
1(中)真中 満 率.312(449-140) 7本 36打点
2(遊)宮本 慎也 率.270(477-129) 1本 17打点
3(右)稲葉 篤紀 率.311(527-164) 25本 90打点
4(一)ペタジーニ 率.322(463-149) 39本 127打点
5(捕)古田 敦也 率.324(441-143) 15本 66打点
6(左)ラミレス 率.280(510-143) 29本 88打点
7(三)岩村 明憲 率.287(520-149) 18本 81打点
8(二)土橋 勝征 率.249(442-110) 2本 31打点
9(投)石井 一久 27登板 12勝6敗 防3.39
P(抑)高津 臣吾 52登板 0勝4敗37セーブ 防2.61
2(遊)宮本 慎也 率.270(477-129) 1本 17打点
3(右)稲葉 篤紀 率.311(527-164) 25本 90打点
4(一)ペタジーニ 率.322(463-149) 39本 127打点
5(捕)古田 敦也 率.324(441-143) 15本 66打点
6(左)ラミレス 率.280(510-143) 29本 88打点
7(三)岩村 明憲 率.287(520-149) 18本 81打点
8(二)土橋 勝征 率.249(442-110) 2本 31打点
9(投)石井 一久 27登板 12勝6敗 防3.39
P(抑)高津 臣吾 52登板 0勝4敗37セーブ 防2.61
3: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:26:25.54 ID:juU1qD/E0
優勝に決まってるわこんなん
4: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:26:47.93 ID:lm068+RHa
岩村と宮本入れ替えた方が効率よさそうやな
7: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:28:53.95 ID:EewfVvrQ0
2番岩村でええな
脚あるし、左打ちやし
脚あるし、左打ちやし
9: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:29:21.23 ID:YzDBhZp30
つよい
10: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:29:21.93 ID:8uNX0kvoa
この時代までやな
あへあへバントマンが2番に居座るの
あへあへバントマンが2番に居座るの
12: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:30:19.01 ID:rlQw2pfh0
土橋って足遅いのによく使ったな
73: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:42:56.65 ID:IGG3+8bG0
>>12
1997年の土橋知ってるとそうは思わなくなる気がする
1997年の土橋知ってるとそうは思わなくなる気がする
13: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:30:51.32 ID:hHBRjiVw0
稲葉から皆一つずつ繰り上げて宮本7番じゃいかんのか?
二番打者最強論最高や
二番打者最強論最高や
16: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:31:17.33 ID:FxCzdtYs0
稲葉ペタジーニ古田岩村のワンマンチーム
17: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:31:57.94 ID:ZSqOKZWd0
ラミちゃんが下位打線やもんな
24: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:33:38.98 ID:LLnew78Fa
>>17
当時のラミはペタのおまけやからな
まさかそのあとあんだけ打って監督までするとか
当時のラミはペタのおまけやからな
まさかそのあとあんだけ打って監督までするとか
18: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:32:04.57 ID:W3V+j1YP0
稲葉って日ハムで覚醒したイメージやったけどヤクルトでもこんなに打っとんたんやな
23: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:33:23.83 ID:EewfVvrQ0
>>18
稲葉は3割25本がマックスでそれ以上打たないイメージ。安定しとるがな
稲葉は3割25本がマックスでそれ以上打たないイメージ。安定しとるがな
80: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:43:30.72 ID:IGG3+8bG0
>>18
ヤクルト晩年でダメになったかと思いきや日ハムで再生した
ヤクルト晩年でダメになったかと思いきや日ハムで再生した
21: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:32:49.08 ID:rlQw2pfh0
当時って2番に強打者置いてたのガッツぐらいだよな
138: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:51:54.62 ID:vKIQCBZ+M
>>21
ガッツか、巨人の清水とかかな
横浜も首位打者獲った年の金城は2番やったと思う
ガッツか、巨人の清水とかかな
横浜も首位打者獲った年の金城は2番やったと思う
25: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:33:55.83 ID:mVIkHBJPa
これで宮本が2011並の打撃開眼してたら…
26: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:34:13.43 ID:olNeBpg4d
古田監督なら2番ラミレスだな
149: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:54:35.90 ID:EvXuIiSya
>>26
この時監督賞ならなあ
この時監督賞ならなあ
27: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:34:32.13 ID:9LrPkfwH0
藤井 秀悟 27登板 14勝8敗 防3.17 最多勝
石井 一久 27登板 12勝6敗 防3.39
入来 智 24登板 10勝3敗 防2.85
前田 浩継 28登板 7勝10敗 防3.93
ホッジス 12登板 5勝3敗 防3.80
松田 慎司 48登板 2勝0敗1セーブ 防3.21
島田 直也 53登板 0勝2敗 防2.91
石井 弘寿 39登板 2勝3敗1セーブ 防3.40
五十嵐 亮太 41登板 2勝3敗 防2.59
河端 龍 41登板 3勝2敗 防3.20
山本 樹 61登板 6勝3敗1セーブ 防2.93
高津 臣吾 52登板 0勝4敗37セーブ 防2.61
先発を層の厚いリリーフでカバーしてた感
石井 一久 27登板 12勝6敗 防3.39
入来 智 24登板 10勝3敗 防2.85
前田 浩継 28登板 7勝10敗 防3.93
ホッジス 12登板 5勝3敗 防3.80
松田 慎司 48登板 2勝0敗1セーブ 防3.21
島田 直也 53登板 0勝2敗 防2.91
石井 弘寿 39登板 2勝3敗1セーブ 防3.40
五十嵐 亮太 41登板 2勝3敗 防2.59
河端 龍 41登板 3勝2敗 防3.20
山本 樹 61登板 6勝3敗1セーブ 防2.93
高津 臣吾 52登板 0勝4敗37セーブ 防2.61
先発を層の厚いリリーフでカバーしてた感
32: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:35:32.40 ID:6AKaplBS0
>>27
石川まだおらんのか
石川まだおらんのか
33: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:35:54.04 ID:mVIkHBJPa
>>32
石川は翌年入団や
石川は翌年入団や
88: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:44:27.09 ID:IGG3+8bG0
>>27
この年は山本がよかったな
この年は山本がよかったな
30: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:35:13.41 ID:LLnew78Fa
土橋の異常にしつこいファールからのセンター前
上原はぺタジーニみたいなのは抑えてたけど
こういうタイプにようやられてたな
上原はぺタジーニみたいなのは抑えてたけど
こういうタイプにようやられてたな
31: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:35:23.23 ID:rlQw2pfh0
控えに飯田、池山、城石とかもいるしそら強いよ
42: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:36:57.06 ID:qdMpFNwsa
入来兄弟って2001年だけ謎の覚醒したよな
151: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:55:08.67 ID:vKIQCBZ+M
>>42
二人ともあの年に全盛期が来たというか、活躍したと言えるのがあの年だけというのが凄いな
オールスターでは史上初の兄弟継投を長嶋監督が演出したね
二人ともあの年に全盛期が来たというか、活躍したと言えるのがあの年だけというのが凄いな
オールスターでは史上初の兄弟継投を長嶋監督が演出したね
44: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:37:21.69 ID:+H5tqClC0
宮本はこの年シーズン日本記録の67犠打
46: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:37:25.66 ID:KHjE2LIO0
2番=バント専みたいな時代やったし
50: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:38:00.60 ID:LlXdGbZs0
ペタジーニとラミレスええなぁ
貰うで
貰うで
51: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:38:15.16 ID:d7Swohjm0
真中と土橋以外全員名球会打線
52: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:38:33.51 ID:AjLpTiqU0
2001宮本慎也 .270 1 17 .317 .308 OPS.625
犠打67(シーズン記録)
犠打67(シーズン記録)
56: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:39:28.93 ID:xSXqje2Rd
名前だけいったらほとんどレジェンド軍団やん
59: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:40:44.07 ID:umUCJRrV0
監督
ヘッドコーチ
代表監督
おはD
元監督
監督
独立監督
コーチ
あのGM
経歴やベーな
ヘッドコーチ
代表監督
おはD
元監督
監督
独立監督
コーチ
あのGM
経歴やベーな
64: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:41:27.71 ID:QnNdWnvy0
理想的な出せんやな
土橋と宮本がもう少し頑張ればいいくらいやな
土橋と宮本がもう少し頑張ればいいくらいやな
66: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:41:45.70 ID:lnslDO2n0
これは優勝したんやろうなあ…
71: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:42:44.10 ID:0ai80HhZ0
>>66
優勝どころか日本一だな2001年
優勝どころか日本一だな2001年
70: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:42:23.18 ID:MlNAzGsT0
一久がメジャー、騙し騙し投げてた入来兄と前田は次の年無事に崩壊する
稲葉の不調も大きかった
稲葉の不調も大きかった
78: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:43:10.67 ID:jneJ66Xz0
宮本レベルのバント技術と打率でギリギリ二番でも許せる
82: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:43:45.00 ID:+dGtc0eT0
飯田池山ブロスミューレンのときより強いか?
92: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:44:57.54 ID:c36a5iCTa
>>82
あの時代セリーグでダブルクリーンアップ流行ってたのがすき
最近やと西武くらいしかやってないし
あの時代セリーグでダブルクリーンアップ流行ってたのがすき
最近やと西武くらいしかやってないし
83: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:43:49.66 ID:PYMVaZwrM
この頃のヤクルトってなんか知的なイメージあったよな
84: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:43:54.14 ID:zNW3lGlN0
ラミレスは6じゃなくて7番な
85: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:43:55.91 ID:jzAgN5Kad
にわか野球好きでも土橋以外全員知ってるレベルやろ
土橋ですら普通の野球好きなら分かるやろうし
土橋ですら普通の野球好きなら分かるやろうし
91: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:44:55.85 ID:LE6LrHaaa
ラミレスがこんな大物になるとは思わんかったな
最初はほんと扇風機だったのにシーズン通算で帳尻してるとこに片鱗はあるか
最初はほんと扇風機だったのにシーズン通算で帳尻してるとこに片鱗はあるか
97: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:45:48.45 ID:YFsdo0Ps0
野手の主な控え
小野 公誠
度会 博文
三木 肇
池山 隆寛
城石 憲之
飯田 哲也
副島 孔太
高橋 智
小野 公誠
度会 博文
三木 肇
池山 隆寛
城石 憲之
飯田 哲也
副島 孔太
高橋 智
114: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:48:15.88 ID:FxCzdtYs0
>>97
副島の大根切りホームラン好き
副島の大根切りホームラン好き
98: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:45:53.99 ID:izJBoRQqd
劇的な優勝で日本シリーズに出てきた近鉄を容赦なく葬った鬼
100: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:46:23.14 ID:lpA5bsVBd
宮本と土橋の嫌らしさは当時野球を観てた人にしか伝わらないと思う
成績以上に面倒なバッター
成績以上に面倒なバッター
109: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:47:59.46 ID:yKF76YM/0
これだけの打線なのに、なぜ名称つかなかったんだろうね?
マシンガンやダイハード、山賊のような、いい名称あってもいいのに
マシンガンやダイハード、山賊のような、いい名称あってもいいのに
129: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:50:28.15 ID:/mMGTlYSd
>>109
別に打線だけのチームちゃうかったからな
石井藤井のWエースにロケットボーイズと守護神高津とか投手もタレント揃いやったし
別に打線だけのチームちゃうかったからな
石井藤井のWエースにロケットボーイズと守護神高津とか投手もタレント揃いやったし
145: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:54:09.18 ID:a0NCiSbod
>>109
藤井→神宮一直線左腕
五十嵐→勝利の女神が惚れた男
高津→フィニッシャー
とかいう謎の公募ニックネームあったけどな
藤井→神宮一直線左腕
五十嵐→勝利の女神が惚れた男
高津→フィニッシャー
とかいう謎の公募ニックネームあったけどな
117: 風吹けば名無し 2020/06/17(水) 10:48:46.89 ID:yKF76YM/0
打てる捕手がいるチームは強いわ
古田神
古田神
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592357143/
コメント
コメント一覧
今の太った体型見てたら想像できん、打率低いけどホームランそこそこ打つ5番打者だと思ってたわ
昔はけっこう痩せてたんかな
真中はイケメンで、球界の真田広之って言われてた時期もあるんやで。
いうてもう約20年前やからな
2001年当時に1982年の選手の話題をされても困るやん
この年のラミレスは肝心なときにクルクルな扇風機だったししゃーない
ちなみに、この年の慎也は犠打日本記録作ってるし、目指す形に合ってるなら一つの理想型を体現したと思う。
うるせぇんだよボケカス
優勝した時のニュースステーションで、その場にいないのに「真中って老けてね?」って久米宏に言われてたの覚えてるわ。
この年開幕から打ちまくっててオールスター前までAVG.380くらいキープしてたんやで。今やスワポンだけどな
真中がよく打つから宮本がきっちり送って、稲葉ペタ古田にってひな型がハマってたんや
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください