗塁王争いの流れなんだろうけど、盗塁数より成功率が重要とか言って今年は盗塁数も成功率も負けてるし
古田(ヘッド、バッテリー)真中(打撃)宮本(守備)が来てくれないかな
さすがに中日も横浜も一軍から人借りてこないと二軍の試合が成立しないなんてザマにはなってないでしょ
それヤクルトだけ怪我人が多いんじゃなくて選手が少ないだけなんだよな
怪我人の数はヤクルトも他とそんなに変わらない
ぐうの音も出ないこと言うなよ。
ないない
毎年期待はしているんだけどな
ヤクルトの編成よりは信用できる
元山の守りは心配いらなさそうやが並木はどこまで守れるんかな。
3位の内山くんが古田尊敬してる、って言ってたししっかりしたコーチつけてほしいわ
45さんが挙げてるようなスペシャリストたちが折角OBにごまんといるんだしさ
そんなの今年のヤクルトもないが
こういうのってマジで親子出場を人手不足だからやってると勘違いしてんのかな
一応最終版とやらで入れてたけど
それを抜きにしても新潮とかで意味のわからない記事書いてるイメージしかないし論ずるに値しないわ
競合避けたら評価下がるとかどんな基準だよ
本当そうですよねー
ちなみに元山もインタビューだけど宮本の名前挙げてました!
リーグレベル上とはいえ西浦の0.38とは真逆
古田に指導者は、無理。
超一流すぎて半人前を育てるということが向いていない。
「何ででけへんねん。プロやろ?」と幾らローカルとはいえ
地上波で言うくらいだぞ。
偏見入っているが、自分の子がいないのもあるから余計に
人を育てるという経験がほぼない。
ほんこれ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする