
古田敦也「新潟だって80万都市、静岡だって80万人、浜松でも80万人、京都だって十分人いますよね?それに比べてアメリカのシアトルなんて50万ですよ、もっと増やしましょうよ」
186: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:49:32.18 ID:XLT46ou+a
>>1
じゃあ、地方に在住して野球してくれる選手はおらんやろ
じゃあ、地方に在住して野球してくれる選手はおらんやろ
7: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:22:54.42 ID:8J+jh3Cl0
シアトルって50万なん?
65: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:35:47.14 ID:45JK0//N0
>>7
シアトル市が50万なだけでその周囲に500万住んでる
メジャーリーグは500万人住んでる都市圏にしかスタジアムがない
シアトル市が50万なだけでその周囲に500万住んでる
メジャーリーグは500万人住んでる都市圏にしかスタジアムがない
83: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:37:47.50 ID:HRkxbiQm0
>>65
10%通勤圏でそこそこおらんときついやろな
静岡やと100万になるけど心許ないわ
10%通勤圏でそこそこおらんときついやろな
静岡やと100万になるけど心許ないわ
9: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:23:16.16 ID:xmT0Fm4E0
ワイは賛成や
10: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:24:10.00 ID:O84gDLQ/0
シアトルにある球団の現状考えれば作らない方がええやろ
12: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:24:24.24 ID:OV9+TtMO0
今の日本の地方都市で盛り上がるスポーツなんてあるか?
15: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:25:49.47 ID:zCeL0IVH0
今、メジャーも野球人気低迷で困ってるんやろ?
古田は金が降って湧いてくると思ってるんか?
古田は金が降って湧いてくると思ってるんか?
18: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:26:50.74 ID:zRhlxG1Ld
シアトルもっとおるやろ
19: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:27:11.08 ID:tG6r3w3i0
バスケもサッカーも結局成功しとるのにな
地域から必要とされとるのにな
野球は既得権益ばっかりでこのままやといろんな方向で萎んでくばっかりや
地域から必要とされとるのにな
野球は既得権益ばっかりでこのままやといろんな方向で萎んでくばっかりや
22: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:28:21.98 ID:H5pPeIoo0
ハムは人気球団やけど
北海道に住みたいとは思わんしたかがNPBの球団如きで移住なんてしないぞ
北海道に住みたいとは思わんしたかがNPBの球団如きで移住なんてしないぞ
32: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:29:36.30 ID:tG6r3w3i0
>>22
稲葉も田中賢介も北海道に永住するつもりやぞ
稲葉も田中賢介も北海道に永住するつもりやぞ
25: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:28:36.92 ID:sfqwu7x1a
そもそもシアトルは人増えまくってるから終わっていく日本の地方とは違うんやが
28: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:29:07.94 ID:Txg8mlL70
シアトルの都市圏人口は400万人なんですが…
38: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:31:23.85 ID:urzAbDNd0
お前らがなんでそんなに否定的なのか分からんわ
39: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:31:27.19 ID:f2xvh8JPd
収益構造を見直したらからいけるかもな
動員数を一試合平均1万人くらいでトントンに出来んかね?
動員数を一試合平均1万人くらいでトントンに出来んかね?
41: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:31:33.39 ID:tG6r3w3i0
プロ野球どうこうやなくてクラブチームでええから全国各地に野球チームないとあかんやろ
裾野を広げないとどんどん廃れてくだけや
裾野を広げないとどんどん廃れてくだけや
42: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:31:51.73 ID:YUzk42g90
案として楽しいけど
今高齢化した既存ファンだけで保ってるのに激震を起こしてそれすらいなくなるとやばい
今高齢化した既存ファンだけで保ってるのに激震を起こしてそれすらいなくなるとやばい
46: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:32:25.14 ID:n1a/T1uW0
頑なに球団増やすの反対する層がおるよな
47: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:32:30.91 ID:h3yf29Au0
高校野球人口の減少が叫ばれてる中、12→16だと1.33倍増えるからどうしても選手の質は落ちるからなあ
せめて助っ人枠増やすとか案出してほしいわ
せめて助っ人枠増やすとか案出してほしいわ
48: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:32:48.77 ID:DVdLNUHId
今の二軍オールスターで1チーム増やしても糞弱いやろ、そういうことや
55: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:34:15.53 ID:O0wM25n90
MLBとは人口・テレビ・ネットでの視聴者数が違うんだからアメリカの都市の人口で語るのはちゃうやろ
日本は球場でビール売りたいから電車で来られる距離の人口で考えなアカン
日本は球場でビール売りたいから電車で来られる距離の人口で考えなアカン
57: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:34:32.74 ID:b9BG4jWhd
レベル低い野球見たくないんや
69: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:36:20.97 ID:WJxepDDWa
>>57
交流戦でも日本シリーズでも負けまくりでレベルが低いはずのセリーグの方が興行成績良いから
興行なんやから強さよりも人気が大事なんやで
交流戦でも日本シリーズでも負けまくりでレベルが低いはずのセリーグの方が興行成績良いから
興行なんやから強さよりも人気が大事なんやで
61: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:35:19.57 ID:hc4snGhB0
地方創生のために野球が犠牲になるんか
63: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:35:34.31 ID:YUzk42g90
今生き残ってる社会人野球球団をプロ化する方が古田の希望に適うのでは
64: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:35:42.72 ID:l6bwwbLi0
野球人口減ってるのに増やしてどうすんだよ
72: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:36:34.75 ID:3hoUrmsp0
コロナのおかげで球団持ちたいなんて企業はもう消滅したやろ
74: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:36:48.16 ID:aNHX1iVr0
静岡の目玉 新庄
78: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:37:11.96 ID:7nH5+Cmf0
100万都市がギリギリのライン言うてるのに
80: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:37:31.29 ID:aNHX1iVr0
今はそれどころじゃないんだが急になんで湧いて出てきてるんだ
84: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:38:03.12 ID:n9Eg7yG0d
年俸低そう
86: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:38:27.36 ID:esrSsUet0
球団増やすのとダブルフランチャイズどっちがええんや?
87: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:38:30.32 ID:tAPj69BRa
観客動員ありきの経営じゃ広島仙台あたりが限界ちゃうの
放映権収入とかにシフトしないとそれ以下の都市だとキツイわ
放映権収入とかにシフトしないとそれ以下の都市だとキツイわ
90: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:38:43.83 ID:Y0330oYi0
確実に収益が減る既存の12球団がokするとは思えんな
92: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:38:46.58 ID:YUzk42g90
マスコミというかTVありきでやってきたから
93: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:38:47.95 ID:BEK/5oh50
野球発展させるなら外国人枠撤廃か枠増やすかせんと
104: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:39:57.25 ID:l2Cd7ULn0
>>93
ドラフトで外人取ったら日本人枠と同じみたいな枠設けてほしいわ
ドラフトで外人取ったら日本人枠と同じみたいな枠設けてほしいわ
97: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:39:13.64 ID:GXlnls7y0
静岡はない
101: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:39:29.17 ID:A683SY430
外国人枠撤廃して台湾リーグ統合するぐらいやったら面白いな
107: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:40:01.65 ID:I+H1eDIN0
理想論過ぎてな
各地方に体力あるスポンサーがおるかって話
各地方に体力あるスポンサーがおるかって話
109: 風吹けば名無し 2020/05/18(月) 13:40:16.00 ID:3eAtOBfc0
まあ増えたらおもろいとは思うけどどう増やすかやろうな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589775572/
コメント
コメント一覧
どうせできないでしょ
で、下手したら好きなチームの選手を配らなくてはいけなくなるんや
なんか意外
神奈川大阪愛知あたりにそれぞれもう1球団作ろう
昔のパリーグみたいにガラガーラ球団が増えるだけだよ
そこそこの都市に分かれて地元の一人っ子球団として大事にされる方が良い
それで日ハム、ソフバン、カープ、楽天は上手く行ってんだし
だけど古田に舵任せる新オーナーはおそらくいないと思う。
もっと首都圏に球団増やせる
まあそれじゃあ意味ないか
そもそも外人だけのnpb見るならレベルの上なメジャー見るし
日本人居ないならまず見ないって事を理解できてないんだろうな
元から住んでる人の魅力にはなるかもな
地方はエンタメなさすぎやねん
J2の試合ですら非日常感と普段の生活ではありえん熱気感じるでほんまに
外野がいちいちリスクのこと考えたところで仕方ないんやけどな、
失敗したから球団減らします、ってわけにはいかんのやで
しかも車社会だから1万台ぐらい入る駐車場もつくらないといけないしで赤字垂れ流しが目に見えてるのにどこの企業が球団持ってくれるんだよ。
地方は5千人入れば満員になるバスケに市場のために空けといてやれよ。
新規なんて各球団の戦力外集めたところで一軍作れるのが何球団出来るんや?
一軍言うても二軍ですらダメな選手の寄せ集めみたいになるやろし
東京にしかないものが多すぎるんや
田舎に住んでた方がいい趣味なんてスキーとかゴルフくらいなもんやろ
結果なにも良くならない
批判したい気持ちが先で理由は後付け
本当の理由は「なんとなく直感でダメ」
なんJって日本の縮図よな
球団を増やすこと自体は割と成功すると思う。サッカーのJ2みたいに地方の選手は年俸1千万~2千万程度の選手がゴロゴロ増えるだろうけど、
なんでこう夢見がちなんだよ
あそこ最寄りの別球団まで1000キロ離れてる上に他の都市圏に行くには基本的に飛行機移動やからな
日本で例えるなら沖縄に500万人おるようなもんやぞ
むしろ選手兼任監督時代に経営とか企画面でも口出ししまくって失敗してたイメージ
球団名を東京ヤクルトスワローズにするのはまだ良いけど、色んなプロジェクトとかやって集客数上げようとしてたけど上手くいってなかったよ。おまけに弱かったし
トップリーグである必要はない
3Aみたいにすれば人件費も安いしスタジアムも立派でなくていい
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする