
1(一)柏
2(ニ)川崎
3(右)新潟
4(左)京都
5(遊)熊谷
6(中)金沢
7(捕)高松
8(三)相模原
9(投)那覇
2(ニ)川崎
3(右)新潟
4(左)京都
5(遊)熊谷
6(中)金沢
7(捕)高松
8(三)相模原
9(投)那覇
3: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:07:16 ID:BhG
京都には与えらんねーわ
あと熊谷ってなんやねん草
あと熊谷ってなんやねん草
4: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:07:49 ID:FFG
青森
5: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:08:30 ID:haD
チーム名考えよや
8: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:12:39 ID:MKl
静岡「」
9: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:12:47 ID:7Fs
京都ニンテンドッグス
10: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:13:20 ID:6fX
静岡岡山がないとかマジ?
11: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:14:07 ID:PX2
>>10
地方はばらけさせたいから岡山より香川やな
地方はばらけさせたいから岡山より香川やな
13: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:16:33 ID:aIH
>>10
静岡より浜松の方が人口も経済規模もでかいから
静岡より浜松の方が人口も経済規模もでかいから
14: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:17:14 ID:8yM
熊谷がなんで入ってるのか謎
17: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:19:38 ID:PX2
>>14
大宮と迷ったんやがばらけさせたかった
大宮と迷ったんやがばらけさせたかった
15: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:17:39 ID:cFp
内野関東勢で固めてる辺り安定志向ななイッチ
16: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:19:06 ID:MfL
四国やろ
18: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:19:52 ID:PX2
>>16
入ってるんだよなぁ
入ってるんだよなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:20:53 ID:hsb
松山は?
21: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:21:17 ID:PX2
>>20
広島が近いから
広島が近いから
22: 名無しさん@おーぷん 20/02/28(金)17:24:07 ID:PX2
静岡はガチで頭になかったわ
監督浜松でもええで
監督浜松でもええで
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582877150/
コメント
コメント一覧
いい球場があるのかわからんけど
特に新潟とか言ってる奴はイメージだけで語ってる馬鹿
無理矢理合併して政令指定都市になっただけで元々富山に毛が生えたレベル
夏場やばそう(小並感)
気軽にはいかんぞ
橋渡るのめんどくさいし、倉敷岡山あるんだから素直に岡山にしないこの1は無能
既に横浜に球団があるのに
同県の川崎・相模原と2つも候補に入れる謎
そりゃ人口とか経済規模考えたらそうなるだろ。東京には巨人とヤクルトあるだろ?
だから次に経済規模大きいとなると大阪、神奈川、愛知になる。
この3府県は2チームでファン分けあっても田舎の県より人口多いぞ。高級住宅街もあるし。
特に四国の交通事情詳しくないビジターファンは
だから、経済規模だろ。
そのどちらかでも採用されたら良い。川崎が理想だが。なんなら東京の23区外にもう1チームあってもいいし。
それ気軽なのか?
ただでさえクソ雑魚の松山とあらゆる規模でドッコイなんだからあんましゃしゃるなよ笑
分け合わないぞ
ソースはオリ
週1日サッカーならバス会社も対応できる
新潟は春先の開催が厳しいな
今年並みの暖冬ならまだマシかもしれんが
星野仙一ゆかりの倉敷
岡山から福山のあたりまで加えればいける。
隣やが静岡はありやと思う
北海道、仙台、埼玉、千葉、浜松、大阪、岡山、福岡がパリーグで、
パリーグ北ディビジョンは北海道、仙台、埼玉、千葉で、南ディビジョンは浜松、大阪、岡山、福岡。
東京、巨人、横浜、新潟、名古屋、阪神、広島、熊本がセリーグで、
セリーグ東ディビジョンは東京、巨人、横浜、新潟で、西ディビジョンは名古屋、阪神、広島、熊本。
埼玉と福岡と巨人と広島しか優勝する気がしない。
分け合っとるわけないやろ、オリックス見てみーや。京阪神地域及び奈良、和歌山からも電車「1本」でアクセスできるくせにあのザマやぞ。
1番本数多い予讃線の1部でさえ4本/hが関の山やぞ
巨人、横浜、名古屋、阪神、広島、北海道、福岡、仙台がセリーグ
残りものがパリーグ
「あのザマ」って何見て言ってるのかな
我が町に絶対来てほしい感がない
こじつけでもいいから歴史や伝統や文化財と結びつけないと根付かないと思う
京都でマラソンがなんとなく根付いてるのは京都の街中を舞台にしてるからやろ
キャンキャンうるさいくらいだから
静岡はないな
球団誘致にふさわしい都市なら
新幹線は何も言わなくてもとまる
恵比寿マスカッツ
成績定期
閑古鳥が鳴いてたロッテ時代を知らんのか?
南海阪急近鉄日ハムも身売りするなり移転するなりしか無かったのに。
ぶっちゃけ既に固定ファンがいる首都圏や関西よりも地方都市の方が盛り上がるで。ソースは日ハム楽天SB
都市の規模としては有りやが、新参嫌いで郊外に出たがらない地域性が厳しい。
100km離れてりゃ充分や。
選手供給球団として巨人が必要とするかもしれんが、
広島ファンごときに球場ジャックされる在京球団なんてありえんわ。
16球団構想なんて夢のまた夢。
それは別に大阪のせいではないと思うが
地方都市で盛り上がるより
東京のメリットが大きいのだろう
最近は首都圏の球団も動員は好調だしな
昔じゃなくて今の話をしてるんだよ
それ言ったら地方の球団が不振だった時代もある
ヤクルトの場合移転より身売りした方がいい
高松でも遠い四国に作って
岡山からワンチャン狙いならギリ宇多津駅前
これまたギリ高松から行けんこともない
昔と比べて、何が好転したというのか?
わからんのかw
わからん
新幹線ある静岡(浜松)、宇都宮や新潟が現実的。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする