
ソフトバンク(南海・ダイエー)
50年代 5回
60年代 4回
70年代 1回
80年代 0回
90年代 1回
00年代 2回
10年代 6回
パリーグ設立当初は、屈指の名門球団で大阪の街は阪神ファンより南海ファンの方が多かった時期もあったらしい。
70年代以降は、阪急の後ろを行く存在に。そして、野村克也退団後は、20年連続Bクラスに。
今現在が、最大の黄金期でもあるかも。
50年代 5回
60年代 4回
70年代 1回
80年代 0回
90年代 1回
00年代 2回
10年代 6回
パリーグ設立当初は、屈指の名門球団で大阪の街は阪神ファンより南海ファンの方が多かった時期もあったらしい。
70年代以降は、阪急の後ろを行く存在に。そして、野村克也退団後は、20年連続Bクラスに。
今現在が、最大の黄金期でもあるかも。
2: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:40:41 ID:Wxv
西武(西鉄・太平洋・クラウン)
50年代 4回
60年代 1回
70年代 0回
80年代 6回
90年代 7回
00年代 3回
10年代 1回
南海ともにパリーグの名門球団としてスタートした。日本シリーズでの巨人との試合は結構有名な話。
同じく阪急の後ろを行くようになり、黒い霧事件が発生。その後が、球団にとっての一番の暗黒期となった。
80年代に親会社が西武系列に。同時にチームも復権し、有名な黄金期を築いた。
そのころと比べると今は少し寂しめ。
50年代 4回
60年代 1回
70年代 0回
80年代 6回
90年代 7回
00年代 3回
10年代 1回
南海ともにパリーグの名門球団としてスタートした。日本シリーズでの巨人との試合は結構有名な話。
同じく阪急の後ろを行くようになり、黒い霧事件が発生。その後が、球団にとっての一番の暗黒期となった。
80年代に親会社が西武系列に。同時にチームも復権し、有名な黄金期を築いた。
そのころと比べると今は少し寂しめ。
3: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:41:44 ID:Wxv
楽天
00年代 0回
10年代 1回
出来たばっかなのでしゃーない。しかしながら、設立10年目以内で日本一はなかなか立派である。
00年代 0回
10年代 1回
出来たばっかなのでしゃーない。しかしながら、設立10年目以内で日本一はなかなか立派である。
4: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:42:26 ID:Wxv
近鉄
50年代 0回
60年代 0回
70年代 1回
80年代 2回
90年代 0回
00年代 1回
今は無き近鉄。出来た当初は弱小もいいところで、今でも唯一のシーズン100敗をしたチームでもある。
その後は優勝戦線に絡むようにもなるが、日本一は無い。江夏の21球、10.19、3連勝からの4連敗。満塁ホームランなど
印象に残る試合も多いチームである。
5: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:43:58 ID:Wxv
ロッテ(毎日・大映・東京)
50年代 1回
60年代 1回
70年代 1回
80年代 0回
90年代 0回
00年代 1回
10年代 0回
毎日球団、読売巨人の対抗馬として始まった。その名に恥じずパリーグ初代チャンポンでもある。しかしその後は思ったように
実力は伸びず。シーズン1位として換算すると40年以上さかのぼらなければならない。
50年代 1回
60年代 1回
70年代 1回
80年代 0回
90年代 0回
00年代 1回
10年代 0回
毎日球団、読売巨人の対抗馬として始まった。その名に恥じずパリーグ初代チャンポンでもある。しかしその後は思ったように
実力は伸びず。シーズン1位として換算すると40年以上さかのぼらなければならない。
6: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:44:20 ID:r0r
>>5
チャンポンすこ
チャンポンすこ
7: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:44:43 ID:Wxv
>>6
あ、ミスってたすまんな。
あ、ミスってたすまんな。
8: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:44:52 ID:Wxv
オリックス(阪急)
50年代 0回
60年代 3回
70年代 6回
80年代 1回
90年代 2回
00年代 0回
10年代 0回
出来た当初は、西鉄、南海の後を行く存在だったが、60年代以降はパリーグ屈指の名門球団に。V9巨人の対戦相手のイメージがある
オールドファンも多いかも。その後西武黄金期になっても食いつく存在で、そのままオリックスに球団が譲渡。
がんばろうKOBEはあまりにも有名。その後の記憶はない。
50年代 0回
60年代 3回
70年代 6回
80年代 1回
90年代 2回
00年代 0回
10年代 0回
出来た当初は、西鉄、南海の後を行く存在だったが、60年代以降はパリーグ屈指の名門球団に。V9巨人の対戦相手のイメージがある
オールドファンも多いかも。その後西武黄金期になっても食いつく存在で、そのままオリックスに球団が譲渡。
がんばろうKOBEはあまりにも有名。その後の記憶はない。
9: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:45:11 ID:KYx
70年代えぐいな
10: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:45:54 ID:r0r
V9巨人といい勝負やろか
11: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:45:58 ID:Wxv
日本ハム(東急・東映・日拓)
50年代 0回
60年代 1回
70年代 0回
80年代 1回
90年代 0回
00年代 3回
10年代 2回
昔は巨人と同じ後楽園を本拠地にしていたため、どうしても目立つことも無かった。優勝回数も札幌移転前までは
かなり少ない。81年のシリーズの相手が巨人だったため、NPBで唯一、同じ球場のみで開催された日本シリーズである。
取り敢えずサンキューヒルマン
50年代 0回
60年代 1回
70年代 0回
80年代 1回
90年代 0回
00年代 3回
10年代 2回
昔は巨人と同じ後楽園を本拠地にしていたため、どうしても目立つことも無かった。優勝回数も札幌移転前までは
かなり少ない。81年のシリーズの相手が巨人だったため、NPBで唯一、同じ球場のみで開催された日本シリーズである。
取り敢えずサンキューヒルマン
12: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:47:52 ID:Wxv
巨人
50年代 8回
60年代 7回
70年代 6回
80年代 4回
90年代 3回
00年代 5回
10年代 3回
よくも悪くもまあ、凄い。どの年代でもほぼ必ず連覇がある。V9を語られることが多いが、50年代の3連覇+5連覇もなかなかの記録。
1位以外は暗黒とか言われるのもなんとなく分かる。
50年代 8回
60年代 7回
70年代 6回
80年代 4回
90年代 3回
00年代 5回
10年代 3回
よくも悪くもまあ、凄い。どの年代でもほぼ必ず連覇がある。V9を語られることが多いが、50年代の3連覇+5連覇もなかなかの記録。
1位以外は暗黒とか言われるのもなんとなく分かる。
13: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:47:59 ID:Wxv
横浜DeNA(大洋・TBS)
50年代 0回
60年代 1回
70年代 0回
80年代 0回
90年代 1回
00年代 0回
10年代 0回
近年ブームのベイスターズだが、優勝回数は意外にも少ない。38年周期で優勝をするという冗談もある。
ここ最近の強さはチームにとっての黄金期かもしれない。
50年代 0回
60年代 1回
70年代 0回
80年代 0回
90年代 1回
00年代 0回
10年代 0回
近年ブームのベイスターズだが、優勝回数は意外にも少ない。38年周期で優勝をするという冗談もある。
ここ最近の強さはチームにとっての黄金期かもしれない。
14: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:48:07 ID:Wxv
広島
50年代 0回
60年代 0回
70年代 2回
80年代 3回
90年代 1回
00年代 0回
10年代 3回
5位力などといった言葉もあった広島。設立当初も弱く。国鉄と並んでセリーグの弱小球団だった。しかし、75年の初優勝以降は、
ほぼ毎年優勝争いに食い込むセリーグ屈指の強豪球団だった。
近年も無類の強さを誇るが、果たしてこの後は。
50年代 0回
60年代 0回
70年代 2回
80年代 3回
90年代 1回
00年代 0回
10年代 3回
5位力などといった言葉もあった広島。設立当初も弱く。国鉄と並んでセリーグの弱小球団だった。しかし、75年の初優勝以降は、
ほぼ毎年優勝争いに食い込むセリーグ屈指の強豪球団だった。
近年も無類の強さを誇るが、果たしてこの後は。
15: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:48:38 ID:Wxv
阪神
50年代 0回
60年代 2回
70年代 0回
80年代 1回
90年代 0回
00年代 2回
10年代 0回
セリーグの強豪と言うイメージだが、優勝は意外にも少ない。これは、巨人のV9と00年代中日黄金期に自分たちの黄金期がぶつかるという
痛恨のミスを犯しているためである。90年代の阪神を見ていた人はちょっとイメージが違うかも。
50年代 0回
60年代 2回
70年代 0回
80年代 1回
90年代 0回
00年代 2回
10年代 0回
セリーグの強豪と言うイメージだが、優勝は意外にも少ない。これは、巨人のV9と00年代中日黄金期に自分たちの黄金期がぶつかるという
痛恨のミスを犯しているためである。90年代の阪神を見ていた人はちょっとイメージが違うかも。
16: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:48:50 ID:Wxv
中日
50年代 1回
60年代 0回
70年代 1回
80年代 2回
90年代 1回
00年代 2回
10年代 2回
近年は低迷する中日だが、セリーグでは巨人に次ぐ強豪。2位の回数はかなり多い。V9を止めたのもこの球団。ジョイナスが
ふてくされてパレードをしたのも有名。
50年代 1回
60年代 0回
70年代 1回
80年代 2回
90年代 1回
00年代 2回
10年代 2回
近年は低迷する中日だが、セリーグでは巨人に次ぐ強豪。2位の回数はかなり多い。V9を止めたのもこの球団。ジョイナスが
ふてくされてパレードをしたのも有名。
17: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:49:07 ID:Wxv
ヤクルト(国鉄・サンケイ)
50年代 0回
60年代 0回
70年代 1回
80年代 0回
90年代 4回
00年代 1回
10年代 1回
広島と同じく出来た当初は、弱小球団だった。初優勝は広島よりも遅い、78年。その後もしばらく低迷を続けたが、90年代に一気に爆発。
黄金期はあまりにも有名。因みに広島が3連覇するまではセリーグの優勝回数ランキングでは、2位だった。
50年代 0回
60年代 0回
70年代 1回
80年代 0回
90年代 4回
00年代 1回
10年代 1回
広島と同じく出来た当初は、弱小球団だった。初優勝は広島よりも遅い、78年。その後もしばらく低迷を続けたが、90年代に一気に爆発。
黄金期はあまりにも有名。因みに広島が3連覇するまではセリーグの優勝回数ランキングでは、2位だった。
18: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:49:24 ID:Wxv
ミスあったらすまんな
19: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:51:06 ID:j1i
だいたい古田のおかげやん
21: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:53:40 ID:Wxv
>>19
ノムと古田の功績は大きいわね
ノムと古田の功績は大きいわね
23: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:59:03 ID:gBm
70年代阪急というと鈴木啓示、山田久志、米田哲也
福本豊、加藤秀司、蓑田浩二、長池徳士あたりか
あとボビーマルカーノ
福本豊、加藤秀司、蓑田浩二、長池徳士あたりか
あとボビーマルカーノ
25: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)18:00:00 ID:Wxv
>>23
こう見ると豪華すぎるわね
オリックスもイチロー、田口、本西とかのあたりか
こう見ると豪華すぎるわね
オリックスもイチロー、田口、本西とかのあたりか
26: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)18:01:50 ID:gBm
>>25
昔からスター集団ではあるんやけどなあ
昔からスター集団ではあるんやけどなあ
20: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)17:53:37 ID:r0r
ノムサンも忘れるな
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567499957/
コメント
コメント一覧
長いことやってたからもうそろそろいいかなという雰囲気だったよ。
どんなにいい監督でも10年続くとマンネリになってくる。
阪急の投手といえばあとは梶本、足立とかだな
サッチー爆弾は結局阪神時代に爆発したし
コメントする