
被安打4
与四死球1
奪三振8
奪三振率9.82
WHIP0.68
K/BB8.00
地味にヤバい
与四死球1
奪三振8
奪三振率9.82
WHIP0.68
K/BB8.00
地味にヤバい
2: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:13:37.45 ID:K5PmhNlva
昇界の神聖
3: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:13:52.42 ID:ywlwdSWN0
石橋貴明も絶賛
4: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:14:22.42 ID:k0cXbf4H0
そういや帝京か
5: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:14:54.14 ID:bqOIUD9E0
石橋チャンネルで存在知ったわ
6: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:15:01.82 ID:Nr9D8ztXr
帝京ブランドってこんなすげえんだな
侮ってたわ国士舘みたいなもんだと思ってた
侮ってたわ国士舘みたいなもんだと思ってた
7: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:15:46.65 ID:SO66k+aU0
山崎みたいにツーシームが良いん?
9: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:16:09.53 ID:ywlwdSWN0
>>7
ツーシームの落差もヤバいが
アウトローへのストレートがヤバい
ツーシームの落差もヤバいが
アウトローへのストレートがヤバい
12: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:17:13.19 ID:Nr9D8ztXr
元々去年の時点でもコントロールはドラ1級だったからな
キレというか勝負球がなかっただけで
キレというか勝負球がなかっただけで
14: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:17:40.77 ID:rlWZjroGa
若手?どこの投手や?
18: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:18:02.55 ID:ywlwdSWN0
>>14
ヤクルト
ヤクルト
15: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:17:46.56 ID:ywlwdSWN0
先発タイプではなさそう
リリーフでこそ輝くタイプや
リリーフでこそ輝くタイプや
19: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:18:04.49 ID:k0cXbf4H0
投げっぷりがいい
打てるもんなら打ってみろって感じの勢いある
石山とか梅野とか顔面蒼白で投げてるからこっちが見てらんない
打てるもんなら打ってみろって感じの勢いある
石山とか梅野とか顔面蒼白で投げてるからこっちが見てらんない
20: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:18:06.35 ID:bj4W5b/DM
寺島も甲子園での投球そのままレベルアップした感じになったな
21: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:18:14.73 ID:sa8w0Bfh0
こいつには可能性全く感じなかったから
上茶谷外したのはほんと悔しかったけどな
なお
上茶谷外したのはほんと悔しかったけどな
なお
27: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:19:41.98 ID:ywlwdSWN0
>>21
上茶谷は完全な先発型やん
清水はリリーフ型でタイプ的には違う
上茶谷は完全な先発型やん
清水はリリーフ型でタイプ的には違う
22: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:18:18.35 ID:43lP/rhQ0
亜大ツーシーム(国学院大卒)
24: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:18:50.18 ID:7x0VddcK0
例年なら70登板ペースじゃん
梅野といい若い有望な子を中継ぎ酷使するのどうなんよ
梅野といい若い有望な子を中継ぎ酷使するのどうなんよ
25: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:18:53.91 ID:cm2G+8nN0
こないだ初回は神がかってたのに回またぎしたら急激に怪しくなってたから
ピークの一球はすごいけど長くもたん系なんかな
ピークの一球はすごいけど長くもたん系なんかな
31: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:21:01.50 ID:siy6JwD20
>>25
それリリーフとしては普通やろ
瞬間最大風速が重要や
それでも2イニング投げて無傷ならむしろ十分なスタミナ
それリリーフとしては普通やろ
瞬間最大風速が重要や
それでも2イニング投げて無傷ならむしろ十分なスタミナ
28: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:19:44.11 ID:Nr9D8ztXr
大事に使ってほしいから来年は先発か抑えに行ってほしいわ
30: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:20:33.96 ID:HjGAOpJU0
去年からよかったんや
ただなんか突然打ち込まれてボコボコにされるよくわからん投球してた
ただなんか突然打ち込まれてボコボコにされるよくわからん投球してた
32: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:21:18.04 ID:ywlwdSWN0
>>30
要所のコントロールが甘かったんだよな
ストレートも140ちょっとだったし
要所のコントロールが甘かったんだよな
ストレートも140ちょっとだったし
33: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:21:44.96 ID:IJlpx5kD0
ヤクルトで唯一のまともなリリーフ
37: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:23:52.79 ID:L9dmr6yh0
>>33
今年は寺島もいいぞ
今年は寺島もいいぞ
35: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:23:23.34 ID:mIEhxkbJ0
お世辞のも去年見た感じやといい投手とは言えなかったけどなにがあったんや?
42: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:24:39.62 ID:k0cXbf4H0
>>35
山崎康晃直伝の完コピ
山崎康晃直伝の完コピ
36: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:23:40.33 ID:q+rhgHmo0
梅野はともかくマクガフも石山も怪しいのはなんでやねん
38: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:24:02.55 ID:IJlpx5kD0
>>36
マクガフに関しては梅野と同じく去年投げさせすぎやねん
マクガフに関しては梅野と同じく去年投げさせすぎやねん
39: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:24:02.58 ID:/TrbdvHl0
竹下コースかと思ってたけどすげーな
43: 風吹けば名無し 2020/07/06(月) 23:24:41.64 ID:Bz8Ni40g0
オープン戦~練習試合~シーズン6戦目まで20イニング以上四球1個も出さなかったやべーやつ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594044759/
コメント
コメント一覧
杉浦もドラ1だったし。更には嶋まで獲ったし
梅野や近藤をめちゃくちゃな運用で使った結果打たれまくってるし
なお寺島と風張も魔改造された模様
新人王も地味に残ってるし
石山が顔面蒼白なのはいつものことだろ!!
あれだけ酷使されたら響くよそれは…
梅野くんなんてまだ4年目なのに可哀想すぎる…
高津監督は投手起用に慎重だから信頼してる
清水くんは性格的にも真っ直ぐで応援したくなる!
リリーフの方が向いてるしこのまま定着してくれても全然いいけど
先発型だと思ってたけどリリーフでハマったか
先発の時とは見違えたわ
自信満々のめっちゃいい顔してる
同じく‥竹下コースと思っていた。
谷内もおったしな
ソフトバンクは層が厚いから仕方ないけどマジで羨ましい
あれが育成ってやばいよな
スターターの年齢層が高齢に偏りすぎててヤバい
1位上茶、2位清水なら神だったわ
投げてないぞ
ツーシームツーシーム言ってるのはフォークやと何回言わせるんや
そもそも亜大2シームがフォークみたいなもんやろ
試合数少ないが過密日程だし大事に使っていきたいところ
良い加減にしろ
ほんとだったら高津だって投げさせる気無かったのに石山がいきなり打たれまくったんやからしゃーないやろ
そのあとア全三したけど
478 名前:風吹けば名無し :2020/03/01(日) 17:27:55.51 ID:BHHBOfFAa
ちなみに清水も斎藤の手にかかればワンチャンあると思うわ
斎藤が横浜クビになってメジャー目指すときに横浜の関連施設での練習をさせて貰えなかった
仕方なく近所の公園で練習してたがそれを見かねてグランドを使っていいと言ってくれたのが横浜隼人高校の監督と國學院大学の監督
だから斎藤は國學院への恩返しも込めて清水をなんとしても育てると言っていたらしい
これで風張も戦力になったら、有能やんけ
いい話ですね(>_<)
山本みたいに今年リリーフやって来年先発転向は普通にありそう
もう駄目だと思ってたのに。
ヤクファンも大半駄目だとおもってたゾ
そういえばそうやったな。
今の姿を想像してなくて申し訳ない気持ちにすらなる
総合力で勝負するタイプでリリーフより先発だと全部のスペックが1段落ちてギリギリでプロくらいのレベルになるんだよね、、、
リリーフでも使えるだけマシ
2軍で154投げてるで
梅野と長谷川はリリーフ希望の記事みた記憶なんだけど、先発やらんのかな。
問題はそれが続かずに失点した事で
結果として元々中継ぎ向きではあったんだろうね
田畑の場合、負け試合でも梅野、ハフ、マクガフ、石山投げさせてたからなぁ
言いたいことは分かる
高校代表四番打っていたから野手転向しろ言われとった
二人とも短いイニングでの投手ちゃうかな
特に梅野はランナー背負ったらあかんくなるし
リリーフとして成長するならそれはそれでオーブナーとかいくらでもやりようはあるけど…
やっぱり先発として見たいよね
清水寺島にオーブナーさせると言うより中継ぎ陣が充実すればの話
清水も負け試合で投げさせられてたわ
やめてほしい
梅野ボロクソに貶してる奴はエアプにも程がある
去年20でチーム最多ホールドやぞ…今年くらいゆっくりさせたれや
なんか神宮球場の向かい側のあたりに国学院の附属かなんかの学校なかった?
本当によくやってるけどリード時を任せられるほどではないかな
その3人以外まともな中継ぎおらんかった上にそもそもリードして終盤迎える事もなかったんだから当然なんだよな
テキトーな事言うけどそのコメ書いたのお前やろw
神宮球場付近には國學院高校と都立青山高校があるな
ワイだったらホメてくれるんか?
ヤクルトが初めて國學院大の選手を
取ったのは、現在日ハムの谷内。
ヤクルトのコーチもしてた小谷正勝も
國學院大出身(最初に入団したのは、
大洋だけど)
帝京高校の先輩の山崎康晃から、
教えてもらってます。
寺島を勝ちパターンで使うには、
まだ怖すぎますね。
投げた後の足の着地、軸にする変化球
など色々変えて行った結果、上手く
行きましたね。
なんだかんだ言われてるけども、
2年前の大学日本代表で背番号18番を
付けていた投手で、ヤクルトは、高校、
大学日本代表の背番号18番の投手を
2年連続で指名してるから。
あとは、登板過多にならないように
気をつけて使わないと。
梅野は入団当初から、リリーフ希望。
長谷川も短いイニングだから、150
キロ超えが出ているのでは?
近藤は年やろ タイトルとった2018年は勝ってたから仕方なかったし
ついでに日本人リーグ最多やぞ
大学日本代表では、リリーフ登板する
ことが多かった。
しゃーないしゃーないで使ってたらぶっ壊れるだろ。使わないって決めたら負けても使わないぐらいの運用しろよ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする