
田中将大(31) 174勝(日米)
石川雅規(40) 171勝
松坂大輔(39) 170勝(日米)
ダルビッシュ有(33) 156勝(日米)
前田健太(31) 144勝(日米)
和田毅(38) 135勝(日米)
内海哲也(37) 133勝
涌井秀章(33) 133勝
金子千尋(36) 128勝
岸孝之(35) 125勝
能見篤史(40) 103勝
大竹寛(36) 101勝
中田賢一(37) 100勝
200勝とか無理ックスやろこんなん
※追記 2020/01/23 11:43:40
岩隈久志(38) 170勝(日米)
石川雅規(40) 171勝
松坂大輔(39) 170勝(日米)
ダルビッシュ有(33) 156勝(日米)
前田健太(31) 144勝(日米)
和田毅(38) 135勝(日米)
内海哲也(37) 133勝
涌井秀章(33) 133勝
金子千尋(36) 128勝
岸孝之(35) 125勝
能見篤史(40) 103勝
大竹寛(36) 101勝
中田賢一(37) 100勝
200勝とか無理ックスやろこんなん
※追記 2020/01/23 11:43:40
岩隈久志(38) 170勝(日米)
3: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:44:18 ID:QDC
大卒200はなかなか難しいわね
2: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:43:40 ID:A8d
追加!add
岩隈久志(38) 170勝(日米)
★>>1に追記(1回目)
岩隈久志(38) 170勝(日米)
★>>1に追記(1回目)
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:46:23 ID:m4l
松坂はとっくに達成してるはずやった
7: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:47:51 ID:b8m
涌井や岸が達成すると思ってた時期があったJ民おるやろ
8: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:48:59 ID:A8d
>>7
むしろ全盛期にそう思わなかった方が少ないと思うわ
むしろ全盛期にそう思わなかった方が少ないと思うわ
9: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:49:26 ID:2hv
成瀬は?と思って調べたら96勝やったわ
10: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:49:53 ID:p4j
100勝もしてないとかwwってガキの頃は馬鹿にしてたが100勝って一流しかいないな
12: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:53:18 ID:A8d
>>10
成瀬もそうだし、井川、今中、館山らですら100勝に届かず引退したわけやからな
成瀬もそうだし、井川、今中、館山らですら100勝に届かず引退したわけやからな
11: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:51:07 ID:cDA
2桁勝利を安定して並べる難しさ
13: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:53:43 ID:36X
菅野まだ100いってないんか
14: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:54:53 ID:A8d
>>13
まだキャリア7年やからな
まだキャリア7年やからな
15: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:55:00 ID:fSC
ちうにち山井って何勝しとるんやろか
結構息長くやってるイメージあるけど
結構息長くやってるイメージあるけど
18: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:56:18 ID:A8d
>>15
62勝
62勝
20: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:57:30 ID:fSC
>>18>>19
結構少ないんやなぁ
7年ぐらい前に12,3勝してたのは何やったんや
結構少ないんやなぁ
7年ぐらい前に12,3勝してたのは何やったんや
22: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:58:41 ID:A8d
>>20
あの年は神がかっていたわね
ちなみにあの年貯金8作るも翌年借金8作った模様
あの年は神がかっていたわね
ちなみにあの年貯金8作るも翌年借金8作った模様
16: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:55:03 ID:uvW
田中は08年以外ずっと2桁という
21: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)11:58:18 ID:2hv
名球会の入会基準にそろそろホールドを追加してやってほしい
29: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:04:16 ID:uvW
>>21
sと同数でも3人(宮西山口浅尾)しかおらんのやな
sと同数でも3人(宮西山口浅尾)しかおらんのやな
31: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:08:46 ID:A8d
あとは上原みたいなケースをどう扱うかやね
去年そういう話は出たみたいだけど先送りになったし
去年そういう話は出たみたいだけど先送りになったし
33: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:10:02 ID:VpS
ホールドとセーブって稼ぎやすさ全く違うしそこまで中継ぎに優遇措置取らんでええと思う
300Hかセーブ+ホールドが350以上でええわ
300Hかセーブ+ホールドが350以上でええわ
35: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:11:06 ID:A8d
>>33
個人的には300HP以上ならええんちゃうかな、と
個人的には300HP以上ならええんちゃうかな、と
40: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:15:05 ID:2hv
昔は単にエース以外にロクな投手がおらんかったからって事情もあるやろ
44: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:19:31 ID:QjJ
完全出来高制にしたらええよ
46: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:20:27 ID:Rl7
>>44
それに関してやけど結局出来高制にしても法人税制の問題でそもそも稼ぐモチベーションが今の選手にはないんちゃうか?
それに関してやけど結局出来高制にしても法人税制の問題でそもそも稼ぐモチベーションが今の選手にはないんちゃうか?
49: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:21:15 ID:2hv
冷静に考えたら時速百数十キロの硬球を一回の登板で70~120球くらい投げるってクッソハードな運動やで
53: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:22:53 ID:Rl7
>>49
その理屈なら軽く投げてるカツオはワンチャンあるか
その理屈なら軽く投げてるカツオはワンチャンあるか
52: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:22:37 ID:QjJ
50年後の野球は全員中3日で3回×3人で回す時代が来るで
55: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:24:15 ID:Rl7
大半の選手がリトルとかシニアの頃から猛練習で体自体は酷使なのにプロ入ってからの先発ローテだけおかしいってのは理屈立たんて
57: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:26:29 ID:uvW
結局昭和のやりかたが見たいってやつが上層部で固まらんと無理やろな
61: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:34:02 ID:q2u
マーくんは援護もすごいけど何より長期離脱が全くないのが凄すぎる
これだけ投げてる投手で長期離脱がないのってガチの一握りしかおらんやろ
これだけ投げてる投手で長期離脱がないのってガチの一握りしかおらんやろ
64: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:36:46 ID:q2u
ぶっちゃけ名球会は200勝より2000イニングにした方がええよな
2000安打同様チームに左右されない成績のが公平性あるわ
2000安打同様チームに左右されない成績のが公平性あるわ
65: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:39:10 ID:QjJ
>>64
該当者どれくらいになるんや?
該当者どれくらいになるんや?
66: 名無しさん@おーぷん 20/01/23(木)12:41:40 ID:q2u
>>65
NPB現役やと石川と涌井
あと100イニング弱で内海、岸、金子も到達
NPB現役やと石川と涌井
あと100イニング弱で内海、岸、金子も到達
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579747336/
コメント
コメント一覧
ただの親睦会なわけで
今は比較的酷使されていないのに昔に比べすぐに壊れるし
医学とかトレーニングとか今のほうがいいのにだ
また、CS導入以降は、シーズン終盤は登板を温存したりリリーフにまわる場合もチラホラ出てきた。
そらまぁ昔の投手でも全力で投げれば150出る投手は実はそこそこいるんだけども
キャリアの中でその球速が維持できたかと言うとそうでも無い
全力で投げないと150は当然出ない訳で今の打者は全力で投げないと3巡目には打たれてしまう
しかもその中には制球面・クイック・モーション盗まれるの要素も含まれているのでハードさの意味合いが違うのよ。長島が金田さんの投げる球は140前半でしたよ発言の意味を考えると良くわかる話でね
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする