
簡単だぞ
2: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:38:40.23 ID:5SFXs7+6M
草野球では捕球すらままならんやつが多いからしゃーない
3: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:38:58.11 ID:X1lyMa6NM
背が高いやつをとりあえずファーストにする風潮
4: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:38:59.18 ID:MpIfgeie0
ファーストに求められる物が他と違うだけでファーストが下手だと野球にならんで
5: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:39:20.15 ID:wKQcErl6a
ファーストすらできない奴なんて他のどこも守れないと断言できるぞ
7: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:39:56.08 ID:bVyA/DXM0
ファーストがまともにキャッチできなきゃどうにもならんし普通に大事だろ
8: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:40:01.25 ID:EyZUOXa60
ワイファースト経験者おまえらのクソみたいな送球に泣く
15: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:41:52.55 ID:wKQcErl6a
>>8
ファーストやってみると送球の上手い下手がよくわかるよな
上手い奴の送球は回転も綺麗でめっちゃ捕りやすいわ
ファーストやってみると送球の上手い下手がよくわかるよな
上手い奴の送球は回転も綺麗でめっちゃ捕りやすいわ
9: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:40:07.51 ID:2j0NvJ8bd
投手と捕手を除けば誰よりもボール触る回数多いんやからそら難しいやろ
10: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:40:29.39 ID:ZzeAqK36M
レベルが低いほど大事なポジ
11: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:40:44.38 ID:plU8gokoa
現代野球で楽なのはサードでしょ
12: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:40:54.28 ID:w8Ztj6o0H
ワイ初心者やけど今年から草野球チーム入ったら問答無用でファーストにされたわ
やっぱ初心者でデカイやつはファーストいかされるんやな
やっぱ初心者でデカイやつはファーストいかされるんやな
21: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:42:48.70 ID:dnXqoizLd
>>12
初心者ファーストとか狂気の沙汰やな
初心者ファーストとか狂気の沙汰やな
35: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:45:41.85 ID:w8Ztj6o0H
>>21
バッテリー以外は野球未経験者のチームやからな
わざわざファーストミットも買ったわ
バッテリー以外は野球未経験者のチームやからな
わざわざファーストミットも買ったわ
14: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:41:18.41 ID:I1oY8BMA0
体育の野球なら上手い奴がやるべきポジション
18: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:42:10.81 ID:hruU+uvYd
草野球は送球が糞すぎるからファーストは上手くないとあかん
22: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:43:28.10 ID:7pchnToip
ショートバウンド送球やめてくれや……
23: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:43:31.30 ID:uFUuP2y2a
いうてポジションでは一番簡単やろ
26: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:44:15.85 ID:MpIfgeie0
>>23
レフトか草野球ならライトちゃうの
レフトか草野球ならライトちゃうの
28: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:44:21.18 ID:wKQcErl6a
それなりの野球経験者なら誰でもぶっつけでファーストやっても無難にこなせるわ
30: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:44:36.11 ID:L8fXlRFN0
ファーストは内野手の中で一番やることが多いんちゃうか
33: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:45:32.20 ID:dnXqoizLd
草野球なら左投げでもセカンド置いていい
36: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:45:58.56 ID:GJCOxa6R0
ワイサード、人生初のファーストでベースを踏みながら捕球できなくて無事死亡
ベースの入り方がようわからんわ
ベースの入り方がようわからんわ
39: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:46:55.68 ID:eBEoqSYId
草野球ではレフトとセンターの間のよくわからない中継ポジションやらされた
42: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:47:33.61 ID:+N7m3hMFa
プロ野球はまともにキャッチ出来るレベルの選手が揃ってるからその中では簡単てことやし
44: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:47:42.33 ID:fc9ivdoMp
レベルによってポジションの重要度が変わる
低レベル野球だとファーストはチーム内の上手い部類のやつがやる
高レベル野球だと守備難がやる
守備難って言ってもショートみたいな身体能力が求められるわけじゃないだけでファーストの守備技術がないやつがやると大変なことになる
低レベル野球だとファーストはチーム内の上手い部類のやつがやる
高レベル野球だと守備難がやる
守備難って言ってもショートみたいな身体能力が求められるわけじゃないだけでファーストの守備技術がないやつがやると大変なことになる
45: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:48:24.06 ID:g44vvc5wa
ライトレフトってやたら軽視されてるけどなんだかんだで運動能力と肩はあったほうがええやん
それすらいらないのがファーストやぞ
それすらいらないのがファーストやぞ
53: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:50:39.41 ID:+N7m3hMFa
>>45
ライトは低レベルな野球じゃ飛んでこんから軽視されてるだけでプロ野球レベルじゃまったく軽視されてないやん
ライトは低レベルな野球じゃ飛んでこんから軽視されてるだけでプロ野球レベルじゃまったく軽視されてないやん
48: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:49:31.27 ID:2U010fCY0
ファーストなんて打撃が売りの外人か引退間際のおっさんがやるポジションやんけ
51: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:49:59.29 ID:L8fXlRFN0
落合もファーストが一番難しいといってた
まぁやること多くて面倒くさいって意味あいが強いんやろうけど
まぁやること多くて面倒くさいって意味あいが強いんやろうけど
59: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:51:34.49 ID:BBfB5DO5a
>>51
やること多いのは事実やな
難しいことは何一つないと思うけど
やること多いのは事実やな
難しいことは何一つないと思うけど
57: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:51:07.64 ID:0w/ABKuH0
草野球で一番辛いのはショートレフト
60: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:51:36.58 ID:LVo1dJMqa
これって野球経験者がろくにいないような超低レベル草野球の話だろ
本当の糞運動音痴は
・外野フライは100%取れない
・速い送球は100%取れない
・山なり送球、遅いワンバウンドでも50%は取れない
だぞ
そもそも内野に置けない
ボール来ないことを祈ってライトに置くしかない
本当の糞運動音痴は
・外野フライは100%取れない
・速い送球は100%取れない
・山なり送球、遅いワンバウンドでも50%は取れない
だぞ
そもそも内野に置けない
ボール来ないことを祈ってライトに置くしかない
65: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:52:57.63 ID:y9iTo6Evd
>>60
外野から返球できないぞ
外野から返球できないぞ
61: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:52:00.71 ID:rgpEk3bG0
(経験者なら)ファーストは簡単
62: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:52:28.43 ID:1JxJfdg6d
簡単という意味では投手ちゃうか?
70: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:53:28.08 ID:45Li4tr/a
>>62
ストライクゾーンに入れるだけでもめっちゃ大変やぞ
ストライクゾーンに入れるだけでもめっちゃ大変やぞ
63: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:52:50.72 ID:ou0SoAYk0
こういうのレベルによるからなぁ
67: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:53:07.60 ID:IBrHLiGya
実際他のポジションで衰えたやつが晩年行き着くのがファーストレフトやん
69: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:53:21.86 ID:OvOQIH1T0
サードからファーストの距離がめっちゃ遠くてビビる
71: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:53:31.15 ID:i5o4I76cd
ファーストは最低限の能力ないと試合成り立たなくなるからな
73: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:54:09.33 ID:aaseD0TGa
文句言うなら人並みに走れるようになってから言えや
78: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:54:50.75 ID:8MzNyqSdp
少年野球で一番簡単なのってセンターだよな
ライトはゴロの場合一塁で刺さなきゃいけないから半分内野だし
ライトはゴロの場合一塁で刺さなきゃいけないから半分内野だし
87: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:56:15.58 ID:rRwjYsb30
>>78
ライトゴロでアウト取るのムズイよな
ライトゴロでアウト取るのムズイよな
79: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:55:03.84 ID:fYNzSPIw0
投手>>>>捕手>>>遊撃手>>その他くらいやろ
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556271483/
コメント
コメント一覧
遊びでやるとこんな風なのよくある
あとバレンティンもできんかったな。
知らんかったわ
ショートとかセカンド論ってプロの話だけなのに
ハーフバウンドの処理はある程度、経験とセンスが要る
プロでも下手な人結構いるし
逆張りだかなんだか知らないけどスレで言われてること何1つ理解してないよね
ファーストすら守れない選手で他のポジション上手いって言える選手なんて圧倒的少数
横浜もロペスじゃなかったらヤバそう
(肉体的)負担が少ないって記事で見て簡単だと思ってるやつとそれをとりあえず叩きたいエアプorあんま上手くない経験者はいそう
たまにカットするけど堪忍な
プロ以外の話なんて誰もしてねーよ
そりゃ内野手同士で比べればそうだけどね
技術的な難易度だけでいうなら外野の方が簡単だよ
ファーストは鈍足でも弱肩でも務まるポジションだが最低限のハンドリングの巧さがないと無理
外野は守備センスがなくても身体能力でカバー出来るポジション
というだけの話
デスバイネみたいなどうしようもなく守備下手なDH専を何処かで守らせないとならない場合はファーストじゃなくてレフトをやらせるからね
ファーストは投手捕手の次に独特だから特に適性の有無がハッキリ出る
適性がある人にとっては割と簡単、そうでない人には難しい。それがファースト
あとファーストとサードは真面目にカバーまでやるレベルの野球においては走行距離が少ない
だから適性さえあれば強打者にやらせることになる
やらせるなら実はセカンドよね…笑
ごっちゃにしてる馬鹿多いよな
草野球で試合にならないとか聞いてねえのに答えるガ○ジ多すぎ
プロで内野で試合に出れるほど運動神経いい奴は上手い下手は置いといて基本的にファーストは守れる
だからと言って簡単なポジションではない
野球で一番楽で簡単なのはカバーリングもサボれるレフト
ライトはカバーリングもあるから外野で一番疲れる
◯すぞ!打者走者と交錯するんじゃ!
守備の難しさ
キャッチャー>ショート>セカンド>サード>ファースト>ライト>センター>レフト
あとファースト上手いと内野全体の守備力がちょっとだけ上がる
遊撃がチーム一の強肩の経験者でファーストが素人だった
球威に負けてだいぶ捕球ミス多かったわ ワンバン処理なんて求められないし
これ知らない奴割といそう
あと内野守備力上がる=投手の防御率がちょっと下がるな。
ファーストの論議で忘れられがちだが、ファーストは牽制等で投手との連携を要求されるシチュが多い。外野出身の場合これが意外と難しい。プロは中高時代には投手もやってた外野手が多いのでわりとスムースにいくのかな?と思っている
今年のロッテ戦でバントの構えのバッターの反応も最高だった。
重要だから素人にやらせるとヤバイ
でも難しくはない
スレ立て主は低能
異論は認めない
坂口川端すらもの足りん
井端が一塁守備は難しいって話をしてるんだよ
井端いわく、難しい順で遊撃一塁二塁や
他の例を挙げると、二塁遊撃三塁は守れるけど一塁は守れない選手もいるしな
思い込みで語らないほうがいい
これやな
プロとして最低限のレベルでいいなら一塁手より二塁手の方が楽らしいからな
解説者が坂口の守備に言及してるのを聞いて一塁守備って難しいんだなーと思ったわ
一塁手から見て左に少し送球がそれて、坂口が一塁ベースを踏みに行ったけど内野安打にされてしまった場面で、解説者は、一塁本職ならバッターランナーにタッチに行くって言ってた
一塁守備って結構頭使うんだね
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする