
何や?
2: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:21:36.93 ID:fZuBhRXRa
2番強打者論は半分くらいのチームが採用してる
3: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:22:12.57 ID:fZuBhRXRa
1、2番打者最弱論はソフトバンク西武のパリーグの2強が採用してる
5: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:22:51.55 ID:j7op3E5fM
それぞれ工藤と原の優勝監督が使ったから
6: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:23:54.18 ID:WsOZAk3sp
結局メジャーの真似っこやなあ
8: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:24:58.10 ID:fZuBhRXRa
>>6
メジャーで1、2番打者最弱論使ってるとこある?
メジャーで1、2番打者最弱論使ってるとこある?
7: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:24:02.83 ID:fZuBhRXRa
1、2番打者最弱論はその名の通り上位に下位打線レベルの打者を置くやつや
10: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:25:10.73 ID:WdgUKjTT0
2番最弱論は昔からあるわね
15: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:27:50.33 ID:2EhVE9pt0
2アウトで3番から始まる攻撃いやーきついっす
16: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:28:02.23 ID:vkHeIqXH0
打てない打者を1,2番に置くことにどんなメリットがあるのかイッチに聞きたいわ
20: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:29:33.46 ID:CwcUhlIx0
2番最強論は3、4番が充実しててこそなのよね
28: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:30:39.98 ID:SIyLiTa00
>>20
そら234が強打者なら点取れるやろ
そら234が強打者なら点取れるやろ
24: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:30:05.82 ID:SIyLiTa00
1234番に強打者いれな点取れないで
30: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:31:29.53 ID:r1xU2vH80
でもみんなパワプロで打線組むと2番に雑魚置くよね
31: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:31:42.44 ID:7PREpyoj0
2番に最弱打者なんてほとんど記憶にないけどな
そこそこの6番より2番が弱いならあるけど
そこそこの6番より2番が弱いならあるけど
34: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:32:38.89 ID:s5BiGHjyM
2番強打者が浸透したら〇〇で打線組んだ系でも2番に強いやつ置くようになるんかな
39: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:34:01.55 ID:oRXmeE3Z0
2番強打者論がなぜか日本で2番最強打者論に成り変わってる謎
メジャーでも本塁打うつのは4番に置くのが多いのに
メジャーでも本塁打うつのは4番に置くのが多いのに
50: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:36:42.90 ID:116AY4QV0
>>39
すぐ選手層にすげ替えたりもするね
すぐ選手層にすげ替えたりもするね
41: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:34:36.16 ID:afZjQ3Q0M
1 好打者
2 1より低い好打者
3 強好打者
4 好打者
5 強打者
6 低い強打者
7 弱打者
8 弱打者
9 弱打者
2 1より低い好打者
3 強好打者
4 好打者
5 強打者
6 低い強打者
7 弱打者
8 弱打者
9 弱打者
44: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:35:22.68 ID:7PREpyoj0
トラウトやAロッドが2番打ってたのは3番にグリフィーやプホルスなど動かせない大物がいたから
ヤンキースのジャッジスタントンもそれに近い
ヤンキースのジャッジスタントンもそれに近い
46: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:36:04.17 ID:/SmqYZYBd
MLBも2番トラウトほとんどせんくなったしやっぱ3番、4番やね
48: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:36:30.38 ID:Ju1h344Od
別にそれで圧倒的有利になるとは思えんけど
56: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:39:21.17 ID:H69dYANUd
優勝チームが採用してると定着するんかなあと思う
2番強打者は2015のヤクルトが川端置いて優勝した後に他のチームもやり始めたイメージがある
1999年ぐらいに日ハム小笠原が2番打ってたけど後に続くチームがしばらくおらんかった
2番強打者は2015のヤクルトが川端置いて優勝した後に他のチームもやり始めたイメージがある
1999年ぐらいに日ハム小笠原が2番打ってたけど後に続くチームがしばらくおらんかった
59: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:40:52.13 ID:/SmqYZYBd
>>56
川端はOPS低めだから2番強打者理論ではないやろ
川端はOPS低めだから2番強打者理論ではないやろ
63: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:42:42.81 ID:H69dYANUd
>>59
優勝年はOPS8割超えてるし首位打者やからまあ強打者でええんちゃうか
優勝年はOPS8割超えてるし首位打者やからまあ強打者でええんちゃうか
77: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:44:56.70 ID:/SmqYZYBd
>>63
いうて優勝したシーズンはみんなOPS高かったんちゃう?
2番強打者理論ってならチーム3番目以内のOPSやないと違うような
リードオフマンを上位打線で使ったってのが正しいんじゃね?
広島菊池が最多安打かなんかとったとき2番やったやろ
いうて優勝したシーズンはみんなOPS高かったんちゃう?
2番強打者理論ってならチーム3番目以内のOPSやないと違うような
リードオフマンを上位打線で使ったってのが正しいんじゃね?
広島菊池が最多安打かなんかとったとき2番やったやろ
60: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:41:04.45 ID:ggnm7zVY0
撃てる野手が5人以上いるチームといないチームの共存状態がそうさせてる
62: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:42:28.87 ID:RyHVfbWV0
日本の場合はまずバントマンを置くかどうかでひと山あるからな
72: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:43:50.05 ID:ggnm7zVY0
>>62
バントマンも入れとかないと9人先発野手揃うか揃わないかのチーム事情だけだろ
バントマンも入れとかないと9人先発野手揃うか揃わないかのチーム事情だけだろ
64: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:42:54.10 ID:4tbuwqKQ0
相手先発の球を見る捨て駒やろ
ガチ初見でもあるまいし強打者なら打てるだろってのはともかく
ガチ初見でもあるまいし強打者なら打てるだろってのはともかく
65: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:43:00.38 ID:UjK8ddZNd
1・2番…出塁率(できれば2番は三振率が低いやつ)
3番…出塁率よりのOPS高
4番…長打率よりのOPS高
5番…フライ打者(長打率重視)
6番…得点圏
7・8・9番…なるべく出塁率
古くさいかしら
3番…出塁率よりのOPS高
4番…長打率よりのOPS高
5番…フライ打者(長打率重視)
6番…得点圏
7・8・9番…なるべく出塁率
古くさいかしら
81: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:46:20.25 ID:6ZwM9JcoM
1番2番3番の出塁率を考えたら4番にチーム屈指の打者置くのって間違ってなくね?
89: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:47:40.82 ID:ImHVcSMEd
>>81
MLBも最強打者は3か4番だから間違ってはない
123が出塁率マンがいるなら4番が正解やろな
MLBも最強打者は3か4番だから間違ってはない
123が出塁率マンがいるなら4番が正解やろな
83: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:46:39.82 ID:B51ykxBq0
ブレイザーとかスモールベースボール提唱してたって有名やしメジャーも昔は二番は小技のひとやったんやろな
今も戦力によってはそうなんちゃうの?
今も戦力によってはそうなんちゃうの?
109: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:50:14.64 ID:n9aYWd9P0
2番最弱論は、守備力の高い2番を置く場合は割りと有用なのよね
112: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:50:44.43 ID:MIiji95Vd
打率や出塁率って確率やなくて結果やからな
114: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:51:16.61 ID:H69dYANUd
2番川端は無死1塁の打率が.450だったから先頭の比屋根が出ればランナー進めて山田と打点乞食畠山でほぼ確実に初回に点取れた
140: 風吹けば名無し 2020/08/31(月) 10:56:27.94 ID:25uUYgHm0
先頭打者にHR打てる打者置くのって勿体なくね?
1番に高出塁率の奴置いて2番に最強打者がベストと思うんだけど
1番に高出塁率の奴置いて2番に最強打者がベストと思うんだけど
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598836866/
コメント
コメント一覧
山田とかは違うと思います
って風潮はあると思う
バントしまくってた打者もチーム内ではそこそこ打てる打者だったやろ
今のNPBには1番適正がある選手が少ないと思う
高出塁打者も強打者がきわどいとこ投げられた結果だし
長打力はなくてもIsoDが高くて足が速い赤星みたいな選手はもうでてこないかもね
強打者でも併殺多い選手だったら2番には置きにくいと思うし、川端はバットコントロール優れてて最低でもランナー進められるから2番に置きやすかったと思うわ
その点では2番川端は象徴的な事例だったかなとは思うけど
6番までで打点を生むと考えるとDHだと9番に1番には物足りないけど、そこそこの打者を入れたくなるからね。
2番は打点も生む打者にしておきたい。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする