
なんや?
6: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:47:36.31 ID:uVg+LeFk0
チャンスで出るのにピンチヒッター
9: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:48:34.48 ID:tUgdvGBU0
交換トレード
17: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:50:19.31 ID:Lc/FZUAG0
>>9
久々にこの表現見た
久々にこの表現見た
10: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:48:40.84 ID:D/e98bKq0
なに言うてんのか全くわからん
特に二つ目
特に二つ目
35: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:53:45.18 ID:l7k9KQxI0
>>10
ノーランはホームランなしではなくベースへのランニングなしで解釈したんやろ
ノーランはホームランなしではなくベースへのランニングなしで解釈したんやろ
12: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:48:59.96 ID:k2F8UF650
長打率
18: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:50:25.59 ID:eucxEeKZa
>>12
これもバカやな
確率じゃないし
これもバカやな
確率じゃないし
15: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:49:59.65 ID:MK9knNhw0
外角いっぱい(ボール)
20: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:51:06.81 ID:GC6IxAQf0
見逃しなのに三振やろ
22: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:51:37.59 ID:eucxEeKZa
>>20
これもやね
振ってないしな
これもやね
振ってないしな
24: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:51:52.39 ID:LxkK4i4q0
ノーランて無失点のことやろ
25: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:52:19.03 ID:eucxEeKZa
>>24
ならノーヒットでええやん
どっちもはいらん
ならノーヒットでええやん
どっちもはいらん
29: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:52:48.69 ID:7dWpASae0
振らなくてもできる振り逃げ
31: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:53:14.96 ID:eucxEeKZa
>>29
三振と同じやね
三振と同じやね
33: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:53:38.96 ID:7FbB96YQd
ストレートのフォアボール
38: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:53:51.37 ID:FUvvnbv50
ボールがあるのにボールって何?
40: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:53:52.36 ID:f52t5QANa
四球(しきゅう)
死球(しきゅう)
死球(しきゅう)
198: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 02:10:46.59 ID:g4ml+rb+M
>>40
これ
実際よく変換ミスる
これ
実際よく変換ミスる
43: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:54:30.94 ID:zVNWiKtt0
デッドボール
ボールデッド
ボールデッド
46: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:54:58.12 ID:714CHOOLr
ヒーズアウトってのは意味あるんか
アウトでええやん
アウトでええやん
47: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:55:00.10 ID:GM0l95N10
ノーヒット、ノーランナー
ノーノー=完全試合だと勘違いされる事があるって事やな
ノーノー=完全試合だと勘違いされる事があるって事やな
52: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:55:44.15 ID:hkIEVtVsM
昔ノーランはノーランライアンから来てると思ってた
54: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:55:55.46 ID:Ui7kc0eE0
昔は空振りで打ち取るが分からんかったけど
討ち取るやねんな
討ち取るやねんな
57: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:56:01.49 ID:q4qMD0rZ0
サイヤング=新人王
58: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:56:27.09 ID:kExLi3IC0
流れ(笑)
球が重い(笑)伸びる(笑)
球が重い(笑)伸びる(笑)
64: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:57:31.36 ID:3Htu6HwA0
>>58
伸びとかキレって回転数じゃないのか?
伸びとかキレって回転数じゃないのか?
63: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:57:29.89 ID:JS48mycn0
カットボールとカット打ちが紛らわしい
69: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:58:18.54 ID:9ojup+7l0
>>63
たしかに
たしかに
72: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:58:28.89 ID:O6V0pgk80
刺殺補殺とかいう初見殺し
74: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:58:56.86 ID:dpNSxtaC0
実際ノーヒット達成したけどノーラン達成出来なかった完投例ってあるんか?
86: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 02:00:18.45 ID:S7wS2NjX0
>>74
メジャーで確かエラーと暴投で1点入ったノーヒッターがあった
メジャーで確かエラーと暴投で1点入ったノーヒッターがあった
76: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:59:08.87 ID:M+k8EB7N0
故意落球
実際故意かどうかは審判が決めるっていうね
実際故意かどうかは審判が決めるっていうね
87: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 02:00:20.77 ID:3Htu6HwA0
>>76
ハーフスイングとかもハーフ関係なしに審判次第やしな
ハーフスイングとかもハーフ関係なしに審判次第やしな
78: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:59:16.57 ID:wg+rqWO60
長打率とかいう率という言葉のイメージを覆す言葉
80: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 01:59:44.64 ID:JS48mycn0
野球のリード
①得点差のリード
②ランナーのリード
③キャッチャーのリード
①得点差のリード
②ランナーのリード
③キャッチャーのリード
98: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 02:01:15.67 ID:R+t7nN35d
>>80
リードオフマン
リードオフマン
84: 風吹けば名無し 2020/09/25(金) 02:00:12.95 ID:Ex2ro9rE0
男なのにヒロイン
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600965983/
コメント
コメント一覧
譲渡でええやん
たぶんそれのことだと思う
スレの主旨とは違うが
もはやアホという言葉にすら失礼なフレーズ
長打うてる確率だからな
ノーヒットでもエラーや四死球で点が入ったらダメや
確かに長打率じゃなくて塁打率というのが正しいよな
MLBはノーヒットノーランじゃなくて最初からノーヒッターだけど
いつも何見てるんや
「外れた球のことをボールという」というのは、確かに初心者に説明するの面倒だね
1打数当たり何塁打打てるかだろ
OPSは率じゃないぞ
オンベースパーセント・プラス・スラッギングパーセント
ちょっと関係ないかもしれんが、ご飯(白米だけ)食べるとご飯(一食分)食べるみたいな
そういう感じにした方が「スレ主叩いたろ」って集まってくる奴を釣れて伸びるから
スレやコメで賛否あるんだから馬鹿とは言い切れないんじゃないか?
全員が何言ってんだ?なら馬鹿だろうけど
だいたいセーフティスクイズ嫌いなんじゃ、男らしくスーサイドで行けや
内緒やけどお前まんまとあふぃ稼ぎに加担してるで
ちなみに1930年代にはノーノーで1-0で勝ってたはずの試合からノーヒットで2点取られてノーヒットに抑えながら負けた珍事がある
それをコメントした奴が言うのか…
それ比率では
重い球だけ実態が別の所にあるっぽいから結果的にスレタイに合ってるな
そこまで考えてないやろし不確定な要素だから微妙やが
パーセントとパーセント足しましたって意味やん、どこが率を指すことになるの?
無安打無得点:ノーヒットノーラン
無安打:ノーヒッター
無得点:完封
このばあい無得点と無失点どっち?
防御期待値が正しい言い方な気がする
なんで率=確率にこだわるんや
さくほあ
建前って大事やん
タッチの勢南戦みたいなやつな
はさむのにフォーク
うたないのにシュート
よんたまで出塁
盗塁&エラーで3塁
補逸で失点というテンプレ
得点はRun 自軍が点を上げること
失点はEarned Run 敵軍が点を上げること
基本は「守った方」視点の用語やから無失点や
いやいやいやいや割合だからこそ1を超えないんだよ
起きたことを起きるチャンスの回数で割って1以上の数字が出るわけないだろ
そもそも確率じゃない
利き手と逆方向か下向きに落ちるものがカーブや
似た軌道で利き手方向に落ちるならそれはスクリューボール、アメリカやと右投手でも左投手でも利き手方向のカーブっぽい軌道はスクリューと呼ぶ
フォークは手の形がピッチフォークみたいやからや
シュートは本来「キュッと動く」とかそんな意味やな、英語やけど今は使われんような古い言い回しや
ボール(球体)を使ってる競技なのにわざわざストライクの反対をボールって用語に何故したって話でしょ
いやいやだから何で率=確率になるんだよ
利益率とか原価率とか色々あるだろ
こういう人たちは割合の分母が100とかしか考えられないんじゃないかな
指してないぞ
自分で確率じゃないと言ってるのにアホちゃうか
例えば円周率は円の直径に対する円周長の割合やろ?
それと同じで防御率は9イニング投げた時に何点取られたかの割合やろ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする