
えぇ…
6: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:16:00.23 ID:GHPSrh6mp
結果論やろ
2: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:14:46.40 ID:ZecotZC6d
シチュエーションによる
4: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:15:34.56 ID:L7S74LZa0
>>2
本当に好球なら漠然と見逃してもいい状況なんて無い
本当に好球なら漠然と見逃してもいい状況なんて無い
8: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:16:17.04 ID:4Bp29Ys0M
>>4
好球と思った球を打ち上げるならプロ辞めろ
好球と思った球を打ち上げるならプロ辞めろ
3: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:14:48.74 ID:0olRfFjt0
ツーストライクは天才を凡夫に変える
5: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:15:42.54 ID:4Bp29Ys0M
単純に能力が足りんってことや
7: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:16:04.01 ID:faluMssor
セイバーで消極的な方が良いって散々言われとるやん
16: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:17:47.34 ID:0olRfFjt0
>>7
そんなレベルの低いことは言われとらんぞ
トレンドは甘い球は見逃さずに仕留めつつボールは確実に見逃して四球も奪うの両立出来ない奴は去れ、や
そんなレベルの低いことは言われとらんぞ
トレンドは甘い球は見逃さずに仕留めつつボールは確実に見逃して四球も奪うの両立出来ない奴は去れ、や
9: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:16:19.60 ID:E5bjCoHC0
じゃあ初球とんでもないボール球打ち上げた時は?
11: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:16:20.57 ID:4R7fjvJXa
野球を誰より知ってるプロが初球から行ったのならそれが正しいのだろう
12: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:16:45.23 ID:K3hJpSctM
甘い球打ったかクソボール打ったかで変わるやろ
14: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:17:17.75 ID:jPSLPiIga
ダイヤのAのグラサン無能が積極性をはき違えるな言ってた
15: 風吹けば名無し 2020/02/05(水) 18:17:45.75 ID:3w4u8xpz0
単純に初球のストライク見逃すって損してるやん これは打てんって球は見逃しでもええがそうじゃなきゃ積極的に打ちに行くべき
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580894052/
コメント
コメント一覧
ボテボテの打球が飛ぶなら初球打ちしないでほしい。
好球必打で良い当たりが飛んだ結果アウトならまあ良い
1球でも球数稼いでピッチャー休ませろよとは思う
打者が投手レベルの打力なら絶対打たない方が良い
素人は余計なこと言わずに黙って見てろ
これが正論
初球見逃せ理論は杉浦
初球を積極的に振れ理論は古田
めったに初球振らない人間がよっぽどの絶好球が来たから打つってケースもあるんだから
単純な統計の話では解決できない話だと思う
追い込まれたら露骨に打率下がるからなー
打席というかリードなんか駆け引きだし、人がやることだからプロでも絶好球が来たことで体が緊張して打ち損じる事は普通にあるしねー
だから人間のやることは面白い
素人が偉そうにコメントすんな黙って見てろ
俺もこれ以降は黙る
まあツースト追い込まれたらお話にならんしな
みんな待球策とったらセイバーもまた変わるし
ノムさんのいう「積極的に見逃す」という考え方がワイはしっくりくる
どんだけその投手と対戦しとってもバッターの頭の中に残っとるのは前の打席の球やからな
この打席で打つために球筋を見るのは大事な作業や
読み打ちのバッターはこの見逃しができんと話にならん
反応で打てるタイプならカウント関係なく打てそうなら打つべきや
それはおかしい
野球に限らずやってなくても見てればわかる部分は多々ある
おう、球場で野次ってるアホにそれ言ってくれ
そうだな
お前も素人だから今度から黙って試合見てくれよな
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする