
メジャーの通算セーブ数1位はリベラで652S、20位のホセメサでも321S
日本は名球会条件の250Sが佐々木までの3人しかいない
日米通算でも250以上が3人
メジャーのセーブの開始は1969年、NPBは1974年と5年しか違わないのにおかしくね?
日本は名球会条件の250Sが佐々木までの3人しかいない
日米通算でも250以上が3人
メジャーのセーブの開始は1969年、NPBは1974年と5年しか違わないのにおかしくね?
3: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)12:31:35 ID:lbl
メジャーは球団数が約3倍やけどプロ野球だと3倍しても10人にも満たない
4: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)12:34:32 ID:lbl
250S以上ならメジャーに歴代37人いる
601Sのホフマンはギリギリ殿堂入り
リベラは史上初の満票やけど抑えの評価も低い
601Sのホフマンはギリギリ殿堂入り
リベラは史上初の満票やけど抑えの評価も低い
10: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:10:14 ID:eq5
>>4
メジャーの長い歴史でも37人しかいないのか…
やはりハードル高いわ
メジャーの長い歴史でも37人しかいないのか…
やはりハードル高いわ
22: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)15:35:15 ID:lbl
>>10
メジャーでセーブはは69年、日本は74年から公式記録が始まってる
差は5年や
メジャーでセーブはは69年、日本は74年から公式記録が始まってる
差は5年や
5: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)12:36:11 ID:wuc
試合数
6: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)12:43:15 ID:lbl
>>5
年間20試合差があるから多めに1.2倍したが、それで250S出来たのがコバマサまでの6人や
年間20試合差があるから多めに1.2倍したが、それで250S出来たのがコバマサまでの6人や
7: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)12:50:50 ID:lbl
日本の250S以上が3人、試合数の分1.2倍したら6人
それを球団数の分2.5倍したら15人や!
それを球団数の分2.5倍したら15人や!
8: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:02:47 ID:Pky
知らんけどセーブ出来たのが遅いんちゃうか
9: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:05:21 ID:iyL
>>8
差は15年もなかったはずやで
差は15年もなかったはずやで
11: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:11:48 ID:L56
肩作るのにアメリカより日本のほうが多いからね
結果的に早く肩壊してしまうんやないか?
結果的に早く肩壊してしまうんやないか?
13: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:13:43 ID:cHt
試合数って言っても純粋に倍にしただけじゃアカンで
向こうは試合が多いから先発がすぐ降りるのも関係しとるやろ
向こうは試合が多いから先発がすぐ降りるのも関係しとるやろ
14: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:13:50 ID:9nD
MLBは中継ぎ5人登録が一般的やから少ない中継ぎに登板数が傾くんや
15: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:15:00 ID:eq5
あと日本の有能はメジャー行くから今後もっと伸びないやろな
16: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:15:53 ID:lqr
日本はピッチャーが調子良ければ完投するけどメジャーは記録かかってたり100球程度じゃないと完投させないからな
25: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)15:42:50 ID:lbl
>>16
確かに代打の出ないパリーグよりセリーグの方が公式記録当初からセーブ数が多い傾向にある
2000年以降は分業制が確立してるからセパの差はあんまりないけど
確かに代打の出ないパリーグよりセリーグの方が公式記録当初からセーブ数が多い傾向にある
2000年以降は分業制が確立してるからセパの差はあんまりないけど
17: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:15:55 ID:4s6
後は先発完投至上主義やろ
18: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:17:43 ID:dYI
セーブが記録として認知され始めたのが90年代後半あたりからやないんか?
90年代でも19セーブでシーズン最多やし
90年代でも19セーブでシーズン最多やし
19: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:18:16 ID:5EM
意見をまとめるとNPBのセーブ数が少ないのは別に全くおかしくないって事やな
イッチおらんけど
イッチおらんけど
20: 名無しさん@おーぷん 20/02/05(水)13:18:46 ID:9nD
移籍の自由さも関係してくるんやろか
抑え奪われたらそのままセットアッパーに転向するのが日本で他球団に引き抜かれるのがアメリカちゃう
抑え奪われたらそのままセットアッパーに転向するのが日本で他球団に引き抜かれるのがアメリカちゃう
26: 名無しさん@おーぷん 20/02/06(木)14:32:04 ID:aut
試合数、選手の数
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580873354/
コメント
コメント一覧
クローザーが準備する段階で3点差以内でも8回または9回味方打線最後の攻撃で追加点をとってセーブがつかなくても登板する
これはつまり
日本で本格派エースでもメジャーじゃリリーフになってしまう
上原浩治も日本時代は先発完投型だったけど
メジャーじゃセットアッパーかクローザー
リベラやホフマンが日本に来てたら
先発完投型の選手だったんじゃないかな
それメジャーのセーブ数が多いって話となんの関係が?
日本もメジャーも一緒やろ
失敗続いて信頼失ったら抑えから降格は普通やん
90年代ぐらいまでは日本だと先発完投が当たり前というか
それを基本としてたわけでな
斎藤、桑田、槇原が全盛のころとか完投しまくりだろ
実質21世紀入ってからだと考えたら差があって当たり前だし
試合数とメジャーのほぼほぼ完投なしを考えたらな
ジャンセン
ホセ・バルベルデ
クレイグ・キンブレル
ロドニー
チャップマン
フランシスコ・ロドリゲス
フランシスコ・コルデロ
ジョー・ネイサン
2004年前後以降にMLBでは8人250~400S強、達成者が8人
日本は岩瀬1人
21世紀も依然ガンガン差が広がってますが?
だから長続きするってことだよ
登板の直前しか肩を作らない
何度も肩を作ることが主流の日本との差
っていうかこれに限ったことじゃないがここで質問しなくてもネットで調べたら答えが出るんじゃないか
それはないな
メジャーでもリリーフ専門は日本でもリリーフ専門だよ
ゴセージもシグペンもリリーフだった
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする