
最近趣味で始めたんやけどあんまり遠く投げれんしコントロールも雑
趣味とはいえ気持ちよく投げたい
腕鍛えればええんか?
趣味とはいえ気持ちよく投げたい
腕鍛えればええんか?
2: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:06:13 ID:s9l
上手い人の真似すれば上手くなるよ
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:06:26 ID:HEj
ウレタンのソフトボールで練習するとしっかり指にかかる感覚身につくで
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:06:41 ID:l9V
ちなみにプロが使ってるボールらしい
5: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:06:56 ID:YxS
高校の時、昼休みに半年間投げ込んだらコントロールも良くなったし球速76→95になったし変化球投げれるようになった
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:05 ID:s9l
硬球ってこと?
公園でそんなもん投げたらアカンで
公園でそんなもん投げたらアカンで
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:23 ID:l9V
>>6
硬いよ
硬いよ
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:18 ID:s9l
>>9
軟球にせえよ
素人が硬球投げて子供とかに当たったら結構ヤバイで
軟球にせえよ
素人が硬球投げて子供とかに当たったら結構ヤバイで
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:46 ID:l9V
>>14
公園めっちゃ広いし端っこでやってるからそれは大丈夫よ
公園めっちゃ広いし端っこでやってるからそれは大丈夫よ
7: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:11 ID:l9V
投げるときは力抜いてボールから手を離すとき力入れるんだけど正しいんかな
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:31 ID:YxS
>>7
何がしたいの?遠投?ピッチング?
何がしたいの?遠投?ピッチング?
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:06 ID:l9V
>>10
ただ単にキャッチボールしたいんだけどもっとシュバッって投げたい
ただ単にキャッチボールしたいんだけどもっとシュバッって投げたい
17: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:53 ID:YxS
>>12
じゃあ肩鍛える
あと硬球は石投げてるんと一緒やからやめた方がいい
じゃあ肩鍛える
あと硬球は石投げてるんと一緒やからやめた方がいい
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:09:38 ID:l9V
>>17
腕立てでええんか
腕立てでええんか
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:12:31 ID:YxS
>>19
というか毎日投げてたら勝手に筋肉つく
縫い目にしっかり指かけて、体重をボールに乗せる感じで投げたら速度は上がる
というか毎日投げてたら勝手に筋肉つく
縫い目にしっかり指かけて、体重をボールに乗せる感じで投げたら速度は上がる
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:19 ID:RsQ
うむ
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:07:38 ID:l9V
>>8
ええんか
じゃあ腕鍛えるだけか
ええんか
じゃあ腕鍛えるだけか
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:09 ID:ljT
スナップだよ
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:08:31 ID:X1P
初心者は変なこと考えずに狙ったところをじっと見て投げるんや、少しずつ速度を上げてけばいい
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:09:15 ID:l9V
硬球めっちゃ批判受けるやん
そんなあかんのか
そんなあかんのか
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:11:52 ID:s9l
キャッチボールは誰とやってるんや?
相手が経験者なら教えてもらえば
相手が経験者なら教えてもらえば
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:12:47 ID:l9V
>>20
相手も素人
相手も素人
24: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:14:19 ID:s9l
>>22
だったらyoutubeとかで上手い人の投げ方見て真似するのが早いと思うわ
だったらyoutubeとかで上手い人の投げ方見て真似するのが早いと思うわ
25: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:14:55 ID:l9V
>>24
なるほどな
確かにそれええかも
なるほどな
確かにそれええかも
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:14:59 ID:YxS
>>22
尚更硬球やめとき
球速上がって来たら骨折るで
あと毎日やるのが無理なら腕立てでええわ
尚更硬球やめとき
球速上がって来たら骨折るで
あと毎日やるのが無理なら腕立てでええわ
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:15:41 ID:X1P
硬球はそれだけやばいってことや、軟球も当たったら相当痛いけど硬球はそれどころじゃない
30: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:17:30 ID:YxS
>>28
これメンス
プロのキャッチャーが股間に当たって痛がってるけど、あれ股間守るやつ付けてあんだけ痛がってる訳やから
これメンス
プロのキャッチャーが股間に当たって痛がってるけど、あれ股間守るやつ付けてあんだけ痛がってる訳やから
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:16:52 ID:ZyK
・足の親指の付け根に体重をのせる
・手は太股辺りの高さから後ろに引く
(首の辺りの高さで引くと手投げになる)
初心者やとこの辺?
・手は太股辺りの高さから後ろに引く
(首の辺りの高さで引くと手投げになる)
初心者やとこの辺?
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:18:29 ID:l9V
>>29
二つとも意識してるわ
二つとも意識してるわ
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:18:53 ID:e5o
手首を捻るんや
35: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:20:54 ID:l9V
>>32
それも意識してる
それも意識してる
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:19:50 ID:jHN
プロのフォーム真似しよう
ワイは吉川光夫のフォームパクってるわ
ワイは吉川光夫のフォームパクってるわ
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:20:47 ID:YxS
>>33
岸の真似すると綺麗なフォームになる
岸の真似すると綺麗なフォームになる
36: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:21:06 ID:l9V
なるほどな
フォーム真似すればええんか
フォーム真似すればええんか
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:21:59 ID:YxS
あと体幹と下半身鍛えな何も始まらんで
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:22:47 ID:qt6
握力を鍛えろ
投げる時にしっかりとボールを掴まんとあかん
投げる時にしっかりとボールを掴まんとあかん
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:23:26 ID:YxS
>>40
これはコントロールつける為に重要
これはコントロールつける為に重要
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:24:34 ID:2cv
小学生のの頃水入れたペットボトルを手首でクイクイさせて手首鍛えてたンゴ
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/31(日)09:33:27 ID:bjl
ワイは指先の意識するようになったら安定するようになったわ
リリースポイントを固定するんや
リリースポイントを固定するんや
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590883517/
コメント
コメント一覧
周りへの被害もあるし、下手すりゃ肩肘壊すぞ
これだけで怪我のリスクは下がる
あれを腕の力だけで急加速させると大体抜ける
玄人様軟球好きすぎて笑ったわ
いわゆる一つのスナップスローや
スナップとはいうけど肘を伸ばした勢いで手首を振るって事やから手首でなげるんと違うで
肘を前方に出して肘を90度に曲げて構えると手の平が横を向く
その手の平を前方に向けながら肘を伸ばしてその勢いで投げる練習をするんや
スローボールでも骨折するぞ
ソースは余所見してて顔面骨折したワイ
多分これだけでだいぶよくなる
手首の骨張ってるところとか頬骨とか鼻に当たると折れる事もあるやろ
相手も素人なのに球速あげたら余計にリスク上がるし
なんでいきなり硬式使うのか
そんな走ったら転ぶぞ、怪我するぞレベルの話しじゃないだろ
肩を壊すとか肘を壊すとかじゃないの?
可能性で言ったら軟式より高いけど所詮素人の今まで使ってた体だしせいぜい100キロくらいだからそんなに負担にはならんだろ、別に少し壊れても問題ない体だろうし
これから投げられるスピードも距離も伸びていくと思うから、自分たちや周囲の安全への気配りを忘れずに楽しんでほしい
ああそうだね確かに障がい者には硬球は危ないね
気持ちはわかる
硬球エアプにはわからんのやろなあ
自己紹介かな?
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする