結果的に3375メートルを走り「向こう(石川)で走っていたよりもいい記録が出たのでよかったです」と笑みがこぼれた。これは、ロッテのD1位・佐々木朗(大船渡高)が新人合同自主トレ初日に走った2925メートルを超える記録。自主トレを担当する前田アスレティックトレーナーも「過去の記録を見てないからわからないですけど、3300なんていなかったと思う。ビックリしました」と舌を巻いた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000530-sanspo-base
1: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:08:53.87 ID:so8kFXMo0https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000530-sanspo-base
ヤクルトのドラフト1位右腕・奥川恭伸投手(18)=星稜高=が14日、埼玉・戸田球場で行われた新人合同自主トレーニングで驚異の持久力を披露した。 https://t.co/2A1Cq3JDcq pic.twitter.com/hesrHFDy6G
— 野球!プロ・アマ・大リーグ・甲子園ニュース速報!(公式)フォロせよ (@baseball11pro) January 14, 2020
そもそも野球選手に持久力必要か?
4: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:11:18.54 ID:zZmplA380
100球以上投げるならいるだろ
2: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:09:47.60 ID:so8kFXMo0
速い球投げるのも遠くに飛ばすのも瞬発力やん
35: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:20:46.43 ID:SkqxFVuB0
>>2
アメリカもピッチャーは走り込み進めてるの多い
アメリカもピッチャーは走り込み進めてるの多い
38: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:22:11.55 ID:so8kFXMo0
>>35
走り込み=短距離ダッシュやろ
長距離走らせても遅筋が発達するだけ
野球は速筋がものをいうスポーツやから意味ないぞ
走り込み=短距離ダッシュやろ
長距離走らせても遅筋が発達するだけ
野球は速筋がものをいうスポーツやから意味ないぞ
3: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:10:49.70 ID:NF7aDZp2p
先発なら最低限いるだろう
6: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:12:49.17 ID:so8kFXMo0
>>3>>4
いや肩のスタミナと長距離走れる持久力は別物やろ間抜け
いや肩のスタミナと長距離走れる持久力は別物やろ間抜け
43: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:22:41.53 ID:KJlMb2kfr
>>6
心肺機能がついてこないぞ
心肺機能がついてこないぞ
46: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:24:49.16 ID:so8kFXMo0
>>43
心肺機能は長距離走らせなくても十分強くできるわ
心肺機能は長距離走らせなくても十分強くできるわ
63: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:30:51.98 ID:m7PnC/+hr
>>46
水泳でもええけど毛細血管の新生は長距離走が一番効率的なんやで
まあ陸上部みたいに速さ競う必要ないし距離だけ積めばええんやけど
水泳でもええけど毛細血管の新生は長距離走が一番効率的なんやで
まあ陸上部みたいに速さ競う必要ないし距離だけ積めばええんやけど
7: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:13:04.67 ID:u0Z+tVgl0
ランディジョンソンがEテレの番組に来た時ランニングは大事と言ってたぞ
15: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:14:52.50 ID:so8kFXMo0
>>7
いやランニングじゃなくて短距離ダッシュやろ
遅筋を発達させていいことないし
いやランニングじゃなくて短距離ダッシュやろ
遅筋を発達させていいことないし
22: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:16:42.96 ID:u0Z+tVgl0
>>15
なぜランディジョンソンの言ったことを変えるのか
なぜランディジョンソンの言ったことを変えるのか
8: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:13:06.41 ID:ScU1UtIs0
投手だけは持久力いるやろ
9: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:13:12.06 ID:n/r7Nw/Ed
そもそも3.3kmで12分って遅すぎやろ
中学生でももっと走れるぞ
中学生でももっと走れるぞ
10: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:13:30.04 ID:UhcYvsEsp
これは凄いのか?
割と走れる子だと3000m9分くらいだろ?
割と走れる子だと3000m9分くらいだろ?
17: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:15:35.69 ID:Acl6BmcTa
>>10
陸上長距離でその中でも上位じゃないとそんな走れねーよ
陸上長距離でその中でも上位じゃないとそんな走れねーよ
11: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:13:34.49 ID:/zghQ0Dl0
奥川ってスポーツ何でもできるらしいな
14: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:14:48.93 ID:dooecnmza
奥川がやばいのはペース変わらんことやろ
16: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:15:25.91 ID:fbfjq8hG0
体力ないと走り込みとかできんやろ
21: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:16:40.45 ID:SXrQmYoYa
12分で3.3キロ走るのと3.3キロを12分で走るのじゃ意味が違うやろ
走ったことあればわかると思うが
走ったことあればわかると思うが
24: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:17:40.18 ID:EduV0+s0M
フィジカルエリートやな
26: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:18:12.87 ID:VfjEF9KI0
12分間走って中途半端やな
27: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:18:29.45 ID:QopNe4VP0
星稜のチームメイトは奥川より走れるらしいし
大卒抜き去ったのは単に若いからってだけで奥川が特別なわけちゃうんやろ
大卒抜き去ったのは単に若いからってだけで奥川が特別なわけちゃうんやろ
29: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:18:54.26 ID:hwz3/yMAd
体力無いとサクセスですぐ顔青くなるようなもんや
すぐ「ウッ!」ってなるで
すぐ「ウッ!」ってなるで
34: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:20:23.89 ID:OUWZEu+W0
ヤクルトは走らせすぎって去年日ハムのキャンプ中継で言われとったな
37: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:21:42.43 ID:Nd4iOrLL0
体重50キロと90キロが同タイムなら90キロのやつの方が断然凄いやろ
50: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:26:20.20 ID:eMcGwja+0
いまだにランニングは遅筋で短距離は速筋とかいう似非科学信じてる奴おるんやな
正解はどのトレーニングでもどっちも鍛えられる
正解はどのトレーニングでもどっちも鍛えられる
55: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:28:07.73 ID:Efrzwgvf0
一年の3分の2近く全力で体動かすのにスタミナ無くてどーする
70: 風吹けば名無し 2020/01/14(火) 16:35:04.99 ID:hV7JsWRR0
必要かってなんで0か100かで論ずるんや
無いよりあったほうがええやろ
無いよりあったほうがええやろ
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578985733/
コメント
コメント一覧
vo2maxは63くらい
フルマラソンならサブ3.5きれる
ポテンシャル高すぎ
大抵のやつは雑に30球投げただけで息が上がるから
長距離走の得意不得意と投手としてのスタミナは完全に結びつくわけではないけど、自分のパワーをうまく配分できるっていうのはいいよね。
誰の事?
持久力じゃなくて回復力だっつーの
心肺機能は必要ないって主張してるスレ本文の奴や
分かり辛くてすまんな
大抵の奴は30球すらフォーム維持なんか無理だよな
必要なのは肩のスタミナとか言ってるけど、肩だけあればピッチング出来るとでも思ってるのかよ
https://www.google.com/amp/s/fun-run.tokyo/blog/2018/09/29/12%25E5%2588%2586%25E9%2596%2593%25E8%25B5%25B0%25E3%2581%25A7%25E7%25B0%25A1%25E6%2598%2593vo2max%25E6%25B8%25AC%25E5%25AE%259A%25E3%2582%2592%25E3%2581%2597%25E3%2581%25A6%25E7%258F%25BE%25E7%258A%25B6%25E6%258A%258A%25E6%258F%25A1%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E3%2580%259C%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2597/amp/
ランニングは効率的とまではいかないけど限界まで追い込むときちんと負荷かかる
単純に、練習じゃなくて体力測定みたいなもんだろ
必要とか必要ないとかじゃなくて、どんだけやれんの?って話
短距離も速そうだし
最低限のトレーニングをする為の体力づくりとして走り込み(長距離走)は誰でも取り組み易いのがデカイ
風張かな?
知り合いのマラソンやっとる50代のおっちゃんでもこのくらいのタイムでは走れるけど野球選手の体重じゃこのタイムで走れるの球界でも数人しかおらんと思う
逆に高校生なら学年に3.4人くらいはおるはず
心肺機能はこの歳あたりに伸ばしておくと貯金が出来るからちゃんと練習した結果よ
だから奥川は自分よりはやいやつ高校でもいるから、得意ではないって思ってたんやろね
測定にしろトレーニングにしろ最大酸素摂取能力が鍛えられて有効
どれだけパワーを引き出せるかの能力にもかかわってくるからどんなスポーツでもやらなあかん
ゴリゴリパワー系x瞬発系の競輪選手だってやってることやで
謎の上から目線。
江川のそれみたわ
全然詳しくないけどバネがあるってのわかる気するわ!
学生時代に部活で似たことしてたけど、メンタル保たないから同じペースではよっぽどじゃないと厳しい。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする