1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:35:21 ID:7TL
1二 右肘内側側副靱帯再建手術(2004年3月)
2三 右肘再手術(2005年11月)
3右 右肘内側側副靱帯再建手術(2013年4月)
4一 右肘内側側幅靱帯再建手術(2014年4月)
5左 右肘外側滑膜ひだ切除手術(2014年4月)
6指 右前腕屈筋腱縫合手術(2014年4月)
7中 股関節関節唇修復手術(2013年6月)
8捕 右手血行障害の手術(2011年11月)
9遊 右肘関節遊離体切除+クリーニング手術(2016年4月)
投手 右肘及び右肩の手術(2017年10月)
2三 右肘再手術(2005年11月)
3右 右肘内側側副靱帯再建手術(2013年4月)
4一 右肘内側側幅靱帯再建手術(2014年4月)
5左 右肘外側滑膜ひだ切除手術(2014年4月)
6指 右前腕屈筋腱縫合手術(2014年4月)
7中 股関節関節唇修復手術(2013年6月)
8捕 右手血行障害の手術(2011年11月)
9遊 右肘関節遊離体切除+クリーニング手術(2016年4月)
投手 右肘及び右肩の手術(2017年10月)
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:56:54 ID:7TL
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:35:37 ID:3K5
そろそろラスト靭帯やろ館山
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:42:03 ID:7TL
>>2
靭帯の代わりはあるが靭帯を接合するために穴を空ける骨がない
靭帯の代わりはあるが靭帯を接合するために穴を空ける骨がない
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:43:08 ID:3K5
>>10
そ。それが言いたかったんや。『今の靭帯が切れたらもう靭帯移植できん』て意味なんよ
そ。それが言いたかったんや。『今の靭帯が切れたらもう靭帯移植できん』て意味なんよ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:36:06 ID:o6J
ボロボロやん…
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:39:21 ID:sAL
なんで打線組めるねん
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:39:40 ID:4S6
リーグ作れそう
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:40:35 ID:vBv
なんでヤクルトはここまで館山を看護してるんや?
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:44:55 ID:mNg
内でも頼む
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:58:16 ID:gSI
>>13
遊 右足首手術(10)
二 右足手術(12)
三 右足首手術(13)
一 右肘関節鏡視下遊離体除手術(18)
右 右足首手術(14)
左 右肘手術(14)
捕 右肘手術(11)
中 盲腸(14)
投 右肩手術(07)
遊 右足首手術(10)
二 右足手術(12)
三 右足首手術(13)
一 右肘関節鏡視下遊離体除手術(18)
右 右足首手術(14)
左 右肘手術(14)
捕 右肘手術(11)
中 盲腸(14)
投 右肩手術(07)
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:47:59 ID:kFC
もう中継ぎ無理なん?
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:48:44 ID:dTV
なにがやばいかって
これだけ手術して140km投げてるとこよな
ほんまゾンビや
これだけ手術して140km投げてるとこよな
ほんまゾンビや
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:49:12 ID:4S6
>>17
140後半はまだいけるぞ
140後半はまだいけるぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:49:14 ID:8Ec
逆になんでここまで怪我してしまうんやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:49:15 ID:t80
今度は左を向かいそう
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:49:52 ID:Zfu
館山「今の靱帯は強い球が投げられる」→148km/h
ヒエッ…
ヒエッ…
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:51:02 ID:Dyf
>>21
靭帯マイスターやな
靭帯マイスターやな
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:52:42 ID:aW1
組めるのがおかしい
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:56:26 ID:Zv8
館山が右手血行障害の改善手術を受けたのは2011年の11月である。1度の手術では完治しないのが、この病の厄介なところ。館山本人とヒザを交えて話したのは、一昨年の2月のことだ。
「僕の中では手術したことで1年くらいで治ると思っていたんです。ちょうどその頃、仁志敏久さんとお話しする機会があった。野手ですが、仁志さんも同じ手術を受けていた。〝痛みが消えるには、5~6年はかかるよ〟と。
とはいえ、5~6年も待っていたのでは現役生活が終わってしまう。これはもう、その痛みを受け入れながらやっていくしかないかなと……」
血行障害が原因で引退に追い込まれた名投手を知っている。元広島の大野豊だ。以前、こんな話を聞いたことがある。
「痛いし、だるいし、感覚もない。脈も打ってなくて、このまま壊死するんじゃないかと心配になったくらいです。
それでも手術をして、やっと手に温みが戻ってきた。だが、しばらくして再発。指先でスピンをかけているつもりのボールが滑る。ピッチャーにとっては致命傷でした」
血行障害とは、文字どおり血が通わなくなる傷病だ。自分の脈がとれなくなった際のショックは、想像して余りある。
館山は語っていた。
「(血行障害を患った)自分の指が冷たいのか、温かいのかわからない時がある。冷えてくると(ボールが)抜けやすくなる。だから狙うのもアウトローぴったりではなく、うまく抜けたらアウトローという感覚。事故が起きてからでは遅いので、絶えず指の体温だけはチェックしています」
さらに館山は、自らの体を「中古車」にたとえ、こう続けたのだ。
「もうこの体はしょうがない。単に血行障害になりました、リハビリをしました、手術をして治りましたという人と僕の場合は違うんです。ひとつ治れば、ひとつがまた壊れる。その繰り返しなんです」
その物言いに、ある種の諦観が垣間見えた。
だが、そこで終わらないのが、この人物の真骨頂である。
血が通わず、「爪も伸びない」という指先でボールを握ると、どうなるか。指がへこんでしまう。あろうことか、館山は、〝人体の異変〟すらピッチングに利用してみせたのだ。
「投げる前にギュッと(指先を)ボールに押し付けると、指先に縫い目の跡がそのまま残る。そのへこみに引っかけて(ボールを)投げると、コントロールがつくんです。この発見はおもしろかった……」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45784?page=2
「僕の中では手術したことで1年くらいで治ると思っていたんです。ちょうどその頃、仁志敏久さんとお話しする機会があった。野手ですが、仁志さんも同じ手術を受けていた。〝痛みが消えるには、5~6年はかかるよ〟と。
とはいえ、5~6年も待っていたのでは現役生活が終わってしまう。これはもう、その痛みを受け入れながらやっていくしかないかなと……」
血行障害が原因で引退に追い込まれた名投手を知っている。元広島の大野豊だ。以前、こんな話を聞いたことがある。
「痛いし、だるいし、感覚もない。脈も打ってなくて、このまま壊死するんじゃないかと心配になったくらいです。
それでも手術をして、やっと手に温みが戻ってきた。だが、しばらくして再発。指先でスピンをかけているつもりのボールが滑る。ピッチャーにとっては致命傷でした」
血行障害とは、文字どおり血が通わなくなる傷病だ。自分の脈がとれなくなった際のショックは、想像して余りある。
館山は語っていた。
「(血行障害を患った)自分の指が冷たいのか、温かいのかわからない時がある。冷えてくると(ボールが)抜けやすくなる。だから狙うのもアウトローぴったりではなく、うまく抜けたらアウトローという感覚。事故が起きてからでは遅いので、絶えず指の体温だけはチェックしています」
さらに館山は、自らの体を「中古車」にたとえ、こう続けたのだ。
「もうこの体はしょうがない。単に血行障害になりました、リハビリをしました、手術をして治りましたという人と僕の場合は違うんです。ひとつ治れば、ひとつがまた壊れる。その繰り返しなんです」
その物言いに、ある種の諦観が垣間見えた。
だが、そこで終わらないのが、この人物の真骨頂である。
血が通わず、「爪も伸びない」という指先でボールを握ると、どうなるか。指がへこんでしまう。あろうことか、館山は、〝人体の異変〟すらピッチングに利用してみせたのだ。
「投げる前にギュッと(指先を)ボールに押し付けると、指先に縫い目の跡がそのまま残る。そのへこみに引っかけて(ボールを)投げると、コントロールがつくんです。この発見はおもしろかった……」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45784?page=2
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)23:33:44 ID:aW1
>>24
ここまで来たらちょっと引くぐらいやわ
そうでもせんとおれんのかもやけど
ここまで来たらちょっと引くぐらいやわ
そうでもせんとおれんのかもやけど
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)23:39:39 ID:aW1
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)23:43:02 ID:mNF
なんだかんだで良い投手だったよな
これからは解説者として頑張ってほしいわ
まだ特にコーチになったとか発表ないよな?
これからは解説者として頑張ってほしいわ
まだ特にコーチになったとか発表ないよな?
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)23:44:55 ID:7TL
>>29
まだ引退していないぞ
まだ引退していないぞ
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)23:44:32 ID:r3m
日常生活できるんか?
ってレベルやな
ってレベルやな
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)00:40:40 ID:4uA
06~10年までは健康やってんやな
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/08(金)00:52:29 ID:lOm
怪我してなかったらここまで勝ってないきがするのが怖い
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/07(木)22:41:21 ID:5PG
今年は二桁勝ってクレメンス
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549546521/
コメント
コメント一覧
今年こそエース級の活躍をしてほしいな
野球できないどころかまともに生活できるのか…
ワイやで
メス入れなきゃいけない身体だと考えると
いつもゾワッとするわ、、
ワイらみたいな一般人だったら大変やろうけど、たぶん館山レベルになると何の苦もないと思うで。
努力して自分の身体と向き合える人は強いし、困難を乗り越える術を見つけられるんやで。
何度聴いても心にくるよね。またそんなインタビューを聴かせてくれると嬉しいな
全盛期の館山を知ってるから
逆にあの館山がこうなっちゃうって思うと手術って怖いなって思う
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
※蔑称などが掲載されている場合は故意ではなく完全に見落としによるミスです。
コメント欄でご指摘又はのちに自分で気づいた場合に即削除致します
コメントする