
何
10: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:26:12.89 ID:aMomfdmy0
達成者ノーコンばっかなんだよな
2: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:24:39.65 ID:RPoN45Nz0
四球がね
7: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:26:01.69 ID:oRDgoOze0
>>2
ノーエラーの方が難しいぞ
ノーエラーの方が難しいぞ
5: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:25:30.34 ID:oRDgoOze0
自分も仲間も完璧な記録だから
6: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:25:44.08 ID:yeEGxzZCa
ノーノー投手ってノーコンばっかなんだよな
12: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:26:47.19 ID:oRDgoOze0
>>6
ノーノーはヒットなしだけで四死球OKだから
ノーノーはヒットなしだけで四死球OKだから
11: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:26:14.72 ID:YDPHkpq40
ぶっちゃけある程度は忖度がないと成立しないからやろ
15: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:27:22.21 ID:VqcQfhpD0
四死球がね
20: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:29:53.61 ID:vL2g1ucv0
四球もエラーもダメだからな
21: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:30:38.39 ID:vL2g1ucv0
完全試合するようなピッチングをすると、ボテボテゴロが多くなるだろ
そうするとエラーもしがち
そうするとエラーもしがち
26: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:33:32.08 ID:ST4JJUvC0
可哀想だからエラーも四死球も1回までならOKにしたらいい
32: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:37:25.46 ID:iF5hgsT30
ファールフライ落としてもあかんの?
37: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:39:24.94 ID:r2Tl2Hyu0
>>32
ダメ
ダメ
35: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:39:03.14 ID:3GNwcYiX0
出塁率4割として継続率60パーで
27連チャンと考えるときついな
27連チャンと考えるときついな
43: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:40:37.27 ID:jB/X1Fh10
準完全試合なら結構ある
63: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:43:43.42 ID:vL2g1ucv0
むしろ9回終了時点で完全で、0-0で同点ということが貴重
72: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:46:11.72 ID:fEHfxn0KF
出塁率重視の野球になったからね
打率しか見てない昔とは違う
打率しか見てない昔とは違う
78: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:47:39.46 ID:uAAPhseOa
準完全試合は1,2年に一回ぐらいはあるのにな
そういう機会が何回も巡って来てるのに25年も出てないってなんでやろなあ
個人的に1番惜しかったのは西口見殺しやと思うが
そういう機会が何回も巡って来てるのに25年も出てないってなんでやろなあ
個人的に1番惜しかったのは西口見殺しやと思うが
82: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:48:37.57 ID:1Qz9iD3U0
出来そうな時に限って点をとらない
85: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:49:32.43 ID:fn2kv4Eo0
2軍戦で無安打試合ってあったよね
片やノーノー、負けた方も被安打ゼロだけどエラーと犠打で失点
片やノーノー、負けた方も被安打ゼロだけどエラーと犠打で失点
89: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:50:14.77 ID:NeH+vm040
>>85
西武ヤクルトで西武側がやられて竹下と…ヤクルトのPが思い出せん
西武ヤクルトで西武側がやられて竹下と…ヤクルトのPが思い出せん
96: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:51:06.98 ID:fn2kv4Eo0
>>89
調べたら山部だった
調べたら山部だった
97: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:51:20.27 ID:dYdfS9B10
序盤のエラーや四球をこれさえなければって言うのはちょっと違う
108: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:52:10.27 ID:mSCsMPx/d
無四球エラーなしって普通の試合でも難しいからなその上にノーヒット
121: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:54:45.55 ID:M6AmjY+D0
最近だとダルが1番惜しかった気がする
128: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:55:50.15 ID:VJnTrJax0
1994年以来25年出てないのは異常だよな
143: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:59:04.18 ID:umd+dcAhd
ボール球要求するキャッチャーが増えたからやないの
154: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 22:00:22.94 ID:y3iyA/Tf0
被出塁率が.250だとしても0.04%くらいの確率だからな
162: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 22:01:15.63 ID:fMpv7/4Yx
高校野球の予選なんてしょっちゅうノーノー完全出とるやろ
実力差ある組み合わせも多いしな
実力差ある組み合わせも多いしな
172: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 22:02:32.29 ID:M6AmjY+D0
>>162
大体5回までとかやからな
大体5回までとかやからな
165: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 22:01:46.45 ID:ZLQqftK60
なんだかんだで最後のアウト取るのが一番難しいんやろうなぁ
意識しすぎてボールをコントロールしにくいんやろうな
意識しすぎてボールをコントロールしにくいんやろうな
180: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 22:04:01.54 ID:DYfhy+dk0
一場「すまんな」
107: 風吹けば名無し 2020/02/01(土) 21:52:08.38 ID:K9Rrndx8a
昔より四球狙いが増えた
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580559856/
コメント
コメント一覧
99.76%無理
エラーを考えないでもそうなのだし
今の打線の破壊力から考えればさらに難易度アップ
杉内がそうや
ティムリンスカムやんけ
代打大森の足に死球さえ無ければ完全試合だったのに
(こないだプロ野球昔話みて知ったにわか知識やけどな
生観戦組や 弟と隣の家族の兄弟が点入らなくてツマンネ、早く帰らせろってわめいてたわ 沖原が破ったときはみんな寝てたなあ 帰ってから完全試合の凄さを説教したけど、見に来てた野球未経験のガキは結構ブーたれてたろうな
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする