
あれすごくね?
2: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:57:13.57 ID:4HWDOm7la
毎回誰もふれずに流すけど
あれファインプレーやろ
と草野球やってるワイは思うのだが
あれファインプレーやろ
と草野球やってるワイは思うのだが
3: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:57:33.50 ID:3igIxEDPa
ずっとやってると軌道がみえるようになるで
4: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:58:13.16 ID:4HWDOm7la
>>3
つまり予測してるだけで見て取ってるわけではないと?
つまり予測してるだけで見て取ってるわけではないと?
23: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:05:24.83 ID:3igIxEDPa
>>4
ショートバウンド取る練習っていうのもあるくらいやからな
何回もやって身についてるんや
ショートバウンド取る練習っていうのもあるくらいやからな
何回もやって身についてるんや
5: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:58:59.09 ID:K21hhLL80
雰囲気で捕れるようになるで
8: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:59:30.89 ID:4HWDOm7la
>>5
ホンマかよ
ホンマかよ
6: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:59:15.37 ID:9rxYAaVyd
ゲッツーてもすごいで
7: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:59:16.74 ID:Yozqa837a
ショートバウンドも取れないんじゃプロで内野できねーよ
9: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 08:59:41.42 ID:IrophBW3a
プロやぞ
お前の尺度で語るな
お前の尺度で語るな
11: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:00:35.38 ID:WIfukv1I0
プロ内野手はクソ上手いと思うわ
当たり前やけどな
当たり前やけどな
12: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:01:02.02 ID:K21hhLL80
ショーバンを見て反応で捕るなんて超人やぞ
13: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:01:39.92 ID:WWRBe7FF0
それが仕事や
14: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:02:54.82 ID:uYMLDXYU0
ガチガチの送球飛んでくるのにほぼ100捕れるファーストすげえわ
15: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:03:12.42 ID:ZkIpIMsIr
フライの着弾点がわかるだけですげえよ
毎度逃げ惑っては全然違うとこ落ちるわ
毎度逃げ惑っては全然違うとこ落ちるわ
16: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:03:14.71 ID:RIac3UWN0
ワイらが見てないだけで昼はこういうのずっと練習してんねんぞ
17: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:03:38.61 ID:fzKQtBDCd
ワイのところの草野球は盗塁禁止や
18: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:03:44.28 ID:n3ppagyF0
プロなので
でもランナー滑り込んでくる中でやれるのはやっぱすごいわ
でもランナー滑り込んでくる中でやれるのはやっぱすごいわ
19: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:04:06.68 ID:klqvua4LM
ショーバンは軟式のほうが難易度高いで
20: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:04:15.58 ID:7VGjmz3W0
アマチュアの名手がプロに入ったら糞だったりするからな
21: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:05:05.78 ID:jKhB3xf80
ファーストなんて捕れて当たり前みたいになってるのがもう凄いわ
1試合に何回クソ送球捌かなあかんねん
1試合に何回クソ送球捌かなあかんねん
22: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:05:15.77 ID:KTHr63lV0
プロは何気ないプレーがすごい
初めて生で見た時は外野のキャッチボールも感動したわ
初めて生で見た時は外野のキャッチボールも感動したわ
25: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:05:56.55 ID:OPq4Ft1ur
>>22
生で見ると打球速すぎだし普通のゴロでも感動するよなあ
生で見ると打球速すぎだし普通のゴロでも感動するよなあ
24: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:05:47.04 ID:kD+UZAgA0
草野球で自分でプレーするたびにプロの凄さがわかるわ
26: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:06:09.03 ID:4jstGfBYd
150キロ後半を簡単に弾き返すのが一番おかしい
27: 風吹けば名無し 2020/10/07(水) 09:06:35.03 ID:OSvz0rN3d
ぐうわかる
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602028584/
コメント
コメント一覧
高校球児でも出来る
37歳童貞引きニート「高校生でも出来る(キリッ」
キャッチボールひとつでもコントロール速度距離全部段違い
テレビだと実感できないけど、野球は守備が凄い
軽く投げてるようでボールが沈まないで
構えたところに投げる化け物
一塁手が体を伸ばすぶん、若干低め狙って投げてるんだろうか
石川の球→草野球の俺ら→早っ!
140〜160kmで、球の出所が分かりにくくて、緩急つけられたり、変化球が何種類かある、厳しいコースつかれるって絶対打てんわ。
どちらかが、少しでもミスをすると、破綻する絶妙なバランスでプレーが進む。
ハーフバウンドはクソ
ボーイズの中学生のキャッチボールでビビる
おにぎりのデカさにもビビった
内野ゴロでも送球でも前に出てショートバウンドで取る癖をつけるのが正解なんやで。
高校野球見たことないん?
画面で見るとそれが当たり前みたいにやってるけど
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする