
2003 3割打者32人 防御率3.00未満3人
2004 3割打者35人 防御率3.00未満2人
2011 3割打者9人 防御率3.00未満26人
2012 3割打者11人 防御率3.00未満25人
2004 3割打者35人 防御率3.00未満2人
2011 3割打者9人 防御率3.00未満26人
2012 3割打者11人 防御率3.00未満25人
2: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:03:18.28 ID:0CcnsJ+k0
欠陥すぎるだろ…
3: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:03:36.24 ID:riFwpgIpd
バスケとかサッカーってこういうのあるんかな
117: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:25:38.39 ID:gS+WkIu60
>>3
NBAなんてルール変えまくってるよ
バレーも昔はサービス権が無ければ得点できなかった
NBAなんてルール変えまくってるよ
バレーも昔はサービス権が無ければ得点できなかった
4: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:03:48.52 ID:mQ3iTEZx0
新ストライクゾーンで調整や!
5: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:03:48.82 ID:ev0uMpow0
いうて道具で変わるやろなんでも
6: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:03:49.57 ID:lV7e9oW/0
サッカーや卓球もじゃん
10: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:05:04.38 ID:78hFpaf8d
>>6
サッカーってそんな変わるの?
サッカーってそんな変わるの?
20: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:09:02.64 ID:lV7e9oW/0
>>10
サッカーはボールの縫い目が劇的に減って回転による変化が凄く少なくなった
どうなるかは言わなくても分かるな?
サッカーはボールの縫い目が劇的に減って回転による変化が凄く少なくなった
どうなるかは言わなくても分かるな?
8: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:04:39.33 ID:Hq3wRoZE0
加 藤 良 三
9: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:04:42.79 ID:0CcnsJ+k0
しかも短期間でこんなに乱高下するとか…
11: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:05:38.62 ID:srUSCIyir
ボールだけが原因とは言えない
12: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:05:45.07 ID:rvqeXhQld
球場の大きさ違うのは個性やが年度でボールがめちゃくちゃ変わるのはちょっとね…
13: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:06:19.43 ID:0CcnsJ+k0
たった10年の間でこんだけ乱高下するとか欠陥すぎるやろ…
14: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:06:27.02 ID:qUMuZTyA0
ボール変わっても成績変わらんスポーツあるか?
16: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:07:32.20 ID:j2AKG+9Kd
濡れスポのせいで飛ぶボールで60本打った扱いされるバレンティン
17: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:07:41.00 ID:jS/wbhRR0
なおおかわり
21: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:09:16.15 ID:FoejHtNu0
成績変わらんスポーツなんて無いだろ
データが細かいから少しの変化が見えやすいだけ
データが細かいから少しの変化が見えやすいだけ
22: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:09:20.07 ID:g7AFOXca0
なんJ民「低反発の統一球で打てる打者こそ本物、今までのボールでの成績は無意味」
無能
無能
28: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:10:18.51 ID:TjgcIEi90
>>22
中島裕之が3割打ってマイナーですらコケる
青木が不振で3割切ってメジャーで通用
ほんまなんの意味があったんやあの球
中島裕之が3割打ってマイナーですらコケる
青木が不振で3割切ってメジャーで通用
ほんまなんの意味があったんやあの球
23: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:09:50.11 ID:HufCQMqKd
加藤球やばいな
27: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:10:13.44 ID:vFYtvDcb0
卓球とか競技性から変わってるんやろ
それに比べたらマシ
それに比べたらマシ
30: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:10:51.29 ID:a7EMK7i20
一番狂っとるのはその時代も違うのに成績で選手比べ合ってるところやろ
32: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:11:31.83 ID:0CcnsJ+k0
その結果でお金もらってるプロスポーツでこんな乱高下するとかガバガバすぎるやろ…
33: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:11:38.21 ID:+GGrgQNya
ラビット気味の時の方が楽しかったな
37: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:12:23.42 ID:SEXn+6+60
サッカーはボールよりも芝の状態によってゲーム性変わるな
39: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:12:52.99 ID:pnPJdOAf0
成績が変わるとなんか問題あんの?
79: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:19:22.89 ID:8vRIS+xW0
>>39
年俸変わってくるやん
年俸変わってくるやん
41: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:13:10.08 ID:gr7AVa2ld
メジャーが去年飛ぶボール扱いされてたけどその時よりはるかにへOPS高いのがラビットという
45: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:13:42.36 ID:TjgcIEi90
>>41
まあラビットはラビットで楽しかったけどな
投手がかわいそう
まあラビットはラビットで楽しかったけどな
投手がかわいそう
42: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:13:24.92 ID:ZToW3Ceg0
ゴルフほどじゃないからセーフ
44: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:13:36.42 ID:1Q36KocGa
別に成績変わっても問題なくね?
50: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:14:16.45 ID:0CcnsJ+k0
>>44
何年連続3割とかなんの価値もなくなるやん
何年連続3割とかなんの価値もなくなるやん
55: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:15:01.43 ID:1Q36KocGa
>>50
それは競技の欠陥じゃなくてデータ見る側の問題なだけやん
それは競技の欠陥じゃなくてデータ見る側の問題なだけやん
48: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:14:00.22 ID:I5HAidlW0
ブレィディ「せやな」
54: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:14:52.88 ID:0fPSJ2rw0
なんかボールの大きさが変わった球技なかったっけ
それに比べれば大したことないやろ
それに比べれば大したことないやろ
62: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 20:16:17.17 ID:ouEL2PACp
野球はゲームの中身をモニターできる指標があるからわかりやすいってだけやろ
どの競技でも道具が変わったら影響は出る
どの競技でも道具が変わったら影響は出る
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588762979/
コメント
コメント一覧
飛ぶボールなんて関係ない
違反球ホームラン王
規定未到達ホームラン王
NPBシーズン最多ホームラン王
もっと評価高かったやろな
その分見方や意見も色々あって、ほんま面白い競技。毎日の成績チェックすらできんのがつらい
もしあるならそれのほうが欠陥スポーツだと思うぞ。
個人成績だって相対評価で優劣考えるものだから、仮にボールや球場が同じでも15年前の選手と比べても意味ないやな。
忘れ去られてしまったが…。
そういう意味ではメーカーを統一して個体差の少ないミズノ社に絞ったというのはええと思うで
プロ野球はF1とかと違ってボールメーカーの技術開発競争とかやったら嫌がるでしょ
このスレ主はマジで言ってんの?
だとしたら果てしない馬鹿だな。
>>12
サッカーと野球なんてもともと一試合の得点数が桁違いだろアホか。
もしもサッカーでシュートに有利なボールが出て得点しやすくなったとしたら、それこそラビットボールの得点時とそうでない時の野球みたいに乱高下するって話だ。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする