投げてる球だけ見たらえげつないのに何なん
4: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:46:36.42 ID:Faj3IgB50
左打者のが相性悪いという
2: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:45:10.69 ID:uvRSfaCE0
オコエ世代の星
5: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:47:43.42 ID:IqpTbH4U0
阪神しか抑えられへん
6: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:48:48.19 ID:hU/iaDZ1H
今のNPBって球速いだけじゃ通用しなくなったよな
昨日も千賀がボコボコだし
レベル上がりすぎだわ
昨日も千賀がボコボコだし
レベル上がりすぎだわ
7: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:50:26.38 ID:a9r8qHHi0
前試合見てたらいいカーブ投げてた気がする
8: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:51:53.25 ID:pUNpxqS7a
先発で最速157投げる化け物
なお
なお
9: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:53:35.77 ID:0hUQaPTqd
梅野といいなぜノーコンばかりなのか
10: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:54:24.12 ID:qe5L6k0M0
カウント取れる変化球ないやつはあかんな
チェンジアップはいいんだが
チェンジアップはいいんだが
12: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:55:51.37 ID:S+d4ycLzM
(´;ω;`)
13: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 06:57:31.70 ID:1vkKfyDO0
昨日157km出してたぞ
ガチで菊池雄星になれる逸材だと思うわ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1295655326591541249/pu/vid/1280x720/4uGO7C9-cGj23MUy.mp4
ガチで菊池雄星になれる逸材だと思うわ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1295655326591541249/pu/vid/1280x720/4uGO7C9-cGj23MUy.mp4
15: 風吹けば名無し 2020/08/19(水) 07:00:07.88 ID:hYPzvmL30
あんま言われてないけど昨日の小笠原と高橋は同世代の左腕対決だった
中日の捕手が郡司っていうオマケつき
中日の捕手が郡司っていうオマケつき
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597787055/
コメント
コメント一覧
菊池には変化球があったしこんなコントロール悪くない
カーブとかチェンジアップ、いつだか投げてた小さい変化のカット主体にしないとただカウント悪くするだけでしょ
カウント悪くして、次の一球は見え見えのストライク、て場面が多いとプロはそのチャンスを見逃してくれない
さらに球種も少なくて緩急もあまりつけられないとなると気持ちよく打ってくるよね
要はストレート、スライダーだけだと入ってくる球のみになるので、狙い撃ちされる。
まぁ、昨日はそれ以前にスライダーもまともに制球出来てなかった結果、ストレート狙い打ちされたんだが。
ちな虎
コントロール定まらなくて置きに行ったの
打たれてる。
杉内みたいな脱力投法したら化けそう
157も出てるようには見えん
そうやって1つずつ壁を壊していけば、いつか菊地をも越えてくれるさ
とりあえず、カッコいいのにスポーツマンのエリートとか腹立つわ…頑張れよ
張られてたのはもちろんとして球威もなかったように見える
意外とチェンジアップはそこまで浮かないが、そもそも毒にも薬にもなっていない 空振りは取れるが打たれるので
カーブはなかなか良い もっと投げてくれ
結局はストレート これが球速だけのゴミ 被打率3割近い戦犯 しかも出処がわかり易いおまけ付き
逆に言えば、球速を平均145km/h程度に抑えて回転数を上げるフォルムチェンジの余地がある 若いし
カーブの次に被打率が良い球種だからスライダーは投げないともっと抑えられなくなるで 奪三振率の一番高い球もスライダーだからな
ストレートだけで無双できるのは二軍だけや
困るとソワソワしだして動きが早送りみたいになる
オフには寺で精神修行するのがいい
五十嵐とかいう元速球派カーブおじさんや現役左腕最年長の石川がいる
コントロールが安定してなくても
カーブとストレートだけ最低限コントロールできれば緩急で翻弄できるやろ
速球に陰りが見えてきたらスライダーやシンカーと言った変化球覚えて技巧派にスタイルチェンジすれば良い
とにかくカーブ
四球出そうが抑えればええやろ
くらいの精神で投げて欲しいよね
石井一久のように
リリーフじゃん
※カーブの被打率が低いというコメントをみて書いてます。
全ての球種のコントロールは時間かかると思うので
カーブとストレートのコントロールと精度だけに集中すれば
とりあえずモノになるのでは
という期待から
今年の投球見て順調に育っとるなぁって思ったで
あとメンタルというか、集中力だよ。
嫌なのが顔に出過ぎ。
山中さん、石川さん、小川っていう手本があるんだから。
行けるんちゃうん
どこいくかわからん155kmよりコース突けてる148kmのがええに決まっとるやん
まあそういうピッチングができんから力んで制球乱してるんやろうけどさ
少なくともスライダーは今の高橋よりはストライク入ってた気がする。
変化球が入らなくてストレート狙い打ちされるだけだろ
大きい変化のカーブが決まらない時は勝てないのは中々きつい
今見返すと石井一久って今のノーコン投手よりは普通にコントロール出来ていた気がします。
模範はヤクルトで言うと清水ですかね…去年はフィニッシュが無いとキツいと思ってたら、今年はアウトローいっぱいのストレートって言う武器を引っさげてきましたからね。
さすがに制球がダメダメすぎてそこまでする余裕なかったかな
対角線上に投げるコントロールさえを身につければ、まず、打者は打てん。
コントロールないのに投げる球種が多すぎる。
まずは、チェンジアップあたりを封印したらどうか。
捕手に余計な選択肢を与えてはいけない。
データ見ろ
わくわくさんとか見てみなよ
投球フォームは静かにおとなしく
投げる球は強くのギャップを生んで
タイミングを取らせない
ケージは「さあ投げますよ~」って
グラブを上げるアクションから実に激しいw
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする