
これ絶対球場関係あるやろ
3: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:14:12.57 ID:Y+Fds7jB0
ハムの試合見てへんけど何か変わったんか?
4: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:14:52.10 ID:Y+Fds7jB0
高梨は逆に上がってるしな
5: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:14:55.26 ID:OD5B5yUD0
セリーグには通用しなかったしパリーグ専用や
6: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:15:26.11 ID:Y+Fds7jB0
>>5
球場やろさすがに
球場やろさすがに
8: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:16:12.53 ID:Y+Fds7jB0
>>5
でも石川が完全に抑えてたり
パリーグ限定パターンもあるんかな
でも石川が完全に抑えてたり
パリーグ限定パターンもあるんかな
10: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:17:10.10 ID:Y+Fds7jB0
実力でここまで変わるのはないやろ
神宮はマジで魔境や
そこが面白いとこでもあるんやが
神宮はマジで魔境や
そこが面白いとこでもあるんやが
13: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:17:45.38 ID:lBZ/YX84a
秋吉の場合ケガやろ
14: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:17:57.81 ID:PmTXH7Dg0
慣れの問題やろ
15: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:18:09.97 ID:PmTXH7Dg0
巨人の桜井とかわかりやすい
18: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:19:06.80 ID:iRO+xHw6p
通算防御率2.68やしな
まあ驚くことでもない
まあ驚くことでもない
19: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:19:22.38 ID:vdWGtrf50
札幌ドーム→外野フェンス手前のフライ
神宮→ホームラン
この差よ
神宮→ホームラン
この差よ
21: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:19:40.64 ID:r6OpO06X0
セに通用しなかったって4試合投げて打たれたの1試合だし怪我で落ちただけやん
22: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:19:48.13 ID:1+UiL6Yb0
秋吉って国学院だったよな?
杉浦といいこの大学の投手って飛翔系多いな
杉浦といいこの大学の投手って飛翔系多いな
25: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:20:29.40 ID:K8I9ohod0
秋吉はもう数年したらストレートが140出なくなってるけどスライダーばっか投げて抑える謎のおじさんになってそう
26: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:20:54.08 ID:1+UiL6Yb0
>>25
右の宮西やん
右の宮西やん
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563290019/
コメント
コメント一覧
万全なら一発以外優秀なピッチャーなんだから活躍は当然
日ハムは原因特定して治療させることに成功した有能
昨日の秋吉のピッチングは痺れたわ
球場関係なく、けがが治ったのがすべてだろ
秋吉好きやから、活躍ほんま嬉しい。
ヤクルトのトレーナーって何の為に居るか分からんわ
挙句の果てに代わりに入ってきたのは防御率6点以上の能無しだし
本当にヤクルトが特定できなくて、
ハムが特定できたの?
イメージと推測で書いてるとしか思えないけど。
秋吉のいる9回はホンマに安心して見てられる
高梨も好きだったから頑張ってほしいわ
記事でてた
全盛期カツオは神宮の方が好きな変わり者だったけど
打球じゃなくて心理面も影響あるやろ
今日のニュースになってたけど2年間、肩の怪我だと思ってたら移籍して調べてもらったら首の怪我だったらしいで
球場の広さなんてまったく関係ないぞ
今のヤクルトの現状考えると費用対効果半端なく高そう
ただでさえ戦力少ないのに補強なし貴重な戦力を酷使して万全のコンディションで戦えるサポート体制もままならないとかもはや何がしたいのか分からん
怪我してから腕振りきれるようになるまでには時間が必要だったってだけだろ
秋吉がここまで良くなるとは思わなかったし一発病持ちとはいえ高梨がここまで打たれるとは思わなかった
医学の限界があるなら札幌であっさり治療できたのは何なんですかね...
だからセカンドオピニオンが必要
てか自分の体を自分で管理してなかったんか?秋吉は
トレーナーは医師でもないからないから
そもそも診断ができない
やるとしたら医者が診るんだけど、肩に違和感という本人の申告でそのあたりを見てたんやろね
で、ハムの医者は先入観なしでチェックしてクビに問題があることをつけ止めた
セカンドオピニオンの重要さがよくわかる事象やわ
つかトレーナーとか本来は個人で雇わないとあかんと思う
そもそも体調管理は選手個人の仕事やし
そういうところに金を使ってほしい
体調が良くなったのも要因だし広い球場になって守備がよくなったのも要因だし、起用法も配慮してもらえてるのも要因
つまり秋吉は移籍してよかったなと言うことや
日ハムの医療チームがよかったどうかはわからないけど、色んな病院にかかっても治らなかったのが治ったらしい
2失点
あんまり球場の広さ関係ないっぽいぞ
にしても球団は無能すぎ
>ヤクルト時代の17、18年は原因不明の右肩の不調で低迷。さまざまな病院を回っても原因が判明しなかった。しかし、日本ハムに移籍後に不調の原因が首だったと判明。首を治療した結果、昨年まで140キロ前半だった平均球速が145キロ程度までアップした。
こっちは高梨はいらんけど太田賢吾はこれからやな
トレードの本質分かってないアホやな
時代遅れ酷い
他の狭めの球場の比じゃない
谷沢健一みたいに山ほど病院回って医者がサジ投げたのが日本酒マッサージで簡単に治ったみたいな例はいくらでもあるが
それを球団でやらせるなんて無理だろ。整体やら民間療法を俺は否定しないけど体が資本の個人事業主に球団が勧められるもんじゃない。選手が自分の意思と希望でやるならともかく
それが医学の限界だ。責任持って球団が押し付けるためには誰もが納得するエビデンスが必要なんだから
そもそも本当に首であっさり治ったのか? 首だと言われて当人がそう思ってるだけかもしれない。ハムは大事に使ってるしな
治ったと思いきや他の筋肉に負担がかかって今後ヤクルト時代より悪化する可能性もある
それをきちんと証明できないんじゃ球団ができることでもないし問題でもない
谷沢健一の民間療法の話とは全く違うと思うんだが…本人が申告した肩だけを検査したヤクルトと全身を隈なく検査した日ハムに差があるのは確かでは?
その差を医学の限界として切り捨てるのは如何なものかと
札ドの深いとこまで飛ばされてないから関係ないわ
全く関係ないとは言わないけど札ドに助けられたみたいな打たれ方はほとんど無いと思う
昨日の北九州でも危なげなく投げてたし
調子良くなったのが一番なんじゃないかな
そらぁ、スーパーバレンティン抑えるレベルのピッチャーやしね
コメントする