
どっちが欲しい?
2: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:25:28 ID:xYv
前者
3: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:25:35 ID:7Br
守備走塁の能力は同じで代打起用も可
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:25:54 ID:RKT
後者
6: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:26:32 ID:xYv
打ったら必ずホームランしかロマンしかないやろ…
7: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:27:04 ID:tB3
5割がええわ
8: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:27:17 ID:3v3
普通にOPSでも単純な塁打換算でも前者やろ
15: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:32:33 ID:tB3
>>8
後者が全部単打の場合でOPSが一緒だからこういうスレタイなんやで…
後者が全部単打の場合でOPSが一緒だからこういうスレタイなんやで…
9: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:27:46 ID:3v3
よっぽど中距離砲やない限り
10: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:27:52 ID:aVE
後者が打率8割くらいなら可能性あった
11: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:28:30 ID:CEn
打率五割で全部二塁打なら後者選んで2番に置く
12: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:29:56 ID:VwW
必ずシーズン100打点以上が保証されるとかヤバすぎるだろ
14: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:31:20 ID:RKT
27アウト取られたら終わりな野球でアウトにならないってのは何より大事
17: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:35:25 ID:XeF
前者は放置しときゃ1点は取れるので貧打チーム向け
後者はとにかく出塁能力が高いので好打のチーム向け
後者はとにかく出塁能力が高いので好打のチーム向け
19: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:43:39 ID:Dwd
OPSで比べてもなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:46:19 ID:FWj
圧倒的に前者
前者は2割でも一人で最低100打点・100得点、5割打っても前後の打者がカスなら意味がない
前者は2割でも一人で最低100打点・100得点、5割打っても前後の打者がカスなら意味がない
22: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:47:36 ID:sbt
>>20
まぁ自分で回ってこれる分、前者のが魅力的よな
まぁ自分で回ってこれる分、前者のが魅力的よな
21: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:47:03 ID:z6P
この二人は何番に置くべきよ?
24: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:49:44 ID:sbt
>>21
普通に1番と4番やないか?
普通に1番と4番やないか?
23: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:48:08 ID:lGE
走塁能力がやたら高いなら5割の方がええんかね
25: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:50:24 ID:AeK
後者は打率5割は確定してるし2番3番辺りだと対処だるいわ
26: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:51:01 ID:H9G
前者はどこでも活躍できる
後者は打のチームだと前者以上の点が見込めるが貧打のチームだと前者未満
後者は打のチームだと前者以上の点が見込めるが貧打のチームだと前者未満
29: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:53:24 ID:FWj
粗いけど一発ある打者と長打はないけど率を稼ぐ、っていうこれ系の比較よくあるが、
玄人受けだったり、野球漫画だと、やたら後者を持ち上げる風潮あるけど、セイバーメトリクスのおかげで、野球においてホームランに優るものはないと証明されちゃってるからな
盗塁やバントとかも結局あまり意味ないとか
玄人受けだったり、野球漫画だと、やたら後者を持ち上げる風潮あるけど、セイバーメトリクスのおかげで、野球においてホームランに優るものはないと証明されちゃってるからな
盗塁やバントとかも結局あまり意味ないとか
30: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:54:21 ID:sbt
>>29
それなら出塁に勝るものもない的なところあるぞ
それなら出塁に勝るものもない的なところあるぞ
34: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)17:57:31 ID:FWj
>>30
本塁打も出塁だし、なんなら4塁打だぞ
本塁打も出塁だし、なんなら4塁打だぞ
36: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)18:02:59 ID:AeK
後者は2回に1回は塁に出るの確定してるのがメリットやな
セットが不安な投手からしたら厄介すぎる
セットが不安な投手からしたら厄介すぎる
38: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)18:27:41 ID:H9G
足が並なら後者の安打の内訳を2016倉本で計算するとOPSは1.074(打席数=打数で計算)
2016倉本の安打内訳(1本塁打除く):単打86.5%、二塁打12.2%、三塁打1.3%
2016倉本の安打内訳(1本塁打除く):単打86.5%、二塁打12.2%、三塁打1.3%
37: 名無しさん@おーぷん 20/01/21(火)18:04:14 ID:FWj
前者も5打席に1本塁打が確定してるぞ
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579595111/
コメント
コメント一覧
合計点競う競技だってこと忘れてるだろ
球場で見る分には5割の方が楽しめそうやが
100打点確定とか強すぎる
つまりパワー自慢のブンブン丸と非力だけどバットコントロールが超絶上手い奴というので打順を考える必要がある
出塁率2割と5割なら後者のほうが優秀か
前者は後者よりも150個多くアウトを献上してることになるわけだから
その分後ろの打者の打席数が少なくなってる
チーム全体でとれる点が多くなるのは後者のほう
ハイパーアスペマン
後者9人の打線は1試合で平均27安打やろ
27安打なら余裕で6点以上とれるやろ
一人しかいない前提なのに馬鹿じゃね?
5割打つ打者も四球0な訳ないぞ
ボール球も振るからこその打率二割
RC27は選手の総合的な得点能力を比較するのに使われる指標やで
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする