それとも青木がやっぱりすごいのか
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:36:13 ID:VYj
過小評価されてる気がするわ
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:27:36 ID:eJG
両方やろな
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:30:05 ID:WOg
いうほどイチローと互換あるか?
7: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:31:10 ID:R2T
>>6
今はともかく昔はとても比べられるもんやないわな
とにかく意識低いし真逆過ぎた
今はともかく昔はとても比べられるもんやないわな
とにかく意識低いし真逆過ぎた
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:31:21 ID:WOg
イチロー(37)マリナーズ所属 .315
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:46:56 ID:emK
>>8
つおい
つおい
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:31:41 ID:Ka7
打率だけなら歴代でも5本の指に入るやろ
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:32:27 ID:WOg
>>9
ぜんぜんおんJで語られないし、記事にもならんよな
ワイも実際そんな興味ないが
ぜんぜんおんJで語られないし、記事にもならんよな
ワイも実際そんな興味ないが
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:34:48 ID:WOg
内川は36で超絶劣化するし
このへんの違いなんなんやろなあ
このへんの違いなんなんやろなあ
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:47:47 ID:emK
>>11
怪我して下がった説
逆にファースト守備上手くなったのはすごい
怪我して下がった説
逆にファースト守備上手くなったのはすごい
46: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:53:26 ID:HYb
>>34
一塁だけは昔からそれなりに上手くなかった?
一塁だけは昔からそれなりに上手くなかった?
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:35:13 ID:VYj
めっちゃええ選手やん
その前の年も言う手メジャーでそこそこ打ってるし
その前の年も言う手メジャーでそこそこ打ってるし
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:36:21 ID:YVs
青木の凄いところってカット技術が一番だと思う
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:37:46 ID:WOg
>>14
毎年微妙にフォーム変わるよな
毎年微妙にフォーム変わるよな
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:38:52 ID:D9T
>>16
毎打席変わってるぞ
毎打席変わってるぞ
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:36:53 ID:7wv
人によるやろ
32くらいで劣化する選手もおれば40過ぎても強い選手もおる
32くらいで劣化する選手もおれば40過ぎても強い選手もおる
17: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:38:50 ID:VYj
ええ選手よな
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:38:55 ID:WzD
青木って優勝した事ないよな
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:39:22 ID:VYj
>>19
トレードされたあとにアストロズは優勝したはずやで、なお
トレードされたあとにアストロズは優勝したはずやで、なお
27: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:45:43 ID:R2T
ぶっちゃけ精神的支柱みたいな立場になるの予想できんかったわ
若い頃ほんま他贔屓から見てもイラッとするくらい怠慢野郎だったし
若い頃ほんま他贔屓から見てもイラッとするくらい怠慢野郎だったし
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:45:56 ID:R2T
人って変わるんやなと
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:46:04 ID:WOg
ある意味来年のプロ野球は楽しみやな
いろんな選手の成績がいろいろ変わりそう
意識低いやつ高いやつ、若いやつベテランなどなどで差がでるのかでないのか
いろんな選手の成績がいろいろ変わりそう
意識低いやつ高いやつ、若いやつベテランなどなどで差がでるのかでないのか
30: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:46:43 ID:emK
糸井もすごいで
39: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:50:04 ID:WOg
>>30
糸井くわしくないけど成績だけみたら同レベルかそれ以上なんやろか
糸井くわしくないけど成績だけみたら同レベルかそれ以上なんやろか
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:52:27 ID:emK
>>39
2018は最後怪我しなかったら20の可能性あったくらいすごかったで
去年はホームランこそ減ったけど、良く考えると規定3割でリーグでも上位やからすごいと思う
2018は最後怪我しなかったら20の可能性あったくらいすごかったで
去年はホームランこそ減ったけど、良く考えると規定3割でリーグでも上位やからすごいと思う
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:47:13 ID:R2T
WBCだかプレミアだかの国際試合でメジャーリーガーとして1人だけ参加してくれたあたりで
「昔とは全然目付きが違うな」ってみんな思ったやろな
「昔とは全然目付きが違うな」ってみんな思ったやろな
35: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:47:50 ID:VYj
>>32
これ参加してくれたのかっこよかったわ
これ参加してくれたのかっこよかったわ
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:47:21 ID:VYj
イチローがレジェンドすぎて過小評価されてる感はあるわ
37: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:49:13 ID:svQ
青木とか岩隈ってメディカルで引っかかって日本に戻ってきたんやっけ?
青木は頭部死球あってそれやから気がかりというか引っかかるわ・・・
青木は頭部死球あってそれやから気がかりというか引っかかるわ・・・
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:49:41 ID:VYj
そういえば頭部死球あったな…
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:50:47 ID:RJh
青木ってロイヤルズで優勝してるよな?
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:51:23 ID:HYb
特に争奪戦になることもなくヤクルトに帰ったのもカッコええわ
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:52:21 ID:VYj
まあヤクルト的にも青木いるだけでだいぶ違いそう
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:52:32 ID:R2T
ワイが言いたいのはとにかく若手の頃からガラッと化けたって所や
それこそが、ワイの中の青木なんや
伏龍が天龍になったが如く化けたんや
それこそが、ワイの中の青木なんや
伏龍が天龍になったが如く化けたんや
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:53:15 ID:VYj
若手の頃も成績はすごかったわ
50: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:56:50 ID:VYj
確かにメジャー経験したのは大きそう
51: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:58:32 ID:R2T
主人公感あるし羨ましいわね
ウチにも主人公感ある選手昔は居たんやけどなぁ
ウチにも主人公感ある選手昔は居たんやけどなぁ
48: 名無しさん@おーぷん 20/05/20(水)12:56:24 ID:r7A
メジャー経験外野手、長生きする説
青木 福留 イチロー 田口
青木 福留 イチロー 田口
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589945224/
コメント
コメント一覧
青木にアンチが多いのはわかるが、青木を上げる振りして皮肉めいたディスり入れる奴増えた気がする。イチローとかメジャー時代の成績と比較するまでもなくNPBでの実績だけで歴代屈指の外野手なのに、どんだけ認めたくないんだろうな
鈴木誠也とか山田並みに打ってるわけじゃないしNPB下げる理由にはならんやろ
3割も凄いけど打ってほしい場面で決めてくれるから好き
アンチ帰れよ
○ね
なんか青木さんの話題になると必ず湧くよねー
同じ人なのかな?
左の非力凡打マン連中もしっかり振ってから走り出せや
意識は高いがそれは自分のプレーに対してだけで、野球エリートでない劣等感からか貪欲だけど自分勝手で協調性がなかった
宮本と揉めたりもしてたらしい
守備結構手抜きだった
若い頃の青木をリアルタイムで見たことないから俺にとっての青木はスワローズを引っ張る頼りになるリーダーヤ!
そして青木は凄い
今とは全然違うと思うなあ
成績良い=意識高いじゃないぞ
話題にならないのはヤクだから
良くも悪くも打撃職人やったね
練習は真面目にやるしストイックだけど守備とかチームプレーには興味ない感じ
それでゴールデングラブ取ってるからまあ凄いけど
そのせいで一時期福地と入れ替わりでレフト守ったりしてたけど、今年はそれ以来のレフト青木が神宮で観られそうね
もちろんプレーでの貢献もだけど
今はチーム第一、若手をいかによくするかを考えるタイプで逆に戸惑うくらいや
だからといって個人成績にしか興味がないとか協調性が無いとかいうのはまた違うやろ
っていうかヤクルトファンって好成績残してる奴に謎の八つ当たりする性癖あるよな
山田とかもよく言われるけど、成績を残すことが一番のチームプレーなんだけどな
イチローも落合も言ってるぞ、チームバッティングってのはヒットやホームランを打つことだと
バントや進塁打なんてのは無能ゆえの妥協にすぎないと
NPB歴代通算打率1位が.280で凄いって言われてること自体がレベル差の証明でもある
一般社会でもそうだけど若いと見えない権力がたくさんあるから
有能な人間ほど上とぶつかる
でもそれは本気だからであって、そういう人間が上に立った瞬間真価を発揮することが多い
むしろそれ見たい
打撃意識はめっちゃ高かったよね。
守備走塁も意識は高かったんだが、どんどん主力が抜けていく中で、自分の身体を保たせることが一番チームへの貢献度が高いと考えて、手を抜くようになっていった。
子供の頃に親父と神宮バックスタンド裏あたりで親父と観てたら青木ー、守備やれよってめちゃくちゃ怒鳴ってるおっさんが数人いた…
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする