
なんでなんや?
2: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:44:51.30 ID:GxOe/IJW0
野球は点をとって勝つスポーツである以上打点は評価されてもええのに
3: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:44:57.42 ID:ooaj6P6Od
一人じゃどうにもならんから打者単体を見るならってことちゃうんか
4: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:45:37.12 ID:hIQlzKYK0
打席の状況で数字を積み上げる難易度が大きく変わるから
5: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:46:03.26 ID:xAME2fGc0
そういう連中ってさ130打点くらいあげても運が良かったねで済ますのかな?
7: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:47:28.64 ID:GxOe/IJW0
野球選手のインタビュー見てると打点に拘ってる打者が一番多い気がするが
ファンからは打点が一番価値ない言われてる印象
ファンからは打点が一番価値ない言われてる印象
9: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:48:00.64 ID:CniRVqNu0
犠飛でも打点やろ
10: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:49:24.75 ID:BGQf5cqT0
チームへの貢献度としては見れるが個人の記録としては周りに左右されすぎるからな
11: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:50:14.58 ID:f4VQF2iv0
打点なんかみるよりは得点圏打率のが重要
74: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:20:16.96 ID:DO45nnI1d
>>11
得点圏打率より得点圏得点率やろ
内野ゴロで1点入るしそれでええとかそういうのも評価出来るやろ
得点圏打率より得点圏得点率やろ
内野ゴロで1点入るしそれでええとかそういうのも評価出来るやろ
12: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:50:17.57 ID:4APds5wbd
チャンスに強いんやなぁくらいにしか思わん
13: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:51:00.24 ID:EIf35c2Ia
野球を統計で見るようになってそういう詐話は通用しなくなったわね
15: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:51:49.52 ID:THM36+lKM
打率が一番価値ないのに
16: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:52:49.78 ID:6lr8beig0
少ないよりは多い方がいいくらいなもんやろ
17: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:53:03.00 ID:aa7yjjjEr
点をとって勝つスポーツ←これは正しい
だから打点に価値がある←これは正しくない
だから打点に価値がある←これは正しくない
18: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:53:28.46 ID:GxOe/IJW0
投手だと勝ち星に価値はなく防御率に価値があるとか言われるやろうか
21: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:55:25.52 ID:KsdaPdeA0
>>18
勝ち星は運ゲーって言っとるやつよう見るで
勝ち星は運ゲーって言っとるやつよう見るで
19: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:55:14.18 ID:bkulZ5SK0
打者の器量測るときあんま参考にならんって話やろ
20: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:55:18.36 ID:p/i1ha300
余計な時にばっかり打点積み上げる選手ってのもいるしね
22: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:55:56.79 ID:HIyNKeYA0
能力としては打点が指し示せるものなんてないけど、貢献度としてならありやろ
24: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 03:59:43.91 ID:4C9Jh8BX0
得点圏opsなら分かる
25: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:00:31.04 ID:l6A45odz0
どれかひとつじゃなくて総合的に見ないとアカンやろ
打点は多いけど打率はそこまでっていう情報だけやとラッキーパンチの多い選手かなと思うけどそこに犠飛の数が多いって足されると手堅いプレーが出来る選手に見えてくる
打点は多いけど打率はそこまでっていう情報だけやとラッキーパンチの多い選手かなと思うけどそこに犠飛の数が多いって足されると手堅いプレーが出来る選手に見えてくる
44: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:08:22.39 ID:sQ8TVS5Fa
>>25
まあこれやろな
誤解を恐れずに言えばぶっちゃけ未来永劫指標のスコア=その選手の能力にはならんのや
セイバーはそれをいかに近づけるかの試みではあるけど
まあこれやろな
誤解を恐れずに言えばぶっちゃけ未来永劫指標のスコア=その選手の能力にはならんのや
セイバーはそれをいかに近づけるかの試みではあるけど
26: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:01:43.38 ID:XF3Rbh4B0
そうかね
打点王はたいてい長打力か打率を兼ね備えてるもんだが
打点王はたいてい長打力か打率を兼ね備えてるもんだが
27: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:02:09.24 ID:W4odAjWqa
能力評価と貢献度評価は分けて考えないといけない
28: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:02:26.55 ID:pZKgTGKCa
勝ち星も打点も運が絡むけど15勝とか100打点もやれば運がよかったじゃすまんやろ
積み上げれば優秀な選手であることに違いはないやろ
積み上げれば優秀な選手であることに違いはないやろ
32: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:05:11.46 ID:OqRvB5zD0
前の選手のプレーに大きく左右されるものをその個人一人の貢献として扱うのは無理がある
33: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:05:18.51 ID:hIQlzKYK0
安打数の数や質だけ見るなら他に指標があるし打点で見る必要はないよね
34: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:05:39.35 ID:dRWpXCNyF
それ 好打者同士を比較する時の話やろ
36: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:05:57.78 ID:pM/YTPEJa
意味あるわけないやろ
打点取るためにはランナーが溜まっとらなあかん
その状況下におるのは運やからや
打点取るためにはランナーが溜まっとらなあかん
その状況下におるのは運やからや
39: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:06:55.25 ID:YfBsoJrA0
3割打てれば大成功くらい失敗が多い競技なんだから、得点機会に打てていることが分かる打点は優秀な指標なのでは?
43: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:08:06.07 ID:Kpp/ENAvM
>>39
それ打点だけやったら無意味やん
何回あったかわからんのやし得点圏打率のほうがマシ
それ打点だけやったら無意味やん
何回あったかわからんのやし得点圏打率のほうがマシ
41: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:07:46.78 ID:AlkRdG0MM
そもそも長打打てない奴は安定して打点稼げないからな
42: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:08:05.40 ID:OqRvB5zD0
アホみたいな話やけど正しいのは「打点が多いチームは得点が多い」
であってこれを選手レベルに繋げるとおかしくなる
勝利投手も同じで「勝利投手の多いチームは勝利が多い」ってなんじゃこりゃやけどその理屈のまま選手評価にできるわけがない
であってこれを選手レベルに繋げるとおかしくなる
勝利投手も同じで「勝利投手の多いチームは勝利が多い」ってなんじゃこりゃやけどその理屈のまま選手評価にできるわけがない
45: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:08:37.98 ID:L/V4zpXK0
打点が1番重要視されるべきだよな
サッカーで言えばクリロナやぞ
サッカーで言えばクリロナやぞ
46: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:09:08.33 ID:u2yQPWPIa
僅差時得点圏打率みたいなのほしい
52: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:10:40.12 ID:sQ8TVS5Fa
>>46
サンプル少なすぎてほとんどデータとしては意味ないんちゃうの
アンチデータ的な意味での「印象」以上のもんにならんやろ
サンプル少なすぎてほとんどデータとしては意味ないんちゃうの
アンチデータ的な意味での「印象」以上のもんにならんやろ
56: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:11:30.63 ID:6ipew61TM
これまでのタイトル受賞者見たらわかる
首位打者と最多安打はしょぼい奴でも獲れるわけでこれよりは間違いなく上
首位打者と最多安打はしょぼい奴でも獲れるわけでこれよりは間違いなく上
60: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:12:33.76 ID:OqRvB5zD0
打点は価値皆無として
首位打者とってるなら3割クリアしてるし本塁打王とってるなら30切ってることはまずないからな
んで盗塁は価値ゼロじゃないけどタイトル二つに比べたらね
首位打者とってるなら3割クリアしてるし本塁打王とってるなら30切ってることはまずないからな
んで盗塁は価値ゼロじゃないけどタイトル二つに比べたらね
61: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:12:57.66 ID:8nH0u5PZ0
なおチャンスで打てない打者は酷評される模様
63: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:14:13.67 ID:AsKGOiz/0
>>61
そもそもチャンスにそんなに弱いバッターっているか?
最近言われてるT岡田とかでもキャリア通算だと得点圏打率の方が高いし
そもそもチャンスにそんなに弱いバッターっているか?
最近言われてるT岡田とかでもキャリア通算だと得点圏打率の方が高いし
72: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 04:19:53.51 ID:xsRwnI3r0
球場で見てたら打点こそ重要だから難しいよな
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549478660/
コメント
コメント一覧
実力を測るものさしにはならん
打点が多ければチームへの貢献度は間違いなく高いわけだから
その二つを混同するべきではないし素直に評価されるべき
1、2、3番に秋山丸柳田がいたら2軍の4番でも80〜90打点は行くわ
実際打点の話題>>>>>>>>>>>>>>得点の話題やし
僅差時得点圏言うてるやつおるけど僅差時出塁率もほしいわ
まあWPAはそこらへん上手く汲み取ってる
こっちも精度と再現性に難点はあるけど
あいつは有力顧客担当だから、売り上げが多いとか
ワイはどんな形でも打点上げてくれる打者が好きや
審判の能力も人によって違うし
運に左右されない指標なんてないだろ
得点圏打点率のがまだいい
微妙なとこなら勝利打点、殊勲打数あたりは個人的にはポイント高い
それが強いか弱いかの話だろ
そういう連中ってさ130打点くらいあげても運が良かったねで済ますのかな?
??? 逆に運以外の何があるんだ?
かといって得点圏打率も分母少ないから収束できてるか怪しいし
個人で完結できる打率とかホームランのがわかりやすくて好まれるよ
打球方向や角度とかを特性値にしていかに結果に結びついているかを分析しないと
いい指標だと思ったけど
しょーもないところで打点稼いでる場合もあるし
指標(数字)には見方があるっていう話であって
打点は打線の評価でもあるから"個人を見るときの"物差しとしては
打率や本塁打と比べて信頼性は劣るってことやろ
それを表面だけ鵜呑みにして「打点に意味はない」とか言い出す奴が
やまほどいるしこのスレもそうやったんが辛い話
ほんこれ
サッカーやバスケ等の得点記録にも意味ないな
打率→守備位置や脚の速さが関わる運ゲー
本塁打→球場の広さが関わる運ゲー
まあ実力からかけ離れて出ることも少ないだろうけど
これ
敗戦処理から勝負に関係ないホームラン40本打ってもホームラン王
アホかな
バスケでリング入ったけど得点ならないことなんてねーだろ
打点は同じようなヒットでも記録されたりされなかったりする
出塁率や本塁打数、ヒット数とかいろんな記録がある野球では、打点より大事な記録があるってだけ
運だけで打てるわけないやろ
長いNPBの歴史の中で、130打点オーバーはのべ17人しかおらんのやぞ
同じ得点圏打率でも
満塁や23塁ばっかの打者と2塁、12塁ばかりの打者じゃ倍近く差が付くんだし
打点じゃなくて殊勲打数や得点圏打率、打率、出塁率の方が重要って事でしょ
大差時とか投手が手抜きゲームで帳尻会わせとかもあるし
それだけで間違いなく選手個人を評価できるんだけどね
ただ逆にいえば打点がそれらの情報を包括的に含んでいる数値だから凄く便利
有力顧客と売上の関係は、選球眼と四球の関連性ぐらいなもんやろ
打点の場合は前任者が話をまとめてくれた案件を最後に請け負うからアイツの売上は多い、みたいに獲得するための他者の介入度合いが強いってことじゃね?
ものすごい記録なのに
40本打って100打点行かないやつは論外
要するに見栄えよ
打つって結果は能力
130打点は打者一人の能力じゃどうにも出来ない部分
運だけで打てないとしても打者の能力がもたらしてるというには本塁打や打率、出塁率や長打率よりは運や周囲の状況が関わるもんやろ
前の打者が出塁できるかで全然違うし
外野フライでも打点はつくからな
打点は打線から出るものよ
本塁打のみの打点王がいるなら価値はあるよね
130本130打点
得点圏打率なんてもっと無駄指標 打率すら規定打席でようやくのものをあんな少ない母数ピックアップしただけでチャンスに弱いから〜とかほんと糞
打撃結果を無作為に抽出しても上振れ下振れするのにあんなんで評価すんなよ
それはいいんだけどネット民は全てにおいて偏狭だよ野球に限らず
そんな考え方じゃ世の中うまくやっていけないよ
勝ち星がチームの打者やリリーフ依存だから個人成績として見るのは難しいのと同じ(MLBは日本より分業だから特にそう)
基本的に個人タイトルの主要な部分を占めるのはどうなのよって主張が多いと思う
勝ち星がチームの打者やリリーフ依存だから個人成績として見るのは難しいのと同じ(MLBは日本より分業だから特にそう)
基本的に個人タイトルの主要な部分を占めるのはどうなのよって主張が多いと思う
すでに打者の能力も貢献度も表すに相応しい新たな指標が出来ているのに、いつまで100年前の物で語ってるの?ってだけ
パソコンやスマホを新調したいってときに、使いやすいタイプライターを勧めるような行為やんか
BABIPやろ
結局、打率や防御率っていう個人の結果に付随するものであって打点だけで推し量るのは無理って話だろ
ダイエー時代の篠原が中継ぎで14勝したけど、あれは中継ぎでしっかり抑えた結果っていう、「勝ち星は運ゲー」のわかりやすい例
20勝しても防御率5.0なら間違いなく打線のお陰だし、100打点しても400打席全部チャンスで回ってきたたらそいつは間違いなく貧打やろ
それを言い出したら、そういう場面でよく打つやつってWARとかOPSでも同じくらい過大評価されるんやで
チームに一番貢献してる選手が一番ええ選手やろ
打者としての指標じゃないのに、その選手の能力みたいに言ってる部分を否定してる
打点そのものに価値がないとは言ってない
後ろの打者の成績も合わせて語ってほしい
それなら、ちゃんとチームバッティングして稼いだ打点か
前後の選手の影響で増減したかまで語れるし
何も考えず数字だけ見て100打点すげーで終わる人が多いから嫌いなんだよ打点で評価するの
後ろが安パイだから避けられ気味で打点少ない選手とかが不当な扱いされたりするやん
おまえ頭おかしい
だから公の場で口に出さないで5ちゃんねるやまとめブログ限定で書き込んでほしい
YouTubeのコメント欄には書き込まないでねYouTubeが臭くなるから
成績にいちいちケチ付けずに凄いなぁて思っとく方が楽しめるで
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
コメントする