
オリスレ立ってたからヤクも立ててみた
3: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:07:59.36 ID:Pdk8QbtI0
中継ぎがしっかりしてたから
4: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:09:17.02 ID:XkvRqSd3M
打撃タイトル総なめ+ROB
7: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:10:25.99 ID:1C7qTWrW0
外人が当たった
9: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:11:10.77 ID:7hWhw6Uk0
秋吉
オーランド・ロマン
ローガン・オンドルセク
トニー・バーネット
この4人が命を燃やして大車輪
オーランド・ロマン
ローガン・オンドルセク
トニー・バーネット
この4人が命を燃やして大車輪
13: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:12:04.20 ID:Lt0/rY670
だからオリックスもヤクルトもけが人らしいけが人がいなくて中継ぎがしっかりしてたから言うとるやろ
21: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:12:42.24 ID:7hWhw6Uk0
>>13
オリはともかく
この年のヤクルトはバレンティンが怪我でほとんどおらんやん
オリはともかく
この年のヤクルトはバレンティンが怪我でほとんどおらんやん
27: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:13:13.19 ID:Pdk8QbtI0
デルタ「守備だぞ」
ヤクルト年度別UZR 2019.7.30時点
2015 40.2
2016 11.3
2017 -38.0
2018 -22.0
2019 -30.3
ヤクルト年度別UZR 2019.7.30時点
2015 40.2
2016 11.3
2017 -38.0
2018 -22.0
2019 -30.3
81: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:20:49.11 ID:O3rBiRYg0
>>27
守備えらく良いな
去年の中日に迫る勢いやん
山田の守備が絶好調やったのと他は何が要因やこれ
守備えらく良いな
去年の中日に迫る勢いやん
山田の守備が絶好調やったのと他は何が要因やこれ
103: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:22:56.25 ID:+ft5Y9l+0
>>81
森岡が大引に変わったのはでかい
森岡が大引に変わったのはでかい
29: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:13:33.46 ID:f5LfC4zYa
バーネットオンドルセクロマン全員働いてたな
31: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:13:48.20 ID:cvKZ3g4la
あの年はガチで青木帰って来てくれと思ってた
32: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:13:58.51 ID:e5VCquDu0
34: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:14:14.86 ID:7hWhw6Uk0
ミッチ・デニングというロッテ戦でガイエルばりの満塁ホームラン叩き込んだ名外人
36: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:14:38.25 ID:19TCkKSh0
2015も2018も、ヤクが妙に強い時はリリーフと守備がまともなんやと思う
40: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:14:50.41 ID:a0cMDtF+a
山田のWARが12くらいあったから
43: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:15:28.66 ID:f5LfC4zYa
成瀬がFAできてたが役に立ったんやろか
52: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:16:38.93 ID:nLTxnp730
>>43
必要な5勝ではあった
必要な5勝ではあった
46: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:15:49.80 ID:0BY10CsEd
川端やろ
47: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:15:50.03 ID:sSUSjmr8a
失速しかけた終盤に謎のリードオフマンとして出てきた比屋根
56: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:17:45.23 ID:nLTxnp730
>>47
たしか比屋根って出塁率くっそ低いけど初回出塁したらチーム得点率9割くらいあったんやないっけ
たしか比屋根って出塁率くっそ低いけど初回出塁したらチーム得点率9割くらいあったんやないっけ
49: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:15:57.86 ID:7hWhw6Uk0
怪我で半分ぐらいしか出てないけど
ハムから加入した大引がショートで良い働きしていた
ハムから加入した大引がショートで良い働きしていた
51: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:16:38.13 ID:4F7uH13j0
月替わりで古野山中館山が確変起こしてエースになってた
54: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:17:28.18 ID:7hWhw6Uk0
14雄平がいればもっと打線に厚みがあったのではないか
あとミレッジ
あとミレッジ
57: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:17:48.78 ID:2DaTVCm3a
あの年の先発石川と小川と館山しか思い出せないけどどうなってんねん
石山も先発やってたっけ
石山も先発やってたっけ
66: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:19:15.70 ID:7hWhw6Uk0
>>57
全然勝てないけど新垣がよく先発していた
全然勝てないけど新垣がよく先発していた
69: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:19:38.84 ID:2DaTVCm3a
>>66
あーなるほど
成瀬もいたな
あーなるほど
成瀬もいたな
58: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:17:53.84 ID:Pdk8QbtI0
なんだかんだ規定投げて10勝以上した石川小川の存在もでかい
石川はしょうがないけど小川の伸び悩みとそれ以上に伸びてこない若手投手陣がなあ
石川はしょうがないけど小川の伸び悩みとそれ以上に伸びてこない若手投手陣がなあ
63: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:18:29.89 ID:TDP/QMq80
8月後半ぐらいまで阪神優勢でそれを追うのが巨人やったよな
70: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:19:57.19 ID:JMTJBrY/0
藤井とか地味にきいてたと思う
72: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:19:58.75 ID:yOFHywD50
雄平が能見からサヨナラ打って神宮で胴上げか
なかなかええな
なかなかええな
73: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:20:00.12 ID:xr3ADGyS0
2015年を根拠にバレンティンがいなくなったらむしろプラスって言う奴たまにいるけど
この年はキャリアハイの山田とバレンティンの代役がいたし
投手陣も盤石だったからな
この年はキャリアハイの山田とバレンティンの代役がいたし
投手陣も盤石だったからな
76: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:20:05.18 ID:dRxyE7MC0
ヤクルトって定期的に謎の優勝するみたいなイメージあるけど2015だけだよな
その前が2001というブランクの空きっぷりやし
その前が2001というブランクの空きっぷりやし
82: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:20:49.66 ID:f5LfC4zYa
>>76
2011惜しかったんやけどな
2011惜しかったんやけどな
84: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:21:03.88 ID:Pdk8QbtI0
2015年山中 6勝2敗 50回
ヤクルトを優勝させるために来てくれたとしか思えん
ヤクルトを優勝させるために来てくれたとしか思えん
87: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:21:41.90 ID:uIF4ZnqAd
>>84
入来兄とか前田とか
1年だけ謎に活躍する移籍組おるのがヤクルト
入来兄とか前田とか
1年だけ謎に活躍する移籍組おるのがヤクルト
85: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:21:10.21 ID:JKWasqCfd
先発小川中継ぎオンドルセク抑えバーネット
86: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:21:14.26 ID:sswrDc8Da
川端がまともに働いた唯一の年やぞ
101: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:22:51.10 ID:u7vCdxFh0
>>86
2014、2016も規定3割いってるで
2014、2016も規定3割いってるで
88: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:21:46.33 ID:QYHk+zHhd
投手
19 石川 雅規 (35)* 25登板 13勝9敗 146回2/3 防3.31
29 小川 泰弘 (25) 27登板 11勝8敗 168回 防3.11
12 石山 泰稚 (27) 21登板 5勝5敗 111回1/3 防3.64
25 館山 昌平 (34)* 11登板 6勝3敗 62回1/3 防2.89
68 山中 浩史 (30) 9登板 6勝2敗 50回 防3.24
66 新垣 渚 (35) 15登板 3勝10敗 83回1/3 防4.64
17 成瀬 善久 (30) 14登板 3勝8敗 79回1/3 防4.76
40 古野 正人 (29) 27登板 4勝3敗 69回2/3 防4.78
21 松岡 健一 (33) 38登板 2勝0敗1セーブ 36回2/3 防3.44
14 秋吉 亮 (26)* 74登板 6勝1敗 76回1/3 防2.36
53 ロマン (37) 61登板 5勝5敗 78回2/3 防2.40
58 オンドルセク (30)* 72登板 5勝2敗 70回1/3 防2.05
34 バーネット (32) 59登板 3勝1敗41セーブ 62回2/3 防1.29
外人Pみんな当たりやん
19 石川 雅規 (35)* 25登板 13勝9敗 146回2/3 防3.31
29 小川 泰弘 (25) 27登板 11勝8敗 168回 防3.11
12 石山 泰稚 (27) 21登板 5勝5敗 111回1/3 防3.64
25 館山 昌平 (34)* 11登板 6勝3敗 62回1/3 防2.89
68 山中 浩史 (30) 9登板 6勝2敗 50回 防3.24
66 新垣 渚 (35) 15登板 3勝10敗 83回1/3 防4.64
17 成瀬 善久 (30) 14登板 3勝8敗 79回1/3 防4.76
40 古野 正人 (29) 27登板 4勝3敗 69回2/3 防4.78
21 松岡 健一 (33) 38登板 2勝0敗1セーブ 36回2/3 防3.44
14 秋吉 亮 (26)* 74登板 6勝1敗 76回1/3 防2.36
53 ロマン (37) 61登板 5勝5敗 78回2/3 防2.40
58 オンドルセク (30)* 72登板 5勝2敗 70回1/3 防2.05
34 バーネット (32) 59登板 3勝1敗41セーブ 62回2/3 防1.29
外人Pみんな当たりやん
89: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:21:46.86 ID:FB98E+ZL0
川端山田畠山で点取って久古秋吉外人で逃げ切り
99: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:22:31.75 ID:iPcnlbHd0
後半は大引山中が大きかった。
地味に古野の4勝も効いた
地味に古野の4勝も効いた
105: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:23:08.00 ID:2kpP2jQYH
ROBとかいう勝ちパターンがいた
川端がシーズン通して働いた
畠山最後の輝き
川端がシーズン通して働いた
畠山最後の輝き
106: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:23:15.30 ID:4F7uH13j0
小川 石川 石山 成瀬 新垣 古野 山中 館山
バーネット オンドルセク ロマン 秋吉 久古 松岡 徳山 中澤
バーネット オンドルセク ロマン 秋吉 久古 松岡 徳山 中澤
109: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:23:32.48 ID:eA0ujtOr0
横浜首位浮上wwww
とかいうスレがあったな
とかいうスレがあったな
116: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:24:41.14 ID:2kpP2jQYH
むしろ横浜失速の方が疑問だったわ
117: 風吹けば名無し 2020/03/17(火) 17:24:53.23 ID:7hWhw6Uk0
1番が上田比屋根の日替わりでも意外となんとかなるもんやな
同じ年のソフトバンクも1~2番は日替わりだった
同じ年のソフトバンクも1~2番は日替わりだった
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584432325/
コメント
コメント一覧
リーグで3割3人、30本1人しかいないという打低の中で二塁手であれだけやってくれるのはアドバンテージが大きすぎた。
もちろんROBは良かったし3,4,5番は素晴らしく機能してたけど、飛び抜けて強かったとは感じない
実際1位~4位は終盤までかなり接戦だったわけだし
ノムさん流で言うと不思議の勝ちありが多かったのでは
間違えた、川端山田ハタケの2,3,4番や
優勝するチームらしいツキもあったと思う
まぁ下位球団にきっちり勝ってたのも大きいわな。特に横浜から。(広島+3・中日+2・横浜+9)
今年のOP戦も防御率は良かったように、守備は投手の防御率にかなり影響する。
守備が信用できないと、大した球威もない投手が無理に三振を取ろうとして
痛打されるんだよ。
絶対指標ではないにせよUZR-30で投手が悪いと言われたらゴロPは、溜まらん。
中継ぎ 登板 防御率
秋吉 74 2.36
久古 38 2.55
中澤 35 3.03
オンドルセク 72 2.05
ロマン 61 2.40
松岡 38 3.44
バーネット 59 1.29
勝てる…勝てるんだ!
投手陣をすり潰してた田畑や
山田交代批判記事で日和ってた小川とはそこが違う
つくづく小川は人の上に立つ器じゃないな
おまえはいつも何か他人を叩かないと意見を言えないのか?
あ、違うか
人を叩くためにコメントを書いてるもんな
このコメントも伝えたいのは小川を叩きたいだけでしょ
それくらいセリーグが圧縮してた
後は時期がよかった
シーズン終了が二週間早くても二週間遅くても優勝できてなかったかもしれない
つ鏡
2018ブキャナン 10勝11敗 4.03
以上!!
この年は運も良かった
事実伝えてるだけやん草
それで小川が叩かれるなら残当
むしろ擁護できるとこあるの?w
打線234と
🍆ロマンオンドルバーネット
あと、あんまり名前言いたくないが、
本当にキライだから言いたくないが、1番も機能してたよな
15年は最高だった❗✨
勿論、外国人リリーフや打撃タイトルを取った3人組の存在もあるし、地味に中村が一人立ち出来たのも理由のひとつだが
相川→中村もだけど田中→山田、宮本→川端と2年くらいで理想的な世代交代ができたのは大きいね
巨人の猛追から逃げ切れるか最後までひやひやしてたからしっかり好投してくれて流石だと思った
さらに言えば満塁で小川が菅野から四球を取った事が全ての始まり
ショート大引の守備のお陰
あとはやはりロマン
7回にハマりながらもビハインドでは5回から平気でイニングまたぎとかしてたし、時には先発もしたからな
陰のMVPはロマンだよ
打つ方はからきっしだったけど堅実やったし声かけに行ったりしてやっぱり必要やなと思ってたわ
突然の小川叩きの人が書き込まなければ100点満点だった
惜しい
三冠王トリオにROB、館山ブーストはもちろんとしても、成瀬や比屋根でもギリギリ貢献してたからな
内野の守備全体に良かったわ
畠山が守備以上に
アイツがいると安心感があった
なんかリーダーシップらしきものを発揮してた
安定して強かった01〜04くらいの陣容とよく似てる気はする。
先発完投型は育ちにくい分、リーグ平均以上は守れる内野陣とリリーフの整備は神宮を本拠地とする以上、永遠の課題やね。
タラレバになってしまうが、日大枠で京田を指名してればこんなに困らなかったよなぁ。
ビッキーの守備範囲はそこまで広くないが、併殺の値が高くなってる
ショートが固定できたので山田がやりやすかったのかもしれない
遺産が減って行っているの止めれば、また黄金期が始まると思う。
黄金期作るなら止めるだけじゃなくて産み出さなくちゃ
あと大引が失策したら勝利する、謎ジンクスも懐かしい
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする