
前日27日にFA権行使を表明した美馬について、ヤクルトの伊東昭光編成部長(56)は28日、「調査します」と明言。今後、獲得に向けて動き出すとみられる。
美馬に対して複数年契約を提示した楽天はFA権を行使しての残留を認める方針だが、通算51勝右腕にはロッテ、巨人も関心を示しており、争奪戦の様相を呈している。
ヤクルトはFA権行使を表明したソフトバンク・福田の獲得にも乗り出す方針。最下位からの巻き返しへ、5年ぶりのFA補強を目指す。
https://www.sanspo.com/baseball/news/20191029/swa19102905020003-n1.html
美馬に対して複数年契約を提示した楽天はFA権を行使しての残留を認める方針だが、通算51勝右腕にはロッテ、巨人も関心を示しており、争奪戦の様相を呈している。
ヤクルトはFA権行使を表明したソフトバンク・福田の獲得にも乗り出す方針。最下位からの巻き返しへ、5年ぶりのFA補強を目指す。
https://www.sanspo.com/baseball/news/20191029/swa19102905020003-n1.html
11: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 05:58:11.48 ID:hawvAPjiM
福田はええやん
20本は打つやろ
20本は打つやろ
12: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 05:58:18.62 ID:X5WbglgL0
成瀬くらいはやるやろ美馬
13: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 05:59:16.80 ID:P2aQdKQpr
福田はともかく美馬はこねえな
嶋が来たらワンチャンか?
嶋が来たらワンチャンか?
22: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 06:05:33.04 ID:PvVpYXtxM
美馬も福田も通念に比べ2枚も3枚も格もレベルも落ちるのに、今年はこんなに低レベルな市場なのか?
25: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 06:08:54.31 ID:uG1W1G8DM
バレ抜けたら年俸の4.4億浮くからな
その資金で福田獲得は絶対WARらなバレより稼ぎそう
その資金で福田獲得は絶対WARらなバレより稼ぎそう
27: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 06:10:07.91 ID:GnAH6r1V0
福田は欲しい
けど美馬は
けど美馬は
33: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 06:14:35.14 ID:IKKzcL4R0
てかむしろ福田より美馬全力行かなきゃやばいんじゃないの
ピッチャー全滅だし
奥川200イニングとか放らせそう
ピッチャー全滅だし
奥川200イニングとか放らせそう
28: 風吹けば名無し 2019/10/29(火) 06:10:50.64 ID:7XG1JAjFK
防御率4点台の投手が神宮行って大丈夫かね
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572295878/
コメント
コメント一覧
どんな感じなのか
実社会での苦労がうかがえる
ただどっちも獲れなかったが最悪 せめて福田だけでも
カツオはようやっとるけどそもそも狭い球場で守備もユルユルやから三振取れるタイプやないときついか
投壊した最下位のチームなのに
先発星の絶望感は味わいたくないね
金銭ならラッキーくらいで取りに行くべきだと思うわ。
今年の投手見てよく美馬いらねーなんか言えるな!!
にわかかにわかなのか!!
美馬さんぜひ来てください。ヤクルトのローテを救ってくださいだろ!!
星とか山崎を持ってかれたらきっつい
bなら要らないと言う意見は、賛成か反対かは置いといて理解できるでしょ
今年のヤクルト投手陣なら戦力になるのは間違いない
ただ美馬はスペで来期何イニング投げられるかわかんないし、規定行けば…と言われ続けててその結果がこの程度だし
福田はとれる
Bクラスだから
この一言に尽きる
高梨の件もあるし、美馬も神宮じゃ投げたく無いだろうから来ないよ
弱くても来てくれるだろって普通に思えるのは、
やっぱ東京だな。
普通に考えたら年俸が良くて優勝できる巨人やろ
坂口さんの死球の一件以来、印象悪いです…
バレ居たら外国人更に一軍に増やせるし一概には分からんやろ
ほら、どうせ獲るなら安くて美味しいのがいいじゃん。高くて美味しいかどうか分からん…てかあまり美味しくないのを買いたい人はあまりおらんでしょ。
まぁ極限に腹減ってたら関係無いし、今のヤクルトは正にそんな飢餓状態なワケだけども
それとWARの話題なんの関係があるの?
オレの風張が狙われてるのか
福田は何がなんでも欲しい
二兎追うものになるのは勘弁
でも楽天は明らかに要らない気がするけど
星はまだ復活の目あるから惜しいけど本当に星漏れるのかな?
美馬みたいな来年投げてるか分からんのに補償出すってなんかな
平均投球回5.75回だし本当に穴埋めにしかならない
結構怪我離脱あるし漏れる可能性はある
ありそうで怖いんだよなぁ
来シーズンはエースにカモられるの観たくない。
福田の師匠らしい鳥越もいるし、鈴木大地抜けたらスタメンも結構ありそうだし
ヤクルトはFA交渉開始日に一番に福田に交渉するらしいからヤクルトがどれだけ誠意見せれるかだと思うな
バレに2年10億はだせへんなぁ
ってのが感想かな
やっぱそう思うか。わいは出せる(その価値もある)と思うんやけどな。そもそも総年俸の上限額なんてみんな各々のイメージで言ってるだけやろし。
バレがあと5年若かったら出してるとは思うが山田もいるからねぇ
4点台で投げられない規定も投げられないそんなへっぽこ投手が多すぎるからね
取られて困る程の選手なんてうちにはいないしそれとも外人先発3人にでもするか?先発を改善しろ!
楽天て外野足りてないし外れてたら獲るやろ
でもバレがいないと来年の4番は村上でほぼ決まりやろ?
今年の4番での成績考えると来年は4番と5番半々くらいで起用して欲しいし、そのためにはバレが必要
余裕のある育成をするためにこそバレを残すべきやと思うがな
嫌いな選手外して取られたら嬉しいとか思ってそう
バレ残留について書く場合は青木をどうするのかも書かないとどうしようもない
今年の青木のセンターを一年見てたらわかるでしょう
打線のこと考えるとバレ必要なのは当然だからね
自分は青木レフトで新外国人サードで福田も獲得が一番いいかなと思ってる
来年の事は分からんが、今年に関しては青木のセンター守備にそこまで問題あったとは思わんが
素人目の分析はともかく、セイバー的には平均よりやや劣る程度らしいし
断トツ最下位のチームから漏れた選手ようとらんわ
投手は一人でも多く必要やし美馬来てくれ、もちろん福田も
だから一回プロテクトリスト作ってみろよ
星、大下、五十嵐、奥村、荒木、山崎あたりが平気で漏れるんだぞ
荒木以外問題ないと思います。
大下荒木くらいでいいでしょ囲うの
智仁との繋がりで星がワンチャンくらいでその他はまず取られないから安心しろ
その2人は楽天も欲しがらないから安心しろ
ライアン小川ならもらってくれるかな?
バレンティンが一番いらない
山崎とか奥村なんてこちらからお願いして貰ってもらうレベルでしょ
奥村...とられたら、人的の野球人生やな
も、森福呼んだら
その中なら投手は大下は守ってほしい
今年はアカンかったが、まだ修正は出来るはず
初年度の働きが出来れば普通に戦力
十亀が残留だし、美馬いかないと他に投手おらん
益田は、ロッテ残留らしいよ
青木が後ろの打球追いついてるのに落球したシーンは5回はあった
あのセイバーだとarm(肩)の評価が辰巳マイナス0.3で青木がプラス3.0だからね
青木の肩が役に立ったのを今年見てない
もうその時点でどうなのという感じ
まあ青木センターで行けるという評価ならバレ残留は理解したわ
サンクコストに引きずられとるな。星とか山崎とか今アマチュア社会人だったら取るか?
荒木大下が守れれば別に…
まともな先発揃ってるチームの言葉だな…
成瀬とかくらいか?
一軍でバリバリ主力ならともかく、二軍でチョロチョロしてるより人的補償でほかのチームに行って出場機会増える方が選手にとって良いことやん
投手なら球場広くなるし
選手は商品であって在庫ではないから、使わないのであれば積極的にリリースすべきやと思う
決してファンのためのコレクションではないで
秋吉は“ファイターズ紹介の医者が首の故障を見つけたこと”と“広い札幌ドームで登板”できたことで復活の要因だと思うから、今年ヤクルトにいててもどうやったかなという気がする
本当にそう思う。今年の惨状を見て良くそんなことが言えるなと思うわ。
愛着があるのはわかるけどヤクルトでプロテクト外ならよそなら2軍だよ。
そもそも高津になってもらったのに補強して優勝目指さないのは有り得ない。育成なら小川さんにもう1年泥かぶりしてもらって育成のシーズンにしたらいい。
まぁプロテクト外れた選手で将来一軍のレギュラーになるかと思えばほぼならないだろうし情抜きで仕訳する良い機会だよ。
投手 石川 小川 石山 梅野 高橋 原 市川
大下 寺島 五十嵐 近藤 風張 高梨
捕手 中村 古賀 松本
内野 山田 村上 廣岡 西浦 太田 川端
外野 青木 雄平 山崎 塩見 濱田 中山
まぁどうせ獲れないと思うけど考えたわ
選手層が薄いから痛いとは思わない
痛いのはファンの心だけやで。
ほんとそれやね。
取られて困る選手なんて10人もいないよ。
armって単純な肩の強さじゃなくて送球の的確さ・正確さを評価するものやぞ
肩そのものが衰えてても技術でカバーできる指標
中尾、奥村なんか外したら獲られるに決まってるやろ
山崎の成長曲線は現状真中に近いんだが
今のヤクルトに真中クラスになれそうな外野出す余裕なんかないやろ
荒木にはチームリーダーとしての役割もある
楽天の選手に詳しくないから分からんが、そういった役割を果たす選手が居なければ狙われるかも
結局ヤクルトにそういうタイプの選手は来てないから分からない
福田の場合は今年フォーム変えて打球の飛距離自体が伸びてるから神宮来たらホームランが増える可能性は充分あると思う
別に取られてかまわんわ。
奥村と吉田2人も同じタイプはいらんし、左はハフ以外大差ないと思ってる。
他チームローテ要員と2軍でも結果出さない要員の実質トレードやぞ?
人的とられて発狂してるのは巨人やろ。
「外野手の送球による貢献を得点換算したもので、補殺数だけでなくどれだけ走者の進塁を抑止したかも評価の対象となる」
抑止力で現在の青木が辰巳に勝てるわけないよね
この手の指標系だと昔に森岡がuzr高い値出たりしてて全て信用できるわけじゃないと思ってる
まあこう書かなくても試合見てればわかるでしょう
去年と違ってバレリリース派が多くなったのは、青木のセンターが今年急激に厳しくなったからで、そこが皆の議論の前提
勝てるわけないって実際勝ったから上回ったんだろ
判断力や送球の正確さで防げる進塁は多いし、単純な肩の強さだけが大事なんじゃないぞ
同じタイプは二人要らないってのは吉田が奥村と同じレベルで活躍して初めて言える台詞やぞ
あと投手不足で負けたチームが去年50試合投げて防御率3点台だった25歳放出してたら間抜けも良いとこやろ
上手いこと言って…
メンテ終わったら必ず帰ってくるから
そう上回ったと出したから疑問なのであってだから信用できない部分もあるよね
そしてそれは実際の試合を見ればわかるよねって順序立てて書いたつもり
青木のチャージ力や肩は年々厳しくなっていて、正確さで補っている現状
どういう風に計測してるかわからんけど、青木のarm面で助かったケースは見た記憶が無いのに点数が高く出ている
この数値のせいで何故か青木の指標はマシになってしまっていて、例えば前に書いたけどエラーになってない致命的な落球(余裕を持って追いついていながらタイミングが合わないパターン)が5回はあってそこは記録上はエラーでないから指標に影響しなかったりするのね
セイバーは信用できることもあるけどあれ?てなることもたまにある
今年の青木センターでレフトバレで来年行くのは厳しいから、バレを諦めないと行けないかなというのが多くの人の意見
それは一年見てきてそうなった
青木で大丈夫と思う人はバレ残留で正しいと思うからそこは理解したと
平行線になっちゃうからねこれ以上は
まあ私も素人の感覚よりはプロの分析を信用するのでこれ以上は無意味かね
最後に致命的な落球というのが事実であれば記録上失策でなくともRngRに反映されているであろうことと、青木のRngRは低くその上で総合的に見て平均よりやや劣る程度であることは伝えておこう
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください