1: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:53:02.78 ID:x/+4hQdy0
3: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:54:02.87 ID:x/+4hQdy0
>>1
真ん中でも、1000球に1球はボールとするんか?
真ん中でも、1000球に1球はボールとするんか?
4: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:54:16.59 ID:/gQEiBaJ0
アウトハイひどすぎやろこれは誰も投げんわ
6: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:54:45.71 ID:ppPwS/t00
0-6が0.2%もいる欠陥
10: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:55:58.63 ID:/6kXtfNBd
高低の判定はムズいからな
ロボットに任せろ
ロボットに任せろ
11: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:56:14.61 ID:fITYnM1Z0
アウトコース投げ得みたいになってて草
24: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:58:29.82 ID:FXYcCyHsd
>>11
外一辺倒のリードってこの辺もあるのかね
外一辺倒のリードってこの辺もあるのかね
12: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:56:34.05 ID:KiByqdWC0
ベース寄りの打者が打つ気ないインコースってマジでとらないよな
13: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:56:50.89 ID:5qv8wCxX0
真ん中4つが100じゃないの草
15: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:57:18.84 ID:fITYnM1Z0
100%じゃないのに闇を感じる
19: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:58:07.06 ID:7wlvitqDa
真ん中の方が不穏すぎる
22: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:58:21.44 ID:IX9eRIy20
10球に1球はボール一個分以上外に外れた球ストライクにされるんか…(畏怖)
23: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:58:27.77 ID:n779vp0i0
審判団「でもそれ含めての"野球"やから…!」
26: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:58:50.27 ID:6rYgSDt20
困ったらアウトコースの真ん中に外して見るのはかなり効果的やな
糞ボールでも10%取ってくれるやん
糞ボールでも10%取ってくれるやん
27: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 23:58:56.71 ID:adLN55jS0
高めより低めの方がストライクとられにくいのか
32: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:00:00.96 ID:bSzdD1gG0000000
>>27
目から遠いから精度が落ちる
目から遠いから精度が落ちる
33: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:00:02.55 ID:VJf8u8/D0
ミットひっくり返って捕ったらど真ん中でもボールになるって谷繁言ってたな
35: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:00:17.71 ID:tJWPzv7H0
ど真ん中はたぶん大きいカーブとかやろ(適当)
36: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:00:40.78 ID:XTROcT2a0
49: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:02:20.03 ID:2MUce9Rg0
>>36
ど真ん中でも1%以上はボール判定されてるんか・・・
ど真ん中でも1%以上はボール判定されてるんか・・・
81: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:05:47.30 ID:XTROcT2a0
>>36
インハイよりも、アウトミドルの方がストライクってやばいやろ
インハイよりも、アウトミドルの方がストライクってやばいやろ
37: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:00:49.85 ID:RfLLNrLRd
ゾーン入っとるのに逆球だからってボールにする奴おらん?
43: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:01:25.64 ID:+HTnqaJUa
>>37
それはメジャーでも逆玉はボールになりがちやからしゃーない
それはメジャーでも逆玉はボールになりがちやからしゃーない
41: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:01:18.96 ID:gbyOOhB8d
AIにしたらあかんの?
60: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:03:27.55 ID:GeNcHpeq0
>>41
ええで
その上で細かいゾーンの調整は実際のウ運用に沿った形に設定する事も出来るし
ええで
その上で細かいゾーンの調整は実際のウ運用に沿った形に設定する事も出来るし
44: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:01:47.92 ID:fQceNjd/0
アウトコースの10.1%いかんでしょ
45: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:02:04.10 ID:Uoz7/JhB0
ストライクゾーンでも3球に1球はとってもらえないのか
これ投手には死活問題やろ
これ投手には死活問題やろ
47: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:02:14.64 ID:ebsOhX8w0
なんでど真ん中100%ちゃうねん
53: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:03:02.47 ID:m0IjFmue0
>>47
逆球は取らない勢いるから
逆球は取らない勢いるから
51: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:02:34.87 ID:fFaEvAiM0
やっぱ外に広いよな
明らかに外に外れてるボールでもストライク取るし
逆にインコースは辛いよな
明らかに外に外れてるボールでもストライク取るし
逆にインコースは辛いよな
52: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:02:44.00 ID:nNy+P3XP0
そもそもこの図が正しい根拠なんてなにもないし勝手にストライクゾーン決めてんじゃねぇよ
56: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 00:03:22.22 ID:tIBbk2fQK
ストライクゾーンの判定は機械化しないとあかんよな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601045582/
コメント
コメント一覧
けど入って来る落差大きいカーブとか目に見えてガバガバよなぁ
たとえば柳田や大谷みたいなのと吉田正尚はゾーンの高低違うはずだし
荒れた投手の操縦は難しいわほんと
今のとこ野球は審判が手を上げた球がストライクでベースはあくまで目安でしかないってことよ
ストライクゾーンの高めが7割弱なのにボールゾーンの高めが1割前後あるアンバランスさの方が問題だぞ
低めは寧ろボールゾーンが徹底していてようやっとる
うっかり逆の言葉言っちゃっただけで
ゾーンとしてミスした訳じゃないんちゃう
なんで横のはみ出したところをストライクにするんだ。ホームベース上通ってないところをストライク判定するとかどうなってんの?(最近は外に関してはボール1個分外でもストライクにする風潮があるらしいが)
ストライク取ってもらいにくいって言われるカーブとかも
どこかにかすってれば良いもんな
審判「ストライク?ボール?どっちがボールだっけ??」
あんな斜めからの画像で変化球とかまともに判断できないやろ。
プロの試合ならベンチ入り選手のゾーンを最初から設定しておくとかは出来るっしょ
もうそういうものと割り切るしかない。
プロの選手にとってど真ん中はボールなんやで
ストライクゾーンは平面じゃなくて立体やから無理。
ちらほら頭の悪い人がいて
残念
それでなにを議論しろって言うんだよ
人力だと100%になってもAIでデータ化すると100%にはならないんだよな
それはもうどうしようもないことだし、今後のAI化の大きな課題にもなっている
すり合わせるのも大変そうやね
えぇ…
おは二出川
こんなもん個人の能力によってに違うに決まってるんだし、こうやって「審判」ってひとくくりにして批判してることが建設的な議論の最大の妨げになってると思うけど
捕手が外し要求しとったらストライクとりにくいやろ
ストライクをストライクと判定してもらうにはそう見えるうにキャッチャーはとらなあかん
同じくワンバンしたらボール
落球したらボール
守備側だと思う
縦変化の特にベースの前側の低めに掠る球と、後ろ側の高めに掠る球はストライクであっても打てる気がしない
(スレの図が正しいならストライクゾーンの横が狭まって縦が広がる)
さすがにそれはないで…判断する場所は捕球位置じゃなくてホームベース上
ピッチャー背後からだとわかるわけがない
縦の判定は選手によるし、せめて横の判定が自動できれば審判の負担減るよね
ただ、日本が使ってるへっぽこカメラだと厳しいんじゃないかなと思う
絶対100パーなんて測定器はありえんわけで
審判だって然るべき審査とテストを受けて選ばれたプロだろ
その中でも一軍の主審はその選ばれたプロの中でもキャリア積んでる人間しか出来ないんだから草野球で審判やってみたらなんて戯言は通用しない。
アマチュアはデッドボールの危険が高いから意図的にインコースは厳しく取る
って聞いた事はあるな。
プロもそうなのか知らんが
アメリカで実験は行ってるけど全然上手く行ってないんだぜ?
だったらプロの仕事に素人が口を挟むなってことなんでね?
攻撃側審判の草野球できっかりとると味方からキレられる
個人的に劇場型審判と呼んでいる
なので、試合中も含めてコミュニケーションを取るのが大事。
ストライクゾーンはもう審判の問題
テレビ的には絶対ストライクに見えるアウトローとかが全然ボールなんてことがよくある
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする