1: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:10:08.55 ID:PyIaTG+i0
2: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:10:20.24 ID:lKS11dWE0
草
3: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:10:28.70 ID:lKS11dWE0
えぇ
4: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:10:59.83 ID:Fy0zrzsha
アナログやね
7: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:11:36.63 ID:jwFRxHGcD
A「Bが見るから大丈夫だろ ヨシ!」
B「Aが見てるから大丈夫だろ ヨシ!」
B「Aが見てるから大丈夫だろ ヨシ!」
63: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:18:10.68 ID:yMnziXTQ0
>>7
無能
無能
8: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:11:45.41 ID:ArfDzgSf0
B「Aがヨシだから適当でええやろ」
10: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:12:07.59 ID:a+yyZrNX0
現場猫レベル
11: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:12:15.11 ID:OSvZJ1F1M
6年かかるとかニュースで見たぞ
16: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:12:58.68 ID:ymuDFqZs0
そらみんな公務員になるわ
17: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:13:09.29 ID:jqHZRLuc0
これ画像ではモニター2台あるけど
実際は1台を2人で見てるんやろなぁ
実際は1台を2人で見てるんやろなぁ
26: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:14:06.99 ID:bvDXXxB4d
>>17
一人が2度見してるぞ
一人が2度見してるぞ
20: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:13:32.68 ID:ZJs8srcP0
EXELの関数でさえチェックできるやつあるやろ
どんなシステム使っとんねん
どんなシステム使っとんねん
42: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:15:57.49 ID:bs7yVw6z0
>>20
住民基本台帳のとおりに住所入力してくる奴なんか少ないだろうから簡単には無理やろ
1-5-3を1丁目5番3号と書いてくるとか
住民基本台帳のとおりに住所入力してくる奴なんか少ないだろうから簡単には無理やろ
1-5-3を1丁目5番3号と書いてくるとか
21: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:13:36.63 ID:QDV97Jdcr
実際こんなやぞホンマ
22: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:13:41.21 ID:ZH/19N820
なんのためのオンラインなのか
23: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:13:43.45 ID:xeyJItsy0
くっそザルそう
24: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:13:44.01 ID:3EoIHorX0
現場は頑張っているとは何だったんや
28: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:14:17.16 ID:jwFRxHGcD
>>24
上司「後は任せたで!」
上司「後は任せたで!」
25: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:13:56.19 ID:nl11UWjX0
雇用を生み出すだけの仕事
27: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:14:10.40 ID:EOKS1k7W0
マイナンバー導入したんやから住所と口座紐づけて管理できんもんかね
ドイツみたいにチャチャッと自治体で処理してほしい
ドイツみたいにチャチャッと自治体で処理してほしい
64: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:18:12.92 ID:0gw4cluLM
>>27
そういうの嫌って散々反対してきた国民が多かった結果が現在やし
そういうの嫌って散々反対してきた国民が多かった結果が現在やし
30: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:14:24.10 ID:Mfv2wwXxd
職員二人しかおらんから100件が限度なんやっけ?
31: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:14:24.35 ID:lKS11dWE0
ようやっとる
34: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:14:29.43 ID:OJs7hUUw0
これダブルチェックならんやろ
37: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:15:11.40 ID:L8GgIwJu0
頭おかしなるで
40: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:15:46.52 ID:Qlf5Z5s20
お役所仕事の内情知ってたら別になんも驚くことじゃない
48: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:16:46.15 ID:OSvZJ1F1M
>>40
隣の部屋の課に資料渡すのに郵送するくらいやからな
隣の部屋の課に資料渡すのに郵送するくらいやからな
41: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:15:54.93 ID:Ov2VxR/Na
新しい文書フォーマットの照合システムなんてすぐにできんやろ
役所のは
役所のは
65: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:18:25.70 ID:IPZqx4Hw0
>>41
その通り!新しいフォーマットだとコピペもできない!そもそもコピペは心がこもってない!
その通り!新しいフォーマットだとコピペもできない!そもそもコピペは心がこもってない!
43: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:16:10.03 ID:U+n2vHYy0
再発防止対策として一番に出てくるダブルチェック
46: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:16:33.74 ID:qAn0MbbTM
ダブルチェックで漏らした?
だったらトリプルチェックや!
だったらトリプルチェックや!
52: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:17:06.43 ID:Ov2VxR/Na
>>46
上長の承認印が必要やな
上長の承認印が必要やな
49: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:16:52.52 ID:PyIaTG+i0
50: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:16:56.29 ID:m1yzBgB/d
機械で判定させてNGだったのだけ人間が見ろや
普通そうやろ
普通そうやろ
66: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:18:36.30 ID:jwFRxHGcD
>>50
機械にバグがあって人間が全部確認することになるやろうな
機械にバグがあって人間が全部確認することになるやろうな
58: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:17:44.17 ID:Fhy3BtII0
マイナンバーいらんやんけ!
60: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:18:04.84 ID:uZBJfXkM0
頭時間なるで
61: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:18:06.81 ID:6gFH53N4d
ワイにかかればcsvに出力して照合なんてあっという間やで
1日1万件はチェックできるわ
1日1万件はチェックできるわ
85: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:19:56.01 ID:Qlf5Z5s20
>>61
それでは職員の雇用を守れません
それでは職員の雇用を守れません
62: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:18:10.30 ID:0RSGz3XK0
2重のチェック体制うおおおおおお!!!!!
67: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:18:37.61 ID:PyIaTG+i0
83: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:19:50.66 ID:qKUOKRGm0
>>67
こんなんパソコンで年賀状に挑戦するお爺ちゃん状態やんけ…
こんなんパソコンで年賀状に挑戦するお爺ちゃん状態やんけ…
68: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:18:40.23 ID:MZ3JJnEq0
ツール作って効率化せな意味無いやろ
90: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:20:15.60 ID:hgDbY80q0
>>68
そんなことしたら人減っちゃうじゃん
大体誰が作るの?
そんなの作るよりヨシ!やってた方が楽じゃん
そんなことしたら人減っちゃうじゃん
大体誰が作るの?
そんなの作るよりヨシ!やってた方が楽じゃん
76: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:19:24.43 ID:inSJWwZg0
でも仮に申請書が手書きだったら大変だよな
77: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:19:34.14 ID:C9He1TFN0
いや、これが現実的なやり方やろ
80: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:19:38.90 ID:/1fiEIQHd
やっばり人の温もりがないとね
10万円の温かさが変わってくるよ
10万円の温かさが変わってくるよ
81: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:19:39.65 ID:CcWsi4hp0
温もりは効率を凌駕するからしゃーない
99: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:20:44.73 ID:Hj6Z7c7k0
Aさんがヨシッ!したもんをワイBがアカン!は言えへんわ…ヨシッ!
108: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:21:29.72 ID:RiALNF/la
ワイ「課長部長、文書レビューお願いします」
課長「部長が見たならヨシ!」
部長「課長が見たならヨシ!」
客先「どうせレビューしてるだろうからヨシ!」
課長「部長が見たならヨシ!」
部長「課長が見たならヨシ!」
客先「どうせレビューしてるだろうからヨシ!」
111: 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 10:21:42.51 ID:KmmffRsLd
楽そうだけど、つまんねえ仕事
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589591408/
コメント
コメント一覧
うちの地域だとオンライン申請組はもう振り込まれてるのに郵送組なんて全然だぞ
その個人情報のレベルがえぐいし
方法はアホっぽいが民間と同じようにはいかんのも確か
みんながちゃんと決まった通り送るなら要らん作業や
同じ番地なのに片方はカタナカ、片方は、漢字、もう片方はひらがなで送って来たりとかめんどくさそう
しかも番地番号を英数字、漢数字、大文字、小文字を混ぜていたり、数字を省略して存在しない住所を登録したり、ちゃっちゃとできるといいね!
無駄を全部削ぎ落とした結果非正規が増えてるんだし
もっと増やすべき、そうすれば正規雇用をもっと増やせる
無駄を増やして非正規を増やすのが今の日本なんだよなあ
完全一致しか確認しない簡単なツールでさえ、違うのを職員が確認すりゃいいからかなりの時短になりそう
全部人力は無意味
そもそもフォーマットがしっかりしてたらそれも要らんけどな
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする