1: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:30:19 ID:kox
ヤクルトは10日、小川淳司監督(62)が今季限りで退任することを発表した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000135-spnannex-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000135-spnannex-base

2: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:31:45 ID:JXq
後任どうすんねん
3: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:32:21 ID:9PK
まあ意見はあれど残当ではある
4: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:32:24 ID:Btw
宮本ケツまくってもうたな
5: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:35:04 ID:o4G
野手育成に影響でなければいいけど
6: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:35:36 ID:Btw
石井河田も退任となると影響はでかいが
7: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:36:34 ID:IZ2
石井河田って在京球団求めてヤクルトに来たんやっけたしか
10: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:39:13 ID:Ao0
>>7
せやな
せやな
8: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:37:39 ID:dhM
あの投手力でどうしろと
9: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:38:03 ID:3aF
後任は内部昇格なら高津2軍監督有力
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/09/09/kiji/20190909s00001173055000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/09/09/kiji/20190909s00001173055000c.html
13: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:40:27 ID:Btw
ヤクルトはもともと2軍監督から1軍監督が既定路線だから高津ももともと監督候補ではあったけど
14: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:44:18 ID:lPX
宮本ヘッドコーチ贔屓に来て欲しい
環境だけでもこれで駄目ならしゃーないぐらいになって欲しい
環境だけでもこれで駄目ならしゃーないぐらいになって欲しい
15: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:45:37 ID:KUr
>>14
仕事いっぱいやらせないと余計なとこまで口出すけどええか?
仕事いっぱいやらせないと余計なとこまで口出すけどええか?
16: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:46:53 ID:lPX
>>15
ファンや選手よりフロント上層部が耐えられないかな・・・
ファンや選手よりフロント上層部が耐えられないかな・・・
17: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:57:57 ID:fIq
タクローはどうすんだろ
ロッテか西武?
ロッテか西武?
18: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)17:06:04 ID:IZ2
>>17
横浜が候補にも上がらないの悲しいなあ
そういや当時仲の悪かった人今の横浜にまだいたっけ
横浜が候補にも上がらないの悲しいなあ
そういや当時仲の悪かった人今の横浜にまだいたっけ
19: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)17:08:29 ID:Nny
守乱気味なんやから宮本外したらあかんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 19/09/10(火)16:39:16 ID:Btw
一応外部からの招聘も検討はされると思う
まあ8割方高津で決まりと思うが
まあ8割方高津で決まりと思うが
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568100619/
コメント
コメント一覧
ふざけんな
出来れば土橋も残って欲しい所ではあるが……
衣川はなんとも
来季は橋上がヘッドコーチとかでも良いのでは
問題は投手バッテリーコーチなんだけど石井弘福川とかになりそう
補強もせず。
解任レベルでしょ?普通は。
ファンを舐めているでしょ?
これを機にオーナー、社長も交代を希望します。
本気で怒っているファンは多いと思うが?
自分も苛立ちしか感じない。
勝負に厳しい監督を希望します。
高津監督だけではだめ。
プロ野球が見たいのです。
大人のチームが見たいのです。
これぞプロという技術が。戦略が。
アマチュア野球はもう見たくないです。
最下位でも責任とらない社長やオーナーはいらない。
社長が小川さんを推してて、采配も宮本さんはほぼノータッチでほとんど小川さんが決めてると
一応宮本さんと面識のある記者が書いたっぽいし、仮に本当だとしたらマジでこの球団の内部はヤバいことになってるな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000013-ykf-spo
球界に精通してて淳司や衣笠に上からもの言える人物を
高津だったら素直すぎてフロントに使われてしまいそうだからなあ
(苦笑
編成に戻った小川をまたやらせてる時点で充分ヤバいと思う
yesマンしかやらせないみたいな
一応ホームランと得点はリーグ2位だからなぁ
記事読んだけど宮本が言ったんじゃなくて記者の妄想じゃねーか
塚沢って西武は松坂を10億払ってでも取れとか行ってた程度の輩だよ
古田や宮本みたいな功労者に対しての対応がまずい。
小川みたいなイエスマンに対して厚遇するのもね。
厳しいこと言う人もいないと強くならないと思う。
球団は強くしようというビジョンが見えないですね。
打率は11位やけどな
西浦がいないからショートを除いてのスタメン以外が酷いから仕方ない
複数の球団関係者の証言って書いてあったやろ
まあだから夕刊フジだしこの記事は信憑性はないとしても、球団が小川さんを都合良く配置してるのは確かだし、宮本さんにこの二年間で何を求めて、どういうビジョンを作ろうとしてたのか全くわからないのはこんな記事を書かれる程度には明白だよね
廣岡のポカ癖、廣岡、奥村の低打率
どちらもみてると辛い
小川監督が2年契約から続投しますなんてことになったら、宮本が監督にならないことに不満持つやつが小川監督とフロント叩くでしょ
風避けって今の結末ありきで記事書いてないか?
もう大人になってから喧嘩したら元に戻らないよ・・・
大人のくせに小川のせいにしてんなよ
お前らが幼稚なんじゃない?
監督候補でヘッドにしたけど最下位だから責任とって辞任するだけじゃん
一応引き留めてるし
この記者が宮本かばいたくて小川さん悪者にしすぎだろ
何もさせてもらってないのに去年の二位は宮本の功績みたいに書いてるし都合よすぎ
まあ今年のシーズン途中に補強しなかったフロントは腐ってると思うけど
熱いヤツは嫌われる。ダメな会社の典型。
それを雰囲気が良いとか何とか言って、球団のかけがえのない長所かのように語る奴が球団関係者は勿論、ファンにも一定数いる(特にこのコメ欄)んだから、どうしようもないね
物は言いようってやつか
そもそも石井琢朗が打順決めさせてもらってるって言ってるから小川監督が全部決めてるは大パチ確定なんだよなあ
どんでん時代末期のオリックスは投手コーチをことごとくブルペンに追いやってあげくのはてにはバッテリーコーチがマウンドにいってたなぁ
二度とヤクルトに関わらないで下さい
宮本はこのままじゃダメだと本気でチームを変えようと思ってやってくれてたように思うけどね こういう人がたった2年でいなくなるとは本当に残念だ
これで高津やら池山やらが監督になって周りはまたOBばかりになったなら もうこのチームは変わらないやろな ため息でるわ
本人がHCという自分の立場考えて責任感じて自ら辞めたんだと思うけど 球団はなんとしても引き止めるべきやった
まあ変わる気がないんだろうな ほんとダメな球団
まず一軍で先発になれるような投手を取れてるのか?
勿論首脳陣の責任はゼロではないがこうやって首脳陣に責任全部押し付けて変えても
フロントが責任感じて変わらない限り最下位地獄から抜け出せないんじゃないの
でもフロントもたまにA入ればいいやって言うファンと同じ事思ってそう
強いチームが好きってわけじゃないが好きなスワローズの黄金期が見たいのに…
ピュアすぎてこっちが恥ずかしくなるからやめてくれない?
まったくもって同意する
ふぁみりぃ球団であることはある意味あたたかさがあるしスワローズの好きな部分でもあるが そればかりではゆるいチームが強くはなれないわ あまえは許さない限界を自分たちで決めない その厳しさを乗り越えて人間って成長するもんじゃないのかね
宮本コーチをパワハラとか昭和とか言う人もおるけど 至ってあたりまえのこと言ってるだけやと思うけどねぇ暴力振るって言うこと聞かせてるわけじゃねえし
それに厳しいだけでもないだろうにな
チーム改革の道を2年で諦めちゃった感じ
頼まれてもお断りします。
古田、宮本、石井一、真中、三木、伊藤智より
選手不足で、無理して出場して怪我再発。そしてまた選手不足。10年以上この繰り返し。育成増やせばいいのに、他球団戦力外の選手集めては一時しのぎ。
96敗の頃から言われてたが何故かここでも擁護の声が多かった
残すべき
石井、河田、土橋
クビにすべき
田畑、衣川、宮出
まあ現実は逆になりそうだが
田口→多菊→鈴木→衣笠
この4代の歴史を知ってれば、そりゃ擁護されるだろ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする