
1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:01:03 ID:q91
普通じゃね?
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:02:56 ID:zKs
内容にもよる
700円が普通としたい
700円が普通としたい
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:01:49 ID:wsf
ラーメン一杯350円福岡県民ワイ、高みの見物
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:04:31 ID:tRv
>>2
この金額で普通に美味いよな
ただラーメンも観光用と普段から喰ってるのとは違うよな
この金額で普通に美味いよな
ただラーメンも観光用と普段から喰ってるのとは違うよな
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:02:12 ID:n8i
1200円までなら普通
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:02:59 ID:q91
>>3
ワイも似たような感覚
1200円はさすがにチャーシュー麺レベルやないと食わないけど
ワイも似たような感覚
1200円はさすがにチャーシュー麺レベルやないと食わないけど
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:03:28 ID:Lzs
スープ作るのにやたらコストかかるからなぁ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:03:32 ID:rjz
値段はあがって量は減り続ける飲料食品に比べればマシやな!
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:04:02 ID:rnW
まあ750円ならそんなもんかなと思うけど
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:04:05 ID:apm
博多は安すぎやろ
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:04:26 ID:BJg
昨日食った満足セット
ラーメン大盛りとチャーシューネギ丼で850円やった
めちゃくちゃ安いと感じたで
ラーメン大盛りとチャーシューネギ丼で850円やった
めちゃくちゃ安いと感じたで
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:04:45 ID:pSO
一回家でスープから麺から全部作ったら750円で提供してるの奇跡に思えるわ
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:06:18 ID:zKs
>>22
物量で押さえ込むって方法取るからな
ラーメン屋って
物量で押さえ込むって方法取るからな
ラーメン屋って
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:04:53 ID:6LQ
そもそも値段に納得してないなら食わなければええし
いくらにせよ文句いってるやつはよくわからんわ
食いたいやつが食ってるから店なりたつんやし
いくらにせよ文句いってるやつはよくわからんわ
食いたいやつが食ってるから店なりたつんやし
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:05:00 ID:P0n
旨けりゃ高くてもええわ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:05:02 ID:iHA
一杯で1000超えないなら問題ないだろ
27: ■忍法帖【Lv=14,けんじゃ,1Xg】 2019/02/25(月)11:05:23 ID:KXo
まぁ内容によるわな
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:06:06 ID:6LQ
>>27
ワイ的にはそれに納得して食うかどうかのようなきがするわ
高くても食うやつは食うし
ワイ的にはそれに納得して食うかどうかのようなきがするわ
高くても食うやつは食うし
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:05:43 ID:MSD
5-600なら嬉しい
7-800は普通
9-1000は高い
7-800は普通
9-1000は高い
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:06:03 ID:tRv
ちなみにチャーハンと餃子付きのラーメンセット650円ランチのみとかあるで
しかもべらぼうに美味いんやで
しかもべらぼうに美味いんやで
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:06:23 ID:y31
博多のラーメンはかなり安い
一蘭や一風堂が博多ラーメンの相場だと思って欲しくない
一蘭や一風堂が博多ラーメンの相場だと思って欲しくない
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:06:26 ID:wsf
福岡県民はラーメンが牛丼と同じ感覚かと思ってるよ
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:07:01 ID:cZT
1000円超えるとさすがに入らない
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:07:05 ID:6LQ
値段の安さを追い求めるなら
セルフサービスにすればよさそう
なお味がた落ち
セルフサービスにすればよさそう
なお味がた落ち
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:07:05 ID:LlK
二郎系は安くてめっちゃ料多いよな
それなのに野菜トッピングは無料だし
それなのに野菜トッピングは無料だし
43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:08:00 ID:XAf
ラーメンは値段より民度なんとかして欲しいわ
なんか無駄に意識高いの多ない?
そんな高尚な食べ物でもないやろ
なんか無駄に意識高いの多ない?
そんな高尚な食べ物でもないやろ
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:08:57 ID:6LQ
>>43
「素材にこだわる」
みたいなのはどんな料理にもあるしええやろ
ファストフードの代名詞ハンバーガーとかも有機野菜だけとか
肉がどうとかってあるし
「素材にこだわる」
みたいなのはどんな料理にもあるしええやろ
ファストフードの代名詞ハンバーガーとかも有機野菜だけとか
肉がどうとかってあるし
53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:09:46 ID:XAf
>>45
いや別にそれはええけどやたら上から目線の態度の奴結構いるやん
ワイも味に拘るのはええと思うで
いや別にそれはええけどやたら上から目線の態度の奴結構いるやん
ワイも味に拘るのはええと思うで
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:09:34 ID:Eeb
うどんが安いから余計に高く感じる
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:09:39 ID:apm
安くはないという感じやな
55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:10:04 ID:QOe
無駄に意識高いから「1000円でも高くない」とか言い出すんやな
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:10:05 ID:n8i
???「ヤツらは情報を食ってるんだ」
58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:10:25 ID:2Oi
これもうラーメンの内容次第やん
シンプルな普通のラーメンやったら650円まで
シンプルな普通のラーメンやったら650円まで
73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:13:53 ID:6LQ
>>58
醤油ラーメンといってもいろいろあるしなあ
いやなら食うなが真理やろ
店も有る程度客選んでええやろうし
醤油ラーメンといってもいろいろあるしなあ
いやなら食うなが真理やろ
店も有る程度客選んでええやろうし
59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:10:37 ID:RKs
業務用ラーメンスープばかりの店しか周りにねえゾ
61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:11:00 ID:MSD
ラーメンと中華そばって何が違うの
63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:11:14 ID:KBz
ラーメン←わかる
らーめん←まだわかる
らぁめん←は?
らーめん←まだわかる
らぁめん←は?
65: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 2019/02/25(月)11:11:47 ID:LOF
地域によるよ
家賃代も値段に含まれるんだし
家賃代も値段に含まれるんだし
71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:13:31 ID:BIY
一蘭に並ぶくらいなら鳳凛いくわ
源流的には鳳凛が兄貴分やし
源流的には鳳凛が兄貴分やし
79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:15:50 ID:Eeb
>>71
一蘭は福岡に来てまで食べるもんじゃないな
一蘭は福岡に来てまで食べるもんじゃないな
87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:17:56 ID:Iyj
ラーメン750円←普通
うどん750円←たかくない…?
蕎麦750円←安くてろくな蕎麦じゃなさそう
うどん750円←たかくない…?
蕎麦750円←安くてろくな蕎麦じゃなさそう
89: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:18:11 ID:AjL
>>87
うどんでそれは高いわな
うどんでそれは高いわな
93: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:19:20 ID:aOe
鯛めし、ゴマ鯖、もつ鍋、水炊き、うどん、焼き鳥、餃子
美味いもん食べに福岡にきんしゃい
美味いもん食べに福岡にきんしゃい
94: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:19:28 ID:mn7
ラーメンはジャンクフードなのに高いのは事実
何故か高尚な食い物になろうとしてるわな
日高屋みたいなラーメンが本来のラーメンやろ
上手くもないが壊滅的に不味くもないポジ
何故か高尚な食い物になろうとしてるわな
日高屋みたいなラーメンが本来のラーメンやろ
上手くもないが壊滅的に不味くもないポジ
97: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:19:48 ID:q91
天ぷら蕎麦は2000円近くするよなでも
101: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:20:04 ID:LlK
チキンラーメンやカップヌードルも元は高かったんやで
111: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:21:56 ID:5uj
>>101
ヌードルも10年くらい前は400円だったからな
ヌードルも10年くらい前は400円だったからな
108: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:21:22 ID:AjL
ラーメンを豚骨から作ったら1000円位かかったわ
一番金かかるのはチャーシュー
一番金かかるのはチャーシュー
110: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)11:21:49 ID:2D0
>>108
これ
やっぱり王将って神やわ
これ
やっぱり王将って神やわ
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551060063/
コメント
コメント一覧
他の飲食に比べて、ラーメンの値段設定ってムズくない?
注文受けて調理する食べ物は売上に合わせてコストも減るけど、ラーメンって売上に関わらずスープのコストは毎日同じだけかかるやろ?
調整が効かんというか、最初の値段設定の段階でかなり悩むと思うわ
和食にしろイタリアンにしろフレンチにしろ脳が痺れるレベルに美味いもの食べるには2〜3000円あたりが最低ラインやろ
ラーメンは大体1000円も出せばそれくらいのものは食べれる
腹減ってて適当に1000円分頼んで、冷凍食品レベルだった時はいつも後悔するなア
まあ人件費やら設備投資の回収と交換とかで結局高く売らないとやっていけないけど
一風堂 ランチ ラーメン+半チャーハン=500円
時代も違うけど 今でもラーメン単体で500以上は考え物
美味しくて満足行く量あるなら1500円くらいまでは出せる
地代家賃が大きいよ
東京の良い条件の場所坪3万とか普通だぞ
カウンター7席の店なんかでも家賃15万とかザラ
醤油ラーメンでもガチで旨い物は800円オーバーでも当たり前だと思う
はやし田(新宿・池袋他)、勝本(水道橋)、すぎ本(鷺ノ宮)辺りは本当におすすめ
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする