1: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:09:35.04 ID:5Jww3e780
一方で、NPBのレベルについては「実に素晴らしいリーグだった」と称賛。ただ、メッツにドラフト1巡目で指名された有望株で、メジャー通算433試合に出場していたミレッジ氏は、ストライクゾーンの違いには苦しんだという。
より難しさがあったね。ストライクゾーンが非常に広くて、審判もメジャー程の技術があるわけではないからね。
オオタニのような投手がホームプレートから3~4インチ(約8~10センチ)離れたところに投げてきたり、タナカと対戦した時も、内角・外角にプレートから4インチ(約10センチ)離れたところに投げてくるんだ」
 2年目以降に成績が落ちた理由は、こういったところにあったのかもしれない。実際に、ミレッジ氏は日本でストライクボールの判定で球審に抗議し、退場となっていた。
https://www.excite.co.jp/news/article/Full_count_141573/?p=2

60d1e208

20: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:16:16.45 ID:B910yQ9Ua
ミレッジが来た時はちょうどガバガバやなかったか
今はまた狭くなってる気がする

3: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:10:25.73 ID:07fdlykfr
せやな

6: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:11:07.60 ID:P53IuwTtM
分かる

10: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:11:43.96 ID:5KmEWYXPK
退場になった時の主審てたしか白井だったような

17: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:15:58.53 ID:ORJmMxhM0
でもMLBも人種による差別あるよね
投手が外角はMLB狭い 打者は外角広いて意見食い違うのもここに原因があるやろ

28: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:20:00.56 ID:UpWHUV9fr
懐かしいな
ミレッジもっと活躍すると思ったのに
実績あったし、ヤクルトやったし

32: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:21:32.50 ID:5KmEWYXPK
>>28
スペだったしな。あと加藤球じゃなければどんな成績になったか

30: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:21:02.86 ID:9D7c6faFd
1年目活躍したらすぐ長期契約したよな
ラミレス強奪された教訓かね

31: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:21:24.38 ID:2l6Z9dVY0
外人だと広くなる奴もおるし上手いこと忖度しとる

33: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:23:23.50 ID:LVtXdycza
ヤクルトは打者よりも
一年目の外国人投手が必ずボーク食らってる印象

35: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:23:27.29 ID:4QeAE6tId
成績どんなもんやっけと思ったら2012違反球とは思えんくらいようやっとるな
これは長期契約結びますわ

36: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:24:41.10 ID:90TbVE6ha
ずーっとケガしてたイメージ

37: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:25:01.34 ID:5KmEWYXPK
ミレッジ説明書あったな。母ちゃんか?ってくらい詳しいやつ

39: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:26:00.73 ID:IrLexjyHp
サンキューミレッジ

34: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:23:24.63 ID:prD+jE9bM
問題児の触れ込みで入団したのにいつの間にかバレンティン操縦する側になってたのは草

引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572394175/