
トーク力が高い
2: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)07:22:13 ID:oWG
息子もサイドスロー投手
4: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)07:23:29 ID:OQY
6球団くらい巡ってる
5: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)07:24:14 ID:nOf
広島出身でハリーと同じ中学校
6: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)07:25:25 ID:Z6U
2つのシンカー
7: 名無しさん@おーぷん 19/09/27(金)07:25:30 ID:p5D
NPBとMLBを含めた3か国でプレーした唯一の日本人投手
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1569536172/
コメント
コメント一覧
更に日本の独立Lにも行った
あーあっー はーてーしーないー
お笑い芸人でしょ?よしもと所属だし、出川に何とかビシッと言ってもらいたいわこの人事に
なおストレートのサインはベンチからの指示だった模様
1点台に最も近付いたのは97年の2.04。
この時の抑えは伊藤智仁(19S、防御率1.51)で高津はその前を投げることが多かった。
なおこの年チームは日本一に輝いた模様。
プロ野球ニュースか何かで見た。
滑ってんで
草
見た記憶ないけどいかにも言いそう
人事の事より文章が読みづらいよ
後任ユウイチって…呆れて物が言えんわ
本当テンション下がる
タクローは必要だろ
ユウイチ、森岡が一軍ってお笑いだな
あきれた!
それに何の実績で山田村上らをコーチングするんだよ。
タイプが違いすぎて何言ってんの?お前状態なんだが
日シリ通算セーブ数の記録も持っている
こういう勘違いしてるのを演じてるやつ嫌い
高津が投げてた頃の神宮は両翼90mの激狭だったからしゃーない
抑えやってましたよね?
速球が武器の林昌勇と速度の違うシンカーが武器の高津比べられても
一言に抑えだと言っても投げてるボールの種類が違いすぎて比較対象に出来んわ
煽りで書いてるんじゃなくマジで昔のこと知らないようだから横から書くけど
今でも狭いと言われる神宮だけど、あれでも2008年に大拡張してるんだよ
2007年以前はもっと小さく投手に厳しい球場だった
だから投球スタイルの違い以前に、拡張前にいた高津と拡張後のイムは比べられない
安定感抜群石川カツオの前後数年の防御率の変化をみれば、拡張の影響がどれだけ大きかったか解ると思う
この度は失礼しました、そしてありがとうございました
広島戦で2日連続2ランを喰らったのが痛かった。
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする