1: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:09:35.04 ID:5Jww3e780
一方で、NPBのレベルについては「実に素晴らしいリーグだった」と称賛。ただ、メッツにドラフト1巡目で指名された有望株で、メジャー通算433試合に出場していたミレッジ氏は、ストライクゾーンの違いには苦しんだという。
「より難しさがあったね。ストライクゾーンが非常に広くて、審判もメジャー程の技術があるわけではないからね。
オオタニのような投手がホームプレートから3~4インチ(約8~10センチ)離れたところに投げてきたり、タナカと対戦した時も、内角・外角にプレートから4インチ(約10センチ)離れたところに投げてくるんだ」
2年目以降に成績が落ちた理由は、こういったところにあったのかもしれない。実際に、ミレッジ氏は日本でストライクボールの判定で球審に抗議し、退場となっていた。
https://www.excite.co.jp/news/article/Full_count_141573/?p=2
「より難しさがあったね。ストライクゾーンが非常に広くて、審判もメジャー程の技術があるわけではないからね。
オオタニのような投手がホームプレートから3~4インチ(約8~10センチ)離れたところに投げてきたり、タナカと対戦した時も、内角・外角にプレートから4インチ(約10センチ)離れたところに投げてくるんだ」
2年目以降に成績が落ちた理由は、こういったところにあったのかもしれない。実際に、ミレッジ氏は日本でストライクボールの判定で球審に抗議し、退場となっていた。
https://www.excite.co.jp/news/article/Full_count_141573/?p=2

20: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:16:16.45 ID:B910yQ9Ua
ミレッジが来た時はちょうどガバガバやなかったか
今はまた狭くなってる気がする
今はまた狭くなってる気がする
3: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:10:25.73 ID:07fdlykfr
せやな
6: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:11:07.60 ID:P53IuwTtM
分かる
10: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:11:43.96 ID:5KmEWYXPK
退場になった時の主審てたしか白井だったような
17: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:15:58.53 ID:ORJmMxhM0
でもMLBも人種による差別あるよね
投手が外角はMLB狭い 打者は外角広いて意見食い違うのもここに原因があるやろ
投手が外角はMLB狭い 打者は外角広いて意見食い違うのもここに原因があるやろ
28: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:20:00.56 ID:UpWHUV9fr
懐かしいな
ミレッジもっと活躍すると思ったのに
実績あったし、ヤクルトやったし
ミレッジもっと活躍すると思ったのに
実績あったし、ヤクルトやったし
32: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:21:32.50 ID:5KmEWYXPK
>>28
スペだったしな。あと加藤球じゃなければどんな成績になったか
スペだったしな。あと加藤球じゃなければどんな成績になったか
30: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:21:02.86 ID:9D7c6faFd
1年目活躍したらすぐ長期契約したよな
ラミレス強奪された教訓かね
ラミレス強奪された教訓かね
31: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:21:24.38 ID:2l6Z9dVY0
外人だと広くなる奴もおるし上手いこと忖度しとる
33: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:23:23.50 ID:LVtXdycza
ヤクルトは打者よりも
一年目の外国人投手が必ずボーク食らってる印象
一年目の外国人投手が必ずボーク食らってる印象
35: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:23:27.29 ID:4QeAE6tId
成績どんなもんやっけと思ったら2012違反球とは思えんくらいようやっとるな
これは長期契約結びますわ
これは長期契約結びますわ
36: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:24:41.10 ID:90TbVE6ha
ずーっとケガしてたイメージ
37: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:25:01.34 ID:5KmEWYXPK
ミレッジ説明書あったな。母ちゃんか?ってくらい詳しいやつ
39: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:26:00.73 ID:IrLexjyHp
サンキューミレッジ
34: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 09:23:24.63 ID:prD+jE9bM
問題児の触れ込みで入団したのにいつの間にかバレンティン操縦する側になってたのは草
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572394175/
コメント
コメント一覧
彼みたいな選手は今一番必要なんちゃうか
どや
夢を運ぶ一振り 君が刻むヒストリー
黒く光る彗星 打点を貯ーメルミレッジ
GO! GO! ミレッジ
ただいかんせんスペすぎて年々えげつない程劣化してって最終年には守備も打撃も走塁も完全に鳴りを潜めてた
しかし、ヤクルトの外人はなんか変なパフォーマンスをやるイメージがあるな。
それはスレッジや
豊橋じゃなかったか?ミレッジ見たくて仕事終わりに急いで球場向かってたら退場って聞いてショックで帰った思い出
ジュース吹いたw
そこまでしなくても田中は十分凄いのにさ
そんだけ歓声浴びたら緊張で打てんようになってまう
こういう時って無事そうな方が重症ってケース多いよな
西岡、福留とか筒香、梶谷とか
分かる
タイミングのとり方フォロー、当たった時の飛距離とか似てる
成績も似てほしい
飯田からもぎ取ってまでこだわった85
1番近くで見てるのに〜とか言う人いるけど
やってみたらマジで難易度高いからね
近いせいで逆にムズいまである
毎回スローVTRなんて見られないし
このプレッシャーを感じたことがある人はあんまりいないだろうけど
MLBでも変な判定すると、実況にくそディスられるし
ほんと、これを仕事でやる人はどうかしてるぜ
それでお金を貰ってる以上ある程度はやって貰わんと困るがね
最近はリクエストあるからリクエスト出来る時の誤審なら別いいし
菅野のスライダーとか他の投手の縦のカーブとかほとんど入ってないよあれ
とりあえずミレッジは不安定だからみんなやさしくしてやってな。
好不調の波がかなり激しくて、打つ時は5打数5安打(うち3HR)とかするけど
5打数5三振とかも普通にあるけどやさしくしてな。
ちなみにタイプ的にはメジャーじゃどちらかというと中距離のほうだけど日本じゃどうかな…
うまくいけば20HRはいけると思う。
ただし足は速いが盗塁はいうほどうまくないのでご注意を・・・
あと応援が何気に大事、つか一番大事。
メジャーじゃ例のDQN扱いのせいで野次られ放題で耳栓したり、涙目どアップでTVにスナイプされたりで
やる気ガンガン落ちたから、ファンがやさしく接すれば爆発しないからな!
つかこれが多分日本野球への順応以上に大事だから!
ちなみに変化球にはマイナーじゃ普通に対応できてたけど、メジャーだとダメだった。
パワーで対抗しようと、かなり大振りになる癖がすごい染みついてるから打撃コーチがどうするかって感じかね。
ただ本人もやる気が合って右打ちは何とか覚えれてる(メジャーじゃなかなか見せれなかったけど…)
ちなみに守備でセンター期待してる人もいるみたいだけどやめとけ、つかやめてあげて下さい。
レフト以外だと本当に不安定になるからやめてあげて・・・
そのかわりレフトだとすばらしい守備発揮するからレフトにしてあげて!
とりあえずマスコミにあらぬこと書かれまくって心がささくれてる子だから
ブスッとしてるかもだけど、理由がちゃんとあるから・・・
本人は何気に気さくでサインとかも気軽に応じてくれる人なんで、怖がらずにキャンプじゃサイン貰ってあげて下さい…
長くなりましたが本当にみなさんどうかよろしくお願い致します・・・
42:風吹けば名無し:2012/09/02(日) 00:31:36.13 ID:rGFPV2/t
詳しすぎワロタw
俺は疑っている
確かにNPB基準であからさまなボークもあるんだけど、「それ日本人がやったらボーク取ってないだろ」ってのも何度見てきたことか
まあ部活で紅白戦や練習試合の審判しても難しいと思うしね。プロのプレーならもっと難易度高いだろう。だからと言って誤審して良いわけじゃ無いので、機械によるサポートを安価に受けられるようになると良いんだが
あとミレッジの長期契約はラミレスで懲りたからという書き込みあったが、それよりグラシンだろう
日シリでの誤審ラッシュはトラウマレベルだわ。まさか読売に同情する羽目になるとは思わんかった。
ホームチームに有利な判定は向こうでもあるが、日本では特定の球団に贔屓な判定をしたり
逆に特定の球団は不利な判定をしたりする人もいて無茶苦茶。
ファールにする技術が求められる。見送るとストライクに取られる
ことがよくある。他にも塁上で際どい時にアウトに取られたりする
特に米国の白人の審判が怪しい
大谷や田中なんて特にそうだったろうな
リクエストとかはアンパイアエイドであって審判の権威を下げるものではないからなー
カメラがキャッチャーと正対してるならともかく、基本的に右後ろに位置してるんだから、中継で見ると外に広く見てるように見えるけど
あれは現地で見てたら割と正確やぞ
同様にハーフスイングもカメラの位置が塁審の真後ろではないから少しすれる
マツダじゃなかったっけ?
外れてるのにストライクにとる審判もいるからな
ファウルフライを飛び込んで取れなかったときの悔しがり方見て一気にファンになったぜ
ミレッジのお母さんなつかC
まさにこの説明書通りの選手やったな。
このときに青木がいたら最強外野陣だったのに
守備も肩も良かったのに最後の方は完全に見る影もなくなってたし
特に外角から来るカーブ・スライダーはベース半個分(ボールではない)外れてても取る時がある ひどいもんよ
NPBはそれがデフォなんですが
これを見に来た
あれは一体何だったんだろう
未だに気になる…
NPBはホームベースの真上からの撮影は
滅多にやらないからデフォとは言えない
ガッツあるしめちゃくちゃチームに馴染んでたし
ええ選手やったな
ほんま怪我がちだったのが悔やまれる
2年目以降に成績が落ちた理由は、こういったところにあったのかもしれない。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※詳しいコメントルールは実況記事を参照してください
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください