
プロ入ってから伸びるやつなんてごまんとおるし、最初はそうかも知れんが長い目で見たら確実にレベル上がるやろ
15: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:50:54 ID:A1a
地元に新規参入したら新規ファンも増えるやろ
3: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:46:50 ID:ZUs
ファンが散らばることの方が問題
弱いとこはどんどん少なくなって身売りする羽目になる
弱いとこはどんどん少なくなって身売りする羽目になる
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:47:18 ID:nTs
>>3
これな
Jみたいにあんま散らさないほうがいいわ
12が最適まである
これな
Jみたいにあんま散らさないほうがいいわ
12が最適まである
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:48:10 ID:A1a
>>3
今セなんてキャパオーバーの球団だらけやしええんやないか?
パは知らんが
今セなんてキャパオーバーの球団だらけやしええんやないか?
パは知らんが
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:48:45 ID:XdH
というよりメジャーの真似事が好きなやつが多過ぎやろ、球界にしてもファンにしても
規模が違いすぎるんやから日本は日本でいいところは伸ばせばええのに、キャパがオーバーして余計ごっちゃになるやろ
規模が違いすぎるんやから日本は日本でいいところは伸ばせばええのに、キャパがオーバーして余計ごっちゃになるやろ
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:48:59 ID:pyo
昔12球団以上あったのにここまで減ってるのが答えよな
最近動員はあるとはいえプレイヤー人口は減ってるわけやしどうなるか
最近動員はあるとはいえプレイヤー人口は減ってるわけやしどうなるか
14: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:50:41 ID:T3o
あーなるほど>>10の書き方が悪いだけやな
すまんな
すまんな
33: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:58:44 ID:LEX
>>10
昔は昔で複数の球団が本拠地球場を分け合ってて煩雑やったからって側面もあるやろ
後楽園球場なんか5球団が本拠地にしてたし
昔は昔で複数の球団が本拠地球場を分け合ってて煩雑やったからって側面もあるやろ
後楽園球場なんか5球団が本拠地にしてたし
11: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:49:35 ID:T3o
昔8球団やったのは知ってるが
12球団以上あったっけ?
12球団以上あったっけ?
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:49:56 ID:895
>>11
以上だと12も含まれるからあるな
以上だと12も含まれるからあるな
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:52:43 ID:6GY
えぇと思うけど企業がつくかやな。
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:54:33 ID:Cgn
メルカリサンダースやな
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:55:41 ID:QuO
>>22
メルカリは鹿島で手一杯や
メルカリは鹿島で手一杯や
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:55:05 ID:295
ってか覚えられんわ
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:55:08 ID:nEf
やりそうなとこある?前沢は嫌なんやが
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:56:13 ID:T3o
地方創生の起爆剤として利用するには大博打やが成功すればでかいわね
札幌と仙台レベルの都市なら成功するかもしれん
ただ16球団構想やるにゃ遅すぎる
少子化がここまで進んだら
札幌と仙台レベルの都市なら成功するかもしれん
ただ16球団構想やるにゃ遅すぎる
少子化がここまで進んだら
28: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:56:41 ID:A1a
共同オーナーとかでもええやろ
30: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)01:57:25 ID:T3o
必ずしもオーナーが一企業しかダメなんかや
知らんけど
知らんけど
39: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:02:13 ID:NQ8
できたとして50年後くらいで面白くなるのは70年後くらいやろな
44: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:04:30 ID:BI5
独立のレベル底上げを図ったほうがよさそう
48: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:06:33 ID:A1a
>>44
Jみたくプロと独立の入れ替えあったら底上げになるやろな絶対に無理やが
Jみたくプロと独立の入れ替えあったら底上げになるやろな絶対に無理やが
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:04:32 ID:LEX
昔プロ球団のあった京都と山口はいかんのか?
46: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:05:37 ID:BI5
>>45
山口って人いる?
山口って人いる?
49: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:06:51 ID:iPL
BCリーグの球団は増えているし16球団もできると思うな
50: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:07:13 ID:kIi
眠そうやな
51: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:07:47 ID:T3o
北信越だけのリーグがいつの間にか関東にも届いてて草生える
53: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:08:45 ID:T3o
二軍のリーグに独立加入ってのも手やな
54: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:09:32 ID:BI5
後は独立の選手とプロ選手のレンタル移籍とか
57: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:14:07 ID:A1a
それかもう登録選手減らして2軍をとっぱらうとか
あぶれた選手でプロ球団参入や
あぶれた選手でプロ球団参入や
59: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:15:16 ID:BI5
>>57
怪我人出たら確定で死ぬで
選手が複数ポジション守らされてユーティリティ(守れるとは言ってない)が量産されるだけや
怪我人出たら確定で死ぬで
選手が複数ポジション守らされてユーティリティ(守れるとは言ってない)が量産されるだけや
66: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:19:01 ID:NQ3
16にするくらいなら
関東圏の球団をまず散らすべき
不採算の千葉・埼玉はすまんけど移動してくれ
関東圏の球団をまず散らすべき
不採算の千葉・埼玉はすまんけど移動してくれ
69: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:23:11 ID:LEX
もし12球団のままで1リーグになったらどうなるん?
71: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:24:10 ID:A1a
>>69
CSがもっと荒れる
CSがもっと荒れる
72: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:24:19 ID:B97
真面目に考えて球団維持できる体力のある地方球団なんて4つもできねぇぞ
73: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:26:30 ID:A1a
>>72
参入したい企業はいくらでもあるやろうけどな
参入したい企業はいくらでもあるやろうけどな
77: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:30:07 ID:A1a
名古屋と神戸であれやからな
81: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:32:01 ID:djW
>>77
世代交代失敗するとあーなる
でも今年の中日は楽しみやろ
世代交代失敗するとあーなる
でも今年の中日は楽しみやろ
78: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:30:25 ID:A1a
現実味あるのは京都と関東か?
79: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:30:46 ID:B97
関東は多すぎて無理だし京都に持つにはあそこが特殊が過ぎる
80: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)02:31:25 ID:A1a
そう考えると楽天で打ち止め感あるなあ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587746728/
コメント
コメント一覧
12球団のこともよく扱えないくせして16球団とか抜かすなや
打つべき手は打つべきやろ
NPBは無能過ぎる
そして独立リーグや少年野球の充実も必要やろな
ちな名古屋
日本の未来はwowwowwowowやぞ
だからそれは無理だと何度言えば。
新潟だの四国だのは経済規模小さいし交通も不便だから無理。
俺はコロナ騒動の時、セリーグは阪神を琉球と取り換えろと思ったぞ。
阪神は選手ではなく球団そのものがプロとしての自覚がなさすぎ。
12球団のままでもレベル低い定期
運営は続けないといけないんやがNPBが金出すんか?無理やろ
ただ今BCや四国でやってるようなとこがプロに参入するのは現実的じゃない(沖縄も含め)し、でも参入するにしても楽天の時みたいに1球団新しいとこ作るのはできても、4球団一気に増やすのは難しいよね
それ本気で思ったんだったら、お前頭おかしいから発言しない方がいいよ
何見て言ってんのかな
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする