
竜田揚げのほうがサクサクしててうまヨ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)19:59:47 ID:vN2
いや全部うまいわ
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)19:59:35 ID:Igt
焼き鳥>>フライドチキン>>>>>竜田揚げ>唐揚
なんだなぁ~
なんだなぁ~
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:00:23 ID:GGH
>>2
誰か何か言ってあげろよかわいそうやろ
誰か何か言ってあげろよかわいそうやろ
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)19:59:51 ID:dRK
ザンギ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> その他
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)19:59:59 ID:4Mb
どっちもすこ
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:00:29 ID:AaO
唐揚げって基本竜田揚げのこと刺すよね
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:00:44 ID:MB2
チキン南蛮
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:01:03 ID:V4I
>>8
優勝
優勝
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:01:47 ID:Igt
ファー!焼き鳥!
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:03:47 ID:4Mb
油淋鶏さんはいかんのですか
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:04:20 ID:9zU
竜田揚げと唐揚げの違いをまず明確に定義してくれ。
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:09:23 ID:fBC
>>13
衣に味がカラ
肉に味がタツ
衣に味がカラ
肉に味がタツ
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:08:36 ID:P8Q
下味をつけた食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げた唐揚げに対し、竜田揚げは片栗粉のみで揚げるものを指すとされています。
ただし、家庭によって呼び名が違ったり、片栗粉だけを使っていても唐揚げと呼ぶケースも多々あるようです
基本的に竜田揚げのときは、和風にしょうが醤油と酒(またはみりん)で下味をつけます
はえー
ただし、家庭によって呼び名が違ったり、片栗粉だけを使っていても唐揚げと呼ぶケースも多々あるようです
基本的に竜田揚げのときは、和風にしょうが醤油と酒(またはみりん)で下味をつけます
はえー
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:12:42 ID:Igt
>竜田揚げの語源として、小倉百人一首の在原業平の和歌『千早振る 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは』で知られるとおり、龍田川が紅葉の名所であったことから連想されて名付けられたとされる[51]
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:13:23 ID:P8Q
>>16
ちはやふるて漫画のアレか
ちはやふるて漫画のアレか
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:14:29 ID:Igt
>醤油につけて赤っぽい色を出すだけでなく片栗粉をつけ、火が通ると片栗粉は白くなる。紅葉で赤く染まった中に点々と白色が見え、これが紅葉の流れる龍田川の光景のようであるため「龍田揚」としたというものである。
だそうです
だそうです
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:15:28 ID:P8Q
セブンは竜田揚げ棒で売ってるよな
ジューシーですこ
ジューシーですこ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:16:51 ID:yWg
セブンの唐揚げ棒食ってこのスレ立てたわ
すまんな
すまんな
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:17:22 ID:P8Q
>>20
そうだったのね
まあセブンのはうまい
学生時代何度もお世話になったわ
そうだったのね
まあセブンのはうまい
学生時代何度もお世話になったわ
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:17:28 ID:Igt
唐揚げを風流っぽく言い出したのかなー?
酒を飲みつつ、つまみに唐揚げを食しながら…
酒を飲みつつ、つまみに唐揚げを食しながら…
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:18:12 ID:yWg
今更やけど唐揚げ棒(竜田揚げ)って書いてあったから竜田揚げも唐揚げなんか?(池沼)
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:23:11 ID:P8Q
>>23
仲間ではあるけど竜田揚げてなんや?て人のためやないか
頼むときに唐揚棒って言っちゃう人も多いやろうし
仲間ではあるけど竜田揚げてなんや?て人のためやないか
頼むときに唐揚棒って言っちゃう人も多いやろうし
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:22:20 ID:Igt
>「空揚」という呼び名は江戸時代にはなかったが、空揚げそのものは当時からあった[13]。
17世紀後半、もしくはそれ以前の文献とされる「南蛮料理書」には「魚の料理。何魚なりとも脊切り、麦の粉をつけ、油にて揚げ、その後、丁字の粉、にんにく磨りかけ、汁よき様にして煮〆申也」とある[13]。
17世紀後半、もしくはそれ以前の文献とされる「南蛮料理書」には「魚の料理。何魚なりとも脊切り、麦の粉をつけ、油にて揚げ、その後、丁字の粉、にんにく磨りかけ、汁よき様にして煮〆申也」とある[13]。
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:23:49 ID:Igt
中国から伝わった料理法らしい
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:25:04 ID:P8Q
唐揚の唐って中国の昔の名前かなんかやろ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:29:31 ID:Igt
片栗粉を使うのが竜田揚げだと思っていたけど、そうでもなさそうだな
まあジャガイモが世界制覇したのは結構最近だしね
まあジャガイモが世界制覇したのは結構最近だしね
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:30:46 ID:gho
ファミマの山賊焼きぐうすこやった
モチコチキンもうまい
モチコチキンもうまい
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/04(月)20:31:19 ID:P8Q
コンビニとホットスナックのチキンすこ
どれも旨いわ
どれも旨いわ
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549277884/
コメント
コメント一覧
中華の揚げたて唐揚げはガチで美味い
好みの問題なのに病気扱いとかマジで頭おかしいから入院すすめるわ
セブンの竜田、まじ最強 (余りはスタッフが美味しくいただきました)
こういうのはネタやで。
ガイジごっこで戯れとるだけやから、そう肩肘張らんでええよ。
竜田揚げ信者の可能性あるやん
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
※蔑称などが掲載されている場合は故意ではなく完全に見落としによるミスです。
コメント欄でご指摘又はのちに自分で気づいた場合に即削除致します
コメントする