1: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:04:29.13 ID:D/uyBG6vp
38: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:11:24.91 ID:YQI2WwG3a
メジャーで上半身任せの投手とかおるやん
結局のところ素質の問題やろ
結局のところ素質の問題やろ
10: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:07:23.54 ID:awVP6TE/p
散々な言われようだったな
11: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:07:35.46 ID:2biYjQvN0
桑田には少年野球の監督やってほしいってこの前の実況聞いてて思った
12: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:07:52.85 ID:awVP6TE/p
そう言われればそうなんだよなぁ
下半身使えてないもん
下半身使えてないもん
15: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:08:27.67 ID:awVP6TE/p
手投げの150キロは1軍の打者は簡単にはじきかえすって
22: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:09:31.36 ID:KKtcw34z0
ヤクルトがそれを修正してあげられる可能性は…?
28: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:10:11.24 ID:gJrunAGZ0
いいよー手投げでいいよー
29: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:10:18.30 ID:awVP6TE/p
41: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:11:35.33 ID:PZv/JCRjM
>>29
実際どうなの?
実際どうなの?
42: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:11:41.52 ID:qvcwOEh40
それより膝が突っ張って立ち投げになってる方が気になるけどあれは良いのか?
81: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:14:56.39 ID:Bz8Ni40g0
>>42
それが最近のトレンドとちゃうの
力を効率よく使うためには軸足は膝折らずに体重移動始めた方がええし踏み込む足も折らない方がええ
ちょい前で言えば浅尾とかうまく身体使ってたし最近では山本由伸がええ例やろ
それが最近のトレンドとちゃうの
力を効率よく使うためには軸足は膝折らずに体重移動始めた方がええし踏み込む足も折らない方がええ
ちょい前で言えば浅尾とかうまく身体使ってたし最近では山本由伸がええ例やろ
43: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:11:44.13 ID:rDFgFz1M0
どうあれ打たれなければそれで良い
45: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:11:55.36 ID:wAbSYQlW0
日本の沈み込むフォーム信仰ってなんなんやろな
46: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:12:04.96 ID:YdfPWHwo0
桑田は野球観が古いし勉強もしてないっぽいから話聞かなくていいと思う
47: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:12:06.36 ID:+mhtcoj10
手投げと上半身だけで投げてるの違うって聞いたけどほんま?
50: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:12:19.65 ID:Bz8Ni40g0
奥川とか山本由伸みたいな膝折らないタイプの体重移動はもう理解できんのやろな
トレンドは変わるもんや
トレンドは変わるもんや
52: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:12:37.26 ID:HUQlsr2LM
高津
斎藤隆
石井弘
松岡
小野寺
石川
くっそ有能なコイツラが修正を最小限にとどめた上で『あのままでいい』ってやってるんだから良いやろ
斎藤隆
石井弘
松岡
小野寺
石川
くっそ有能なコイツラが修正を最小限にとどめた上で『あのままでいい』ってやってるんだから良いやろ
55: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:12:50.43 ID:1WDoHxEq0
日本式やない方がええで
60: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:13:05.42 ID:w2Ll1fPF0
桑田ってコーチとか監督できるの?
72: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:14:04.55 ID:1WDoHxEq0
>>60
選手に出来ないこと要求するタイプは指導者には向かない
選手に出来ないこと要求するタイプは指導者には向かない
63: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:13:40.49 ID:siy6JwD20
球は文句なく凄い
でも手投げだから疲れがたまりやすい
プロでは投げる技術だけでなくワンシーズン戦い抜く技術が必要
体を使えるようになれば球界のエースになる
とのことやったぞ
でも手投げだから疲れがたまりやすい
プロでは投げる技術だけでなくワンシーズン戦い抜く技術が必要
体を使えるようになれば球界のエースになる
とのことやったぞ
67: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:13:54.20 ID:Y5+yLHEV0
山本由伸だって立ち投げみたいなフォームやん 手投げは巨人のサンチェスみたいな奴のことやろ
68: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:13:56.32 ID:fplZHjJca
怪我しやすそうとは思った
でも山本由伸とか浅尾とかも足突っ張って投げてたよな
でも山本由伸とか浅尾とかも足突っ張って投げてたよな
71: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:14:03.91 ID:YdfPWHwo0
マエケン「沈み込むフォームは絶対ダメ。歩幅は狭くして膝に土を付けてはいけない」
73: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:14:15.97 ID:E7gPF38g0
桑田の言う左肩に目つけて投げろって投げ方コントロールめっちゃむずいやろ
87: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:15:04.23 ID:Kk+DnGNld
桑田といったら今の投手は中6だからもっと完投しろ
完投の仕方を知らないからダメって言ってたが本当かね?
完投の仕方を知らないからダメって言ってたが本当かね?
94: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:15:40.76 ID:FeISZni80
上原みたいな投げ方してるよな
107: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:16:26.51 ID:DNrKJq6/p
110: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:16:34.02 ID:IgbtkfCo0
手投げって言うとさいてょが思い浮かぶわ
牽制は手投げタイプうまいよな
牽制は手投げタイプうまいよな
111: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:16:34.07 ID:L0LeKZky0
実際言ってることは正しいで、後は変化球と直球が見分けられちゃうな、去年の履正社にも見極められちゃってたし
114: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:16:53.40 ID:YXPeDxhe0
高校時代のフォームを踏まえて手投げになっていると言ってるのかどうかやな
118: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:17:03.04 ID:VbI+I3lN0
でも桑田って誰か育てた実績無いしな
123: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:17:14.17 ID:1XmGtK/C0
今の主流って前足ツッパるフォームだし桑田古いわ
桑田って古き良き沈み込みやん
桑田って古き良き沈み込みやん
125: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:17:20.65 ID:0WHLIjBC0
アーム投げやめろ!肘抜きしろ!前の手で壁を作れ!膝を柔らかく曲げろ!
桑田の理想はこんなもんやろしょーもない
桑田の理想はこんなもんやろしょーもない
130: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:17:46.05 ID:CTPx4Yy10
石川雅規先輩「修正しない方が良い」
139: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:18:26.52 ID:Hw5MwJc70
立ち投げはええけど、アームはあかんわ
143: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:18:38.11 ID:cIwj3cO0M
立ち投げを否定してるわけやなくて、下半身使えてないことがアカンのやろ
152: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 22:18:51.31 ID:ukixu+TE0
体格の差やろ
桑田はちっちゃかったから全身で投げるしかなかっただけや
桑田はちっちゃかったから全身で投げるしかなかっただけや
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594040669/
コメント
コメント一覧
斎藤佑樹さんは時代の先をゆく先駆者だったのか…
様子見かな?
まだ長いイニングとか投げてないやろ?
これからやで
怪我の影響もあってフォームあれしかないのかも分からんけど、
青木村上山田あたりに相手してもらっては
それにしてもMATTの親父のイメージしかない
そう感じるくらい少しバランス悪い意見
桑田さんは頭いいから、映像だけでここまで言うのは意外だった。まだ長いイニングも一軍レベルも投げてないから、打たれた時に考えればいいと思う
マエケンもダルビッシュも立ち投げ
全く問題ない
力者や松岡は外部の声に屈せず自分達の方針貫いて欲しいな
桑田の理論も当てはまるヤツには必要やろし奥川がどうかはこれからやな。
桑田の見立てでは危ない、でも成功例に近いのもおる。楽しみや!
故障しないためなら、フォーム改善してほしい
ぎゃくもまた
球界のエースこと菅野さんが絶賛してるし
それはまた別の話な気がした
今年2試合くらい登板して本当に桑田の言うとおりになったならオフに鍛えればいい
足から順番に1・2・3・4・5速と上げていくのがいい
斎藤隆も誰よりも体の使い方が上手って褒めてたし、桑田はテレビでもう奥川の事言わなくていいよ
どちらが正しいか早く一軍に上がってほしい
今の投手陣見たらお世辞にも優秀だとは思えないけど
今の投手スタッフがやる前よりは遥かに改善してるよ?
ピッチャーの寿命なんて、本当に短いから(リリーフなんて平均数年)それを知るのは重要だなと
ただ一方で、人間の体なんて個体差ありすぎて、壊れるかなんて分からんよね
30代病気で死ぬ人もいれば、100歳過ぎても酒タバコやるジジイも日本にいたし
昌さんなんかあんなガチャガチャした投げ方でろくにケガしなかったしライアンは下半身使いまくってケガ多いし青木もあんな腰やられそうなフォームで未だに打つけど川端はきれいなフォームで腰壊したし
ほんとそれ、今回の件に限らず報道番組とかで無責任に発言するのは少し控えるべき
ソースは澤村
日本は柔らくて下半身を粘らせるフォームがむいている
メジャーは硬い 上半身主導にするのが合理的
桑田は両方経験してる
現状に合わせた投げ方したらもっと良くなると言ってるんじゃないかな
全てを否定するわけではないけど、自分の時代の体験や野球理論を引きずっているおじさんたちの話なんてスルーで良い。
アップデートできない人は現代から取り残される。
人によってあうフォームは違うだろ
ええ、今年頑張ってんじゃんか
大谷にも言えることだけど速いというだけでは駄目
確か今年からセ・リーグのマウンド全球場メジャー式の硬いマウンドにしたんじゃなかったっけ?
どうせ下でやる事なくなるのは時間の問題だし
それで課題が見つかれば下で練習すればいいだけ
このまま奥川が成功すれば桑田の意見は忘れ去られ、奥川が故障すれば再びクローズアップされる。
速いというだけで15勝した大谷凄いやん
田畑、荒木、成本という無能をおいだしたから改善はしてる
結局抑えれるなら何でもええわ
しかも注目のドラ一だし逆に球速落ちたり制球難になったらどうすんだ。
若いつもりでスタイルを変えないから打たれると解説の落合が言ってた。
遠い未来、奥川が有望株にあれではなんだかんだと言い出すんかな。
桑田みたいにサンモニやスパーク、サンスポで自信満々に意見言われるのが1番迷惑
せっかく目的持って調整、強化と進んでるのに気が散る
下半身を使うようにしてやっと投げても不具合出なくなって先発ローテーで12勝したと思ったら翌年から徐々に壊れ始めた例があるから下半身は大事だけど万能説ではないんだよなぁ
桑田はあれだけ素材として褒めていた村中をNPBに復活させて見せてくれたらコーチとして評価する
立ち投げっぽいフォームの方が下も使えてスピードがでるってのが今の考えで主流のフォームやね、あれはけして手投げではない
大体、体の一部分が使えてないのにあんな球速出るわけないんだから奥川は体の使い方が上手いんだよ。
嫉妬なんだろうな。
賢い選手だから、自分で取捨選択して成長していくと思うけどね。
また、下半身を使うってことと、フォームが立ち気味かどうかってのは、同義ではないと思います。例えば、菅野についても、まだ上半身に頼った投げ方だと指摘していますよね。それぞれの個性あるフォームの中で、下半身と上半身がスムーズに連動して投げられているかをどうかを指摘しているんだと思っています。それもかなり高いレベルで。
フォームが人ぞれぞれに向き不向きあるってことは、桑田さん自身が一番よく理解していると思います。プロ入り後にフォーム矯正され、元々の特徴だった、ややあおり気味に投げるフォームを禁止されたところを、宮田コーチにフォームを戻されて、救ってもらった経験があるという話ですし。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする