
なんでわざわざ速球投げるんや?
2: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:43:59.38 ID:iMDnzm010
変化球からしたらストレートも変化球なんだ��
3: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:44:47.86 ID:RheOsOO50
そもそもストライク入れるなら変化球の方が打たれやすい
4: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:45:35.53 ID:PH7DFKMo0
アメリカはそうよな
真っ直ぐな直球ほとんどない
真っ直ぐな直球ほとんどない
7: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:48:33.84 ID:RheOsOO50
>>4
まあ理想はリベラやね
まあ理想はリベラやね
9: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:48:54.63 ID:sFGbQGt00
>>4
そうか?
デグロムとかコールとかバーランダーとか一線級のピッチャーは皆フォーシーム投げてないか?
そうか?
デグロムとかコールとかバーランダーとか一線級のピッチャーは皆フォーシーム投げてないか?
11: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:49:27.04 ID:RTmqbx560
>>4
今は逆にフォーシーム勢優勢になってるぞ
今は逆にフォーシーム勢優勢になってるぞ
5: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:46:13.96 ID:sFGbQGt00
変化球だけって分かってればプロは打つやろ
6: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:46:36.38 ID:IT+vV8i40
変化球の方が打たれにくいなんて事実はない
8: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:48:48.78 ID:rL3Copad0
変化球が得意な投手でも投球の基本はストレート
て解説者はよく言っとるやん
て解説者はよく言っとるやん
10: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:49:06.75 ID:RTmqbx560
ストレートと勘違いさせて振らせるタイプの変化球もあるし
12: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:49:55.42 ID:KlTyKypOa
結局のところ、リリースポイントからの到着時間と位置の予測にバットスイングを合わせる作業だからストレートだろうと変化球だろうと一緒や
13: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:49:56.78 ID:RheOsOO50
でも将来的にセイバーが進んだら
打者との駆け引きではなく、とにかく被打率の低い球種を打たれにくいコースに投げ続けろって戦法が生まれてもおかしくないよな
打者との駆け引きではなく、とにかく被打率の低い球種を打たれにくいコースに投げ続けろって戦法が生まれてもおかしくないよな
15: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:53:51.97 ID:eVQ3bsWpa
>>13
配球ありきの被打率なのに配球排除したらその通りの被打率にはならんやろ
配球ありきの被打率なのに配球排除したらその通りの被打率にはならんやろ
14: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:52:37.29 ID:TnGbS7EL0
ストライクになる変化球って実際ほとんど甘いコースなんやで
16: 風吹けば名無し 2020/09/16(水) 01:54:25.19 ID:wc1KOxV10
アホやろ
ウニがうまいからウニだけ食うか?
ウニがうまいからウニだけ食うか?
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600188154/
コメント
コメント一覧
こう考えると変化球だけで配球していることになる
変化球だけ投げるって言ったって一つの球種だけで抑えるとか、緩い変化球だけで抑えるっていうのは容易ではないし
速い球が打ちづらいというのが前提としてあるから
緩急とコースの投げ分けが必要
あるいはとんでもない速さの鋭い変化球を投げ分けられるなら緩急もコースを狙う必要もないかもしれない
また、ストレートもそれぞれ個性があり、シュート成分の変化量やカット気味に曲がる真っスラのような球や、ポップ成分が強い藤川のようなストレートなど様々
ストレートもある意味では変化球であり、平均から外れているストレートは最強の変化球かもしれない
意外なタイミングで意外なネタがくるからおもしろいんやんか
まぁ5歳児ぐらいなら同じネタ延々でもウケは取れるんだろうけど
この3つで大体の打者は打ち取れるやろ。
思考回路が未就学児並だな
リリーフなら似たようなことやってるやつなんて山ほどおるやん
まあフィーリングもあるけど
どんなに変化球良くて種類が多くても遅いなりにコントロールが良くてキレのあるストレート投げるから混乱して打てないんだよな
真っ直ぐだけ or 変化球だけの状況ならどちらかといえば変化球だけのほうが打ちにくい。
変化球か真っ直ぐかわからん状況では真っ直ぐのほうが圧倒的に打ちにくい。
他の変化球はゾーンに入れてカウント取るとなるとしんどそう(ナックル以外)
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする