1: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:36:14 ID:MRL
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:41:13 ID:JcB
魔球シンカー以外のイメージが湧かん
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:38:22 ID:MRL
ヤクルトの顔 功労者
若松 古田 池山 宮本などは入るとして当然高津も入るだろう?
若松 古田 池山 宮本などは入るとして当然高津も入るだろう?
7: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:39:27 ID:aoX
>>4
いやまず宮本がはいらねぇよ
いやまず宮本がはいらねぇよ
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:40:11 ID:MRL
>>7
地味だからか?2000安打打者だぞ?
地味だからか?2000安打打者だぞ?
10: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:41:04 ID:aoX
>>9
いや宮本で称賛すべきは守備だろ
打撃に関しては長く出ただけの平凡やぞ
いや宮本で称賛すべきは守備だろ
打撃に関しては長く出ただけの平凡やぞ
15: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:42:37 ID:MRL
>>10
それでも2000本、200勝に比べ達成しやすいとか言われるしそうかもしれんが長いだけじゃ生き残れない
守備も打撃も一流よ
それでも2000本、200勝に比べ達成しやすいとか言われるしそうかもしれんが長いだけじゃ生き残れない
守備も打撃も一流よ
5: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:39:06 ID:Zbn
何人もの胃を壊してたし
16: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:42:55 ID:eNi
一度も40セーブを超えたことがなく30セーブくらいで安定してるから印象が残らない
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:43:32 ID:fFc
高津って奪三振率どんなもんや
与四球率がそこまで良くないみたいやけど
与四球率がそこまで良くないみたいやけど
20: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:44:52 ID:MRL
>>19
三振は華はあるのは間違いないが抑えてこそだ
三振は華はあるのは間違いないが抑えてこそだ
21: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:45:21 ID:aoX
>>19
NPBだと7.00くらい
NPBだと7.00くらい
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:45:42 ID:H5m
高津1人で抑えてる感はなかったなヤクルトは
28: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:47:54 ID:ZXk
マジで地味だよな
1点台もない
40セーブもない
これと言った最強の武器があったわけでもない
強いて言うならシンカーだけどそのシンカーも潮崎の方が上
ほんとに生きてただけでセーブを重ねた感じ
1点台もあった岩瀬よりよっぽど無事是名馬っぽい
1点台もない
40セーブもない
これと言った最強の武器があったわけでもない
強いて言うならシンカーだけどそのシンカーも潮崎の方が上
ほんとに生きてただけでセーブを重ねた感じ
1点台もあった岩瀬よりよっぽど無事是名馬っぽい
37: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:50:11 ID:068
40: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:51:17 ID:ZXk
高津現役時代って統一球じゃないやろ?
だから「神宮補正の中頑張った理論」も微妙やろ多分
だから「神宮補正の中頑張った理論」も微妙やろ多分
42: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:51:46 ID:Zbn
>>40
神宮は飛ばないボールだったしな
神宮は飛ばないボールだったしな
41: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:51:46 ID:eNi
高津K/BB2.32
佐々木K/BB3.70
岩瀬K/BB3.45
佐々木K/BB3.70
岩瀬K/BB3.45
44: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:52:58 ID:47n
高津が一番便利やろ
48: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:53:48 ID:fFc
WHIPベースで考えた抑えとしてのキャリアハイ
佐々木主浩(1997)
49登板 60投球回 3勝 0敗 38S 防御率0.90 WHIP0.70
岩瀬仁紀(2006)
56登板 55 1/3投球回 2勝 2敗 40S 5H 防御率1.30 WHIP0.87
高津臣吾(1999)
40登板 41 1/3投球回 1勝 1敗 30S 防御率2.18 WHIP0.97
優秀なんやけど角落ち感が皆無かと言われると微妙やね
佐々木主浩(1997)
49登板 60投球回 3勝 0敗 38S 防御率0.90 WHIP0.70
岩瀬仁紀(2006)
56登板 55 1/3投球回 2勝 2敗 40S 5H 防御率1.30 WHIP0.87
高津臣吾(1999)
40登板 41 1/3投球回 1勝 1敗 30S 防御率2.18 WHIP0.97
優秀なんやけど角落ち感が皆無かと言われると微妙やね
52: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:55:04 ID:D1n
単年の成績が微妙
通算でも岩瀬と比べると格落ち
岩瀬の下位感が拭えない
通算でも岩瀬と比べると格落ち
岩瀬の下位感が拭えない
53: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:55:59 ID:UeT
高津は安定感や
つーか何気に3人とも300S以上いってんのヤバすぎでしょ
つーか何気に3人とも300S以上いってんのヤバすぎでしょ
58: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:57:49 ID:OoO
大都会
59: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)17:58:32 ID:Szf
安定感
キャリアハイ
通算成績
どうあがいても岩瀬に勝てないから格落ちになってしまう
キャリアハイ
通算成績
どうあがいても岩瀬に勝てないから格落ちになってしまう
63: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)18:01:26 ID:IN5
>>59
まあ言うても岩瀬は佐々木や高津が敷いたレールの上走った選手やからなぁ
もちろんこの二人も先人のレールの上走ったわけや
こういうの10年違うと記録の見方は分けなあかん
まあ言うても岩瀬は佐々木や高津が敷いたレールの上走った選手やからなぁ
もちろんこの二人も先人のレールの上走ったわけや
こういうの10年違うと記録の見方は分けなあかん
72: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)18:06:52 ID:SJE
>>65
1992年に、近鉄の赤堀が50試合登板で規定到達して
最優秀救援投手賞を獲得してる
これは極端な記録ではあるけど、
そういう時代に投げてた投手っていうことで
そもそも記録の見方がちゃうねん
1992年に、近鉄の赤堀が50試合登板で規定到達して
最優秀救援投手賞を獲得してる
これは極端な記録ではあるけど、
そういう時代に投げてた投手っていうことで
そもそも記録の見方がちゃうねん
66: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)18:04:09 ID:Rq7
独立いったりしたから
68: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)18:04:34 ID:tZN
NPB通算防御率
藤川 2.08
佐々木 2.14
岩瀬 2.31
クルーン 2.68
高津 3.20
永川 3.46
藤川 2.08
佐々木 2.14
岩瀬 2.31
クルーン 2.68
高津 3.20
永川 3.46
70: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)18:05:04 ID:2Pj
神宮の高津とナゴドの岩瀬やしいい勝負してるんじゃね
74: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)18:13:02 ID:fFc
時代というより近鉄の抑えが長いイニング投げすぎなのもあるやろ
セやと平成入ってからの抑えは大体1登板あたり1.5イニングくらいみたいやぞ
セやと平成入ってからの抑えは大体1登板あたり1.5イニングくらいみたいやぞ
76: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)18:14:47 ID:xFk
佐々木のフォーク
高津のシンカー
岩瀬のスライダー
藤川のストレート
スペシャルがある抑え投手はかっけえな
高津のシンカー
岩瀬のスライダー
藤川のストレート
スペシャルがある抑え投手はかっけえな
77: 名無しさん@おーぷん 20/09/01(火)18:15:56 ID:Q9H
>>76
サファテもストレートが持ち球のイメージやから藤川とかぶる
サファテもストレートが持ち球のイメージやから藤川とかぶる
78: シリ力■忍【LV4,ほうおう,7Q】 20/09/01(火)18:18:00 ID:pBA
古田がものすごい目立つからってのもありそう
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598949374/
コメント
コメント一覧
18.43 藤川
14.31 岩瀬
11.63 佐々木
*4.16 高津
リリーフなんて普通15年もできないよ
メジャーでも1年だけ通用したよな
あまり見ない指標持ち出してさあ
じゃあ見慣れたWARにしとくよ
30.7 藤川 16年
27.4 岩瀬 19年
20.0 佐々木 12年
14.3 高津 15年
メジャー行ったから日本だけの奴より格上理論が全く出てこないのな
ただ抑えのレジェンドの中で3番目ってだけで
贔屓に欲しいのは岩瀬
高津は佐々木ほど見ていてワクワクしないし岩瀬の方が贔屓に欲しいからパッとしないって評価なんやろ
そりゃもちろん12球団ほしいやろうけど
佐々木岩瀬高津の通算成績そのまま残すとして
贔屓に誰ほしいって言われたら岩瀬やろ
名球会は入れなかったけど球児もその二人とは並べるくらいにレジェンド
高津はまぁ無事これ名馬ってことで
阪神の岩貞もリリーフに配置転換したが、やはり投手は先発で投げるのが輝ける居場所らしい。
誰と比べてんねん
全盛期の高津、佐々木、岩瀬の誰が欲しいった言われれば、まず高津が消えて佐々木か岩瀬で悩むよね。
でも優勝回数が岩瀬や高津は多い
高津に至っては4回の日本シリーズ胴上げ投手
抑えは継投の仕上げなわけで投手陣を支える頑丈さと優勝回数を重視する意見も十分有力だろう
なんだよ1000試合って
言い方悪いがその理屈だと結局岩瀬の下位互換扱いになりそう
岩瀬はリーグ戦は言うまでもないが日本シリーズ防御率0.00で継投完全試合もやってるという
ストレートだけであの数字だもんな
そりゃすごいよ
いや高津も日本シリーズ防御率0.00やぞ
山井岩瀬のパーフェクト継投はマジすごかったが。
藤川サファテでも250無理で今後ヤマヤスとかでも無理とかなったら、実は高津も化け物だったのでは…?ってなりそう
永遠の3番手って語られそう
佐々木や岩瀬がすご過ぎるから、高津が地味だと思うならそれでいい。
ただ、1人のヤクルトファンとしては、高津も十分に「すごい投手」だと思うし、三番手だろうと輝いている。
でもぼちぼち抑える
4凡という表現がぴったり
上2人がバケモン過ぎるだけで十分バケモンやで。
3人が3人タイプ違うのは面白い
そんなクローザーが日本シリーズという大舞台に何度も出て1点も取られることがなかったのも不思議よね
高津の能力が高いのは当然としても
そこそこ劇場もするけどなんだかんだ高津出てきたら勝ちやなって思えるレベルのクローザーではあった
その頑丈さとメンタルはまさにクローザーやったわ
高津の下を見ても藤川&サファテの化物揃いなんだから高津もあり得ない程の化物!ただ日米通算にすると上2人がずば抜けてるだけ。
まぁホラ···3点差なら2点取られるけど、1点差だと取られないから劇場型って言われる所以さ(笑)
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする