
最下位だとしても若手が台頭したりタイトル争いすれば、まだ応援出来るけど
2: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)11:48:06 ID:HJU
2017年ヤクルトが真っ先に思い浮かんだ
3: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)11:48:44 ID:dzf
ないな
TBS横浜の末期でも何だかんだあった気がする
TBS横浜の末期でも何だかんだあった気がする
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)11:49:16 ID:Gwj
>>3
2002~2003年あたりは何でポジれたんや?
2002~2003年あたりは何でポジれたんや?
20: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:10:12 ID:9cK
>>5
2003はウッズがいたぞ
あとは古木の例の成績の年
2003はウッズがいたぞ
あとは古木の例の成績の年
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:10:59 ID:ZmO
>>20
2002は後半戦の古木しかポジれんかったわ
2003は打線だけは強いから観に行く分には楽しめた
2002は後半戦の古木しかポジれんかったわ
2003は打線だけは強いから観に行く分には楽しめた
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)11:49:05 ID:1ME
オリックスとか3年に1回くらいはそんな年やろ
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)11:53:35 ID:HJU
>>4
オリックスは去年は最下位でも去年なら山本・山岡とか、その前でも糸井の盗塁王やポンタとか、それなりに活躍した選手がおるイメージやけど
オリックスは去年は最下位でも去年なら山本・山岡とか、その前でも糸井の盗塁王やポンタとか、それなりに活躍した選手がおるイメージやけど
9: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)11:56:31 ID:1ME
>>7
8月に3位とも5位とも10ゲーム以上差がついて4位幽閉やった年は?
8月に3位とも5位とも10ゲーム以上差がついて4位幽閉やった年は?
14: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:06:03 ID:RZk
>>9
それが確か山岡のルーキーイヤーで、フォーム改造した吉田の帰還、トカダが30本打った年やろ
それが確か山岡のルーキーイヤーで、フォーム改造した吉田の帰還、トカダが30本打った年やろ
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)11:50:34 ID:rdH
ロッテ最下位の年は、大地と二木と井口引退試合で無理矢理ポジってたで
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)11:55:31 ID:FzZ
2017ヤクルトは原樹理が頑張ってた記憶
勝ちはついてなかったけど
勝ちはついてなかったけど
11: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:04:27 ID:fv7
2017ハム
12: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:05:30 ID:ZmO
>>11
大野がどうせFAでいなくなるからって捕手コロコロ変わっていたよな
大谷はほとんど投げない
大野がどうせFAでいなくなるからって捕手コロコロ変わっていたよな
大谷はほとんど投げない
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:10:47 ID:fv7
>>12
せやなWBC大谷辞退で叩かれまくりのスタートからの2161667よ
せやなWBC大谷辞退で叩かれまくりのスタートからの2161667よ
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:13:17 ID:ZmO
>>23
ワイパ・リーグの贔屓鷹なんやけどお盆で福岡まではるばる見に行ったらレアードDHのサード太田賢とか見せられたぞ
ケンゴはヤクルトで出世したけどさ
石井一成がルーキーってこの年やっけ?
ワイパ・リーグの贔屓鷹なんやけどお盆で福岡まではるばる見に行ったらレアードDHのサード太田賢とか見せられたぞ
ケンゴはヤクルトで出世したけどさ
石井一成がルーキーってこの年やっけ?
16: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:06:25 ID:fov
ちなロ
2011は岡田のエリア66と伊志嶺でポジってた
2011は岡田のエリア66と伊志嶺でポジってた
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:07:52 ID:ZmO
>>16
伊志嶺が翌年以降レギュラーすら残れなくなるとは思わなかったわ
伊志嶺が翌年以降レギュラーすら残れなくなるとは思わなかったわ
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:07:11 ID:ZmO
2016オリックスといえばコーディエ
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:10:37 ID:0VZ
最後の年の近鉄
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:11:20 ID:RZk
>>22
岩隈の不敗神話
岩隈の不敗神話
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:12:10 ID:rdH
創設1年目の楽天はどうやろ
28: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:14:22 ID:RZk
>>26
確かにない
岩隈すら燃えたし
確かにない
岩隈すら燃えたし
29: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:15:41 ID:VC5
>>28
ルーキー一場9回無失点の力投!
ルーキー一場9回無失点の力投!
30: 名無しさん@おーぷん 20/04/22(水)15:17:51 ID:ZmO
楽天さんは最多連敗記録が言うほど酷くないのがな
ヤクルト、ロッテ、横浜とかみたらマシに見える数字
ヤクルト、ロッテ、横浜とかみたらマシに見える数字
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587523625/
コメント
コメント一覧
「仙台にプロ野球チームができた」っていうのが最大最高のポジだから
思い出せないように脳が制御してるのかもしれん
悲惨だったのは2014か2015かなあ。後者は松井の抑え転向くらいしかいい事なかったし、前者は…前者は何かあったかなホント
ナニータの応援くっそ楽しかったが
ゴマスリだけが超一流、采配育成人望など監督に必要な諸々の能力はすべて最低だったなぁ
あいつが育てた唯一の野手が渋井だからな
16年はいきなり開幕4連敗からやっと借金返済して貯金できそうな試合で巨人にサヨナラ食らったり、例のオンドルセクブチ切れ(あの試合は三輪ちゃんのサヨナラだったけど)もあったりポジ要素は下町スワローズくらいしかなかった。好調だった山田は死球で2度おかしくなって、川端も自打球で離脱。5位なのに16年の方が全体的に印象ない。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする