
Who?
10: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:30:22 ID:XaF
渋谷高校卒中村紀洋さん
西尾東岩瀬
現役だと蒲郡高千賀
西尾東岩瀬
現役だと蒲郡高千賀
5: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:28:23 ID:A9G
大卒ならいっぱいおるやろ
7: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:29:04 ID:VP8
>>5
浅尾きゅんとか古田とかは大卒やな
浅尾きゅんとか古田とかは大卒やな
11: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:30:35 ID:bJZ
中村紀
13: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:31:46 ID:zd8
和田毅
18: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:32:36 ID:U9R
>>13
浜田で甲子園出とるやん
浜田で甲子園出とるやん
17: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:32:30 ID:WAM
工藤公康
20: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:32:43 ID:U9R
>>17
メイデン
メイデン
19: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:32:38 ID:A9G
渋谷は甲子園出てるしその時の中心選手がノリさんやったから
無名というのは微妙やな
無名というのは微妙やな
26: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:34:56 ID:XaF
>>19
いうてなんとかプロ1人輩出は無名でもええやろ
いうてなんとかプロ1人輩出は無名でもええやろ
21: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:33:26 ID:zd8
意外とむずいな
29: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:35:26 ID:y2u
花巻って雄星より前無名だったやろ
35: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:38:01 ID:FIR
槙原や赤星の大府高校もほぼ無名
43: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:39:42 ID:yao
ノリさんの学校甲子園出たのノリさんの年だけなんよな
47: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:40:44 ID:U9R
>>43
今では1回戦勝てるかどうかもあやしいレベルやで
今では1回戦勝てるかどうかもあやしいレベルやで
48: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:41:10 ID:fXO
ここまで古田出ないってマジ?
50: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:41:31 ID:U9R
>>48
川西明峰か
たしかにやきうの学校やないしなあ
川西明峰か
たしかにやきうの学校やないしなあ
58: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:42:36 ID:FIR
>>48
兵庫県立川西明峰高等学校をウィキったら主な卒業生で野球選手は古田だけやったわ
兵庫県立川西明峰高等学校をウィキったら主な卒業生で野球選手は古田だけやったわ
49: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:41:16 ID:Jg1
番長
51: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:41:33 ID:VP8
周東
61: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:43:02 ID:fXO
県立名取北高の岸
68: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:45:27 ID:KP3
松原誠 埼玉の普通の県立高校やったはず
72: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:47:33 ID:A9G
PL出身者の進学先は東都のイメージやが
桑田の一件があったからなんかな
桑田の一件があったからなんかな
75: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:49:10 ID:KP3
川崎宗則
77: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:50:56 ID:VP8
沖データコンピュータ教育学院 一岡
78: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:52:58 ID:nmL
無名でも一流になれるのは夢と希望ある?
それともやっぱ血反吐はいても名門校?
それともやっぱ血反吐はいても名門校?
80: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:54:18 ID:VP8
>>78
血反吐吐いても名門校のほうがええと思う
多分無名校で消えてった黄金の卵いっぱいおる
血反吐吐いても名門校のほうがええと思う
多分無名校で消えてった黄金の卵いっぱいおる
67: 名無しさん@おーぷん 20/10/20(火)12:45:24 ID:Qhy
大阪とか神奈川の公立出身やとすごいと思う
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603164299/
コメント
コメント一覧
甲子園ベスト4、準優勝と2年続けて好成績
その数年後に森も甲子園行ってるし
当時はそんなに無名じゃない
元から有名ではなかった上にもう名前変わっちゃったし
名前変わってからは甲子園に出てる
千賀がいた蒲郡と浅尾の常滑北は県内でも無名
常滑北に関しては統合されてるし
秋吉の代でようやく都大会勝ち上がれるようになったぐらいの
大府はそれなりに甲子園出場しているぞ
槇原も赤星も甲子園出場している
淡路島の高校で知名度あるのギリギリ洲本ぐらい
享栄とかも同じ扱いかな?
中島ねえ…
ドラフト5位クラスの高卒内野手がモノになった例ってあるんですか?
ど田舎高校やで
敬愛学園は千葉県外の自分は全然知らんかった
岐阜高校は甲子園準優勝の経験あるけど無名校?
大学や社会人、独立で名を上げてプロ入りした選手・元選手を含めるのは違くね?
古田や青木、秋吉とかはプロ野球に縁のない高校を卒業してるけど
「出身」はトヨタ自動車、早大、パナソニック…いずれも名門だ
日向高校の青木とか、三養基高校の濱口とか
高卒プロだとグッと減るな
鈴木翔太の聖隷クリストファーとか。
何年か前に板野高校でドラフト候補がおったな
現在は芸術専門の公立高
無名校からプロって難しいよな
プロとのコネなんてないし甲子園ボーナスも難しいから知名度が少なすぎる
ただ、酷使が少ないのはいいと思う
同じく県外(神奈川)だから千葉の情報は関東ローカル枠でしか入らないけど確かに聞かんな
千葉県民や高校野球マニアには知られてるんかな?
高卒、ガチ無名校(プロは鈴木のみ)やぞ
一流選手かどうかは知らん
巨人増田大輝もそうだが、徳島県人のプロが少ない上、県南の学校から出てくるというのが更にレアケース。
二人ともガチの無名公立高校出身やが、特に栗原の母校の春江工に関しては栗原卒業翌年に廃校になったほどの悲惨さで、栗原はその無名校を一人で甲子園と明治神宮大会に導いたガチのマジの天才
他はおらんな
一流以外なら、ヤクルト風張蓮と楽天村林がガチの無名公立出身やな
この学校は毎年県予選1〜2回戦で消える学校
偏差値もさほど高くなく普通の高校生が行く所
なお岸が進学した理由は野球部が坊主制じゃないから
出雲商業→出雲市信用組合(軟式)…ドラフト外入団があった当時でもほぼあり得ん経歴
辛島が入った頃って割と無名だった気がする
高木由一もそれに近いが大野豊にはかなわないな
淵野辺高校(現麻布大学付属)→相模原市役所→大洋(ドラフト外)
敬愛学園はプロ3人出しとるし、選手も集めてるけど、よくてベスト8くらいの高校やな。
足立新田高校だね。マー君世代で東東京予選もベスト4まで行って盛り上がってたみたい。うちのいとこが同級生だったからその話を聞かされたわ
現代に旭丘が強豪って言う人がいないように
それなり甲子園出てた時代が過ぎていくと強豪から古豪、最後は無名になってく
大府も県内ではまだまだ無名じゃなくてももう他県の人には伝わらないんだろうな
レス感謝!
千葉で思い出したんだが、石井一久がいた頃の東京学館浦安は当時まだ無名じゃなかったっけ?
その後系列高校を含め有名になったけど、一久で初めて名前を聞いた記憶がある
出身プロ野球選手もいまだ一久1人じゃね?
ワイも高卒だと真っ先にナカジが思い浮かんだわ
何回か甲子園出てるから、県内では有名な方なんじゃないの?(他県なのでわからん)
プロは番長くらいしかいないが
何十年も県ベスト4辺りのイメージ、他所からしたら無名も無名だと思う
ずっとスポーツ全体強いから県民からすると詳しくなくても野球まぁまぁ強いんだろなって思えるけどサッカーとか他の部活の印象のが強い
あとはロッテ内竜也の川崎工業とかも。
その二校強いんよな
昼は球団職員で働くために所沢にした感じやな。伊東は熊工の定時制やったし、4年は甲子園出られず高校卒業までドラフトにもかからないから囲い込んだんや。
創学館は名前が横浜商工だった頃から神奈川では強豪の一角として知られた存在ではある
プロ入りして活躍したOBもそこそこいる。プロのスカウトが常にチエックを入れてる高校でもある
でもいつも甲子園には手が届かないんだよね。全国的に無名なのは仕方ないかな
すぐ近くにある横浜高校が有名過ぎて損してるってものあるかも
ワイもナカジが浮かんだ
名門高校からも誘いがあったけど、本人も周りも「厳しい練習は無理、のびのびと野球やった方がいい」って意見で近所の公立校を選んだってのが主人公っぽい
他にもプロ野球選手を輩出してるから全くの無名高って訳でもないんやろうけど
そういえば、石井弘寿だっけ?
「石井一久さんと同じ高校に行きたい」→東京学館高校へ入学、しばらく経ってから名前が似てるだけで全然別の高校だったことに気付いた、ってエピソード
東京学館もプロ野球選手はほとんど輩出してないな
海部高校は一応上田利治やジャンボ尾崎(投手としてセンバツ優勝)を輩出したから・・・と思ったけど、昔すぎて森は全く関係ないな
徳島で挙げるなら、西武→ロッテ中郷の那賀高校もとてもプロ輩出できるような高校ではない
足立新田は伊集院リスナーなら弱小野球部エピソードを沢山聴いてる
調べたら西口っていう捕手もプロ行ってる
阪神に2年間だけだけど
野球不毛地帯の山形県置賜地方(この地方から甲子園出場は1991夏の米沢工業のみ)から出てきたのは奇跡のレベル。
那賀高もそうだが、池高もよくもまああんな山の中から甲子園出たりプロ輩出したりできたなと思う。
確かに監督は大物だったが。
今阪神ににいる中田賢一の八幡高校
両校とも進学校だが野球では無名校だな
ワイもそれ思って調べたらプロ野球選手何人かいるから微妙。
ノムさんの時は1回戦負けの常連だったみたいだけど。
スレとは関係無いけど中嶋調べたら元々は打撃の選手だったのビックリした。
4番打ったことあるのも知らなかった、仰木オリックスのイメージしかないから打てない強肩捕手のイメージしかない。
辛島の時甲子園出てるし、無名ではないかと
この大学のクイズ研究会所属(アメリカ横断ウルトラクイズに出てた人)が言ってた。
都民でも全く野球のイメージないし秋吉以外のプロいるわけもないし足立新田はガチ無名でもいいと思う
つうか高校受験の偏差値でヤバいとかその辺を元野球部の伊集院が面白おかしく語ってたから本当に弱小イメージしかないわ
一応今は偏差値も割と上がって野球もまあまあ強いらしいけど
TDNの母校が無名なわけないだろ
多田野はともかくとしても大場やらもいるしそもそも度会の母校だからな
確かに岩隈と井端の堀越はあの芸能コースのある堀越かってイメージだから野球では無名だよね
高校自体も今は合併で無くなった
八千代松陰は無名どころか野球で有名組だと思う
79が挙げてる他にもヤクルトOBなら野村ヤクルト時代に魔球カーブで活躍した加藤博人がいる
県立土気は本当に普通の公立高校だから高梨裕稔は本当に凄いと思う。
秋吉が一流かといえば微妙になっちゃうが
堀越は甲子園にもでてる強豪じゃん
最近は聞かないけど井端とか岩隈のころはバリバリ強かったころ
ワイは県外やけど名門とは行かないまでも有力校として名前聞いたことある感じやわ
今年の展望みたいなやつで名前上がるくらいには強いとこ
緑ヶ丘か
まぁ、あそこクラブ活動には力入れてる専門学校やし
京都ベスト4止まりやぞ
だから辛島で有名になったってことでしょ
ワイの地元や
WBC日本代表のセットアッパーが一流でないわけないだろ
とはいえ菊地原投手自体は在学時から関東屈指の左腕という評判でスカウト注目の選手だったらしい。
あと神奈川公立勢だと県立厚木という県内屈指の進学校出身の川村丈夫(元横浜)とか。
そんなに強かったの?
初耳だ
神奈川県公立だとあとはロッテ内かな
ドラ1だから高校自体はあれでも本人は相当有名だったが
キリスト系は珍しくておったまげるよね
聖心ウルスラとかは有名かもだけどあまりの名前に最初吹いてしまった
県立のそこそこ進学校 八幡高校→公立の北九州市立大
あそこら辺名鉄には尾張横須賀、高横須賀、上横須賀と3つの「横須賀」系駅がある
聖隷はバレーボールってイメージが強い
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする