
投手のUZRは調べられなかったので割愛
外野はトップ3
セリーグ
守備率
投:菅野智之・森下暢仁(1.000)
捕:木下拓哉(.9982)
一:ビシエド(.999)
二:菊池涼介(1.000)
三:高橋周平(.984)
遊:坂本勇人(.990)
外:青木宣親(1.000)山崎晃大朗(.993)松原 聖弥(.991)
UZR
捕:木下拓哉(3.6)
一:ビシエド(6.3)
二:吉川尚輝(10.3)
三:岡本和真(15.3)
遊:京田陽太(10.3)
外:近本光司(17.0)青木宣親(15.3)松原聖弥(4.3)
阻止率
木下拓哉(.447)
外野はトップ3
セリーグ
守備率
投:菅野智之・森下暢仁(1.000)
捕:木下拓哉(.9982)
一:ビシエド(.999)
二:菊池涼介(1.000)
三:高橋周平(.984)
遊:坂本勇人(.990)
外:青木宣親(1.000)山崎晃大朗(.993)松原 聖弥(.991)
UZR
捕:木下拓哉(3.6)
一:ビシエド(6.3)
二:吉川尚輝(10.3)
三:岡本和真(15.3)
遊:京田陽太(10.3)
外:近本光司(17.0)青木宣親(15.3)松原聖弥(4.3)
阻止率
木下拓哉(.447)
3: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)23:53:31 ID:UWK
一応データは昨日の時点でのものになる
2: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)23:52:06 ID:UWK
パリーグ
守備率
投:山本由伸(1.000)
捕:柿沼友哉(.997)
一:井上晴哉(.995)
二:外崎修汰(.991)
三:鈴木大地(.997)
遊:中島卓也(.991)
外:栗原陵矢(1.000)大田泰示(.994)西川遥輝(.990)
UZR
捕:甲斐拓也(4.5)
一:中田翔(0.0)
二:外崎修汰(14.0)
三:鈴木大地(3.8)
遊:源田壮亮(14.3)
外:大田泰示(12.3)島内宏明(6.0)柳田悠岐(3.8)
阻止率
甲斐拓也(.339)
守備率
投:山本由伸(1.000)
捕:柿沼友哉(.997)
一:井上晴哉(.995)
二:外崎修汰(.991)
三:鈴木大地(.997)
遊:中島卓也(.991)
外:栗原陵矢(1.000)大田泰示(.994)西川遥輝(.990)
UZR
捕:甲斐拓也(4.5)
一:中田翔(0.0)
二:外崎修汰(14.0)
三:鈴木大地(3.8)
遊:源田壮亮(14.3)
外:大田泰示(12.3)島内宏明(6.0)柳田悠岐(3.8)
阻止率
甲斐拓也(.339)
5: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)23:54:22 ID:MnL
西武の二遊間凄いな
6: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)23:56:09 ID:UJX
なおGGはここに名前ない選手になる模様
9: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:01:29 ID:yFn
>>6
木下とか多分無理だよなあ
木下とか多分無理だよなあ
7: 名無しさん@おーぷん 20/10/27(火)23:57:12 ID:aSr
捕手のuzrって意味あるんか?
10: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:02:10 ID:Q9o
青木バケモンやん
15: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:04:18 ID:fcm
甲斐はようやっとる
20: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:09:37 ID:J4y
まーた翔さんがGG取ってしまうのか
21: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:10:49 ID:RhA
栗原捕手登録ながら外野手でのゴールデングラブあるか?
23: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:12:09 ID:n5F
>>21
大田西川柳田でしょ
大田西川柳田でしょ
26: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:13:32 ID:EVQ
京田はフォーム変えてから明らかに成績良くなったから来年に期待や
28: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:15:07 ID:Msd
やっぱ青木やべーわ
38: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:21:45 ID:Uf6
ウズアーがどういう指標なのかようわからん
39: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:21:54 ID:SN2
>>38
守備範囲
守備範囲
40: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:23:18 ID:zqV
>>38
RngR(range runs):打球処理による貢献
ErrR(error runs):失策抑止による貢献
DPR(double-play runs):内野手の併殺完成による貢献
ARM(arm ratings):外野手の送球による貢献
UZR:上記の合計
守備範囲はRngRになる
RngR(range runs):打球処理による貢献
ErrR(error runs):失策抑止による貢献
DPR(double-play runs):内野手の併殺完成による貢献
ARM(arm ratings):外野手の送球による貢献
UZR:上記の合計
守備範囲はRngRになる
43: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:25:18 ID:Uf6
>>40
むず過ぎるわ
むず過ぎるわ
41: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:25:02 ID:f3U
青木とかいう打って守れる38歳
42: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:25:16 ID:f0u
また今年のGG受賞スレ荒れるんだろうなあ
48: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:28:12 ID:Uf6
GGって打撃がどんなにクソでも守備さえうまければちゃんと取れるの?
50: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:29:30 ID:uqL
>>48
微妙に打撃も影響するが基本は印象点
微妙に打撃も影響するが基本は印象点
49: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:28:39 ID:Uf6
イチローの10年連続GGって実際どんくらい評価されてるんやろ
51: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:29:32 ID:i7i
GGって略されるとどうしてもG.G.佐藤連想しちゃうわね
52: 名無しさん@おーぷん 20/10/28(水)00:29:59 ID:UIe
育成出身3人もいるじゃん
ようやっとる
ようやっとる
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603810311/
コメント
コメント一覧
何のために元山取ったんだよ
動作が一つ一つが上手いんだよな、守れるショートほんまに羨ましい
ないですか……
一時期1位だったよね?
規定すらいってねーだろ
例年京田はみんながばててくる頃に数字下げないスタミナあるから差し切るタイプ
京田が上げたというより周りが下がってきてる
現在京田10.8で坂本8.9だからもう逆転はないと思う
GG取れるかは知らん、京田が失策10で坂本4だからどうなるかホントにわからん
同じ脚力を持って打球判断のいい並木がどれだけやれるか
これがメジャー級なのよ
打撃も平均より長打力ないくらいの指標だし
B9 青木 丸 鈴木
いらんとはいってないだろアスペか?
GGって規定関係なくチーム試合数の半分同一ポジションで出てたら普通に選考対象になるんだけど
京田は中日にあんだけ負け越したのもあって守備の差を散々見せつけられたってイメージは確かにある
UZRって別の守備位置を比較する指標じゃないからな
確か去年センターでマイナス3くらいだった青木がレフトだとこんだけの数字になるのがUZRだし
捕手なら元々規定打数に到達しにくいしワンチャンあるかもしれんが
今のセリーグの捕手なら過去の印象+関西票で梅野一択になるんやろなぁ
ドラフトの時は日大枠だの真中枠だの、このスレで散々地雷扱いされてたなぁ。 まあ、ヤクルト入ってたら上手くなってないかも知れんが。
お前が思ってるほど関西票なんて数字持ってないぞ
青木GGはないやろ
丸鈴木大島 ワンチャン近本があるかってレベル
GGは近本、B9は佐野も候補に入ってくるから分からん
もちろん青木にとって欲しいしそれに値するとは思ってるが
周平が1番じゃないか?岡本も相当上手くなったが
福留の年ぐらいまで現役やってくれ
丸はB9取ってもGGは無理やろ
UZR、捕殺、守備率全てにおいて近本に負けてる
そもそも丸ってRngR-5.6 ARM-0.5 ErrR-0.4のオールマイナス叩き出しててセンターとして守備面で褒めれるところ何もないぞ
さすがに守備だけなら2年連続で安定してる周平だわ
岡本は色んな所守らされたから三塁専念したらもっと上手くなる可能性はある
岡本は指標的にもRngRが圧倒的だし、あそこまで抜けてると素人の直感でもわかると感じたから俺は岡本が上と思う、今年めちゃくちゃ上手くなってるわ
周平が居てこの数字ってことは
誰かマイナス方向に突き抜けているのか
坂本は打力のせいで守備を過小評価されるタイプだから
今年は京田が取るかもね
別にそれならそれでいいんじゃない?
とりあえず間違いなく上とか言い切るほど差はないし周平下げたいだけやん
守備指標よぅわからん
あんまどころか無意味でしょ
何で誰も突っ込んでないんだか
梅野 692.2イニング 64補殺 3失策 1捕逸 盗塁阻止率.341(13刺/41企図)
戸柱 601.0イニング 48補殺 4失策 7捕逸 盗塁阻止率.371(23刺/62企図)
木下 574.0イニング 49補殺 1失策 3捕逸 盗塁阻止率.440(22刺/50企図)
大城 562.2イニング 45補殺 1失策 1捕逸 盗塁阻止率.350(14刺/40企図)
盗塁阻止率以外は前日までのデータだけど
いうほど梅野って「過去の印象と関西票のおかげ」かなあ・・・
しかしこうして見るとセパともに二遊間とサードの守備はでかいなぁ
上位チームの内野はやっぱ硬いわね
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする