平成で一番売れた○○でよく無視されるけどドラマは出す奴大体当たるわアニメもワンピやデジモンで強かった
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:32:09 ID:MKM
しんごままのやつみてた
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:33:07 ID:brO
今の印象だけでフジテレビ=雑魚ってのはおかしい
今は確かに弱いけど古豪やわ、テレビ局の中やと新参なんやけどな
今は確かに弱いけど古豪やわ、テレビ局の中やと新参なんやけどな
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:35:09 ID:g6e
フジは昭和も強かったで
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:36:30 ID:brO
ワイの生まれる前やけどロンバケや東京ラブストーリーも平成やし
>>4
やから古豪って表現を使わせていただいたわ
>>4
やから古豪って表現を使わせていただいたわ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:37:26 ID:HHI
深夜のF1は見てたな
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:38:42 ID:brO
>>6
セナの奴三宅アナ出ててビックリした
セナの奴三宅アナ出ててビックリした
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:37:28 ID:Bs1
踊る大捜査線もやな
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:38:55 ID:SJq
ヘキサゴンと同時に終わった印象
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:38:58 ID:mbG
見たことなくても月9って言葉が多くの人に知られてる時点でやばいやろ
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:39:58 ID:0v5
80年代から00年代前半がピーク
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:41:04 ID:brO
アニメやとDBは昭和被ってるから除いても幽白やガッシュとかやってた
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:44:12 ID:0v5
>>12
あとるろ剣とかこち亀とか
あとるろ剣とかこち亀とか
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:44:45 ID:brO
>>16
こち亀小学校から帰っていっつも見てたわ
こち亀小学校から帰っていっつも見てたわ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:41:54 ID:g6e
楽しくなくちゃテレビじゃない いうキャッチでバラエティのフジ言われて ひょうきん族やとんねるずDTUN99などお笑い芸人を先物買いして全国に送り出してたな
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:42:28 ID:SJq
まる子サザエとワンピくらいしか知らん
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:42:33 ID:VbA
ヘキサゴンの頃も強かったな
花君は周りみんな観てた
花君は周りみんな観てた
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:44:39 ID:0Bi
めちゃイケとかやっぱ今見ても面白いんやけど
岡村相当無理してんのやなぁと思うとちょっと複雑な気持ちになる
岡村相当無理してんのやなぁと思うとちょっと複雑な気持ちになる
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:46:22 ID:gpK
ワンナイ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:49:07 ID:0Bi
放送作家の片岡あすか抜けたのも劣化の原因ではありそう
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:50:52 ID:BtI
小学校の頃は毎週はねとび録画してたンゴ
トリビアも
トリビアも
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:51:20 ID:0Bi
はねトびというかロバートキンコンの育成失敗もあれよなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:51:46 ID:zTg
いじめ誘発になるからと言う理由で数取団禁止で岡村キレてたな
そういうのでTV全部ダメになったろ
そういうのでTV全部ダメになったろ
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:52:22 ID:brO
派手な表現出来なくなったのはデカイやろな
それもフジの魅力やったし
それもフジの魅力やったし
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)16:00:32 ID:0v5
>>24
これ
トリビアとかそれが楽しみやった
これ
トリビアとかそれが楽しみやった
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:53:10 ID:VbA
レッドカーペットやレッドシアターもあったな
金田がここまでスベリ芸人枠になると思わなかった
金田がここまでスベリ芸人枠になると思わなかった
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:54:01 ID:0e9
めちゃイケ消えてからのが忙しくなった岡村
本人どういう気持ちなんやろ
本人どういう気持ちなんやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)16:04:46 ID:SJq
>>26
チコはめちゃイケスタッフの番組やで
チコはめちゃイケスタッフの番組やで
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:55:30 ID:zTg
3・11のときにポポポポーンのCMですら苦情がきて対応してた
馬鹿じゃねえかと思った
馬鹿じゃねえかと思った
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:58:14 ID:0Bi
三千頭身とか霜降りとかに番組持たせるぐらいやったええのに
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)16:18:38 ID:Bsm
ワイ的に今フジで一番面白い番組は『週刊フジテレビ批評』や
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/01(金)15:54:21 ID:2oL
何も見たいもんないときはとりあえずフジ付けてた印象
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549002701/
コメント
コメント一覧
この間ユニフォーム総選挙したけど、1990~1998年ってスワローズが一番輝いてた時と同時にフジテレビも最も輝いてた時代のひとつやから、仲良くせーよと思う
ちょっと前まで両者とも昔の名前で復活しようとしててダメやったけど、今は少しずつ良くなってるとは思うで
ただCSの番宣の出来が本当に古くさいというか特にスポーツ中継のは定型過ぎてつまらないとおもうわ
出演者三人が当たりのときのボクらの時代は面白い
あと739のプロ野球ニュース最高
でも終わり頃のめちゃイケはマジでつまんなくなってたからな。あれはなんだろう放送作家とかプロデューサーとかが変わっていってセンスなくなっていったのかな。
ドラマの印象強いけど、当時は他局もドラマ強かったからな
ついでにポンキッキーとかあったから、子どもいる家庭はとりあえずフジつけとけばいいみたいな感じだった
深夜の冗談画報やカルトQ、カノッサの屈辱なんか見て
すげえ、おもしれえ、東京すげえ
って思ってたなー(遠い目)
白い巨塔もフジだっけ 面白かったよなあ
毎日ポポポポーン見せられて頭おかしくなってたで
その落ちぶれたきっかけもしょうもないことと言えばしょうもないことやし
昭和だけど、オールナイトフジからの
夕ニャンは秋元康の成り上がり
きっかけだったねー
台場は流行の集まる場所ではあるけど発信地ではないからなぁ
新宿に近い河田町の方が巷の趨勢に敏感になれてたと思う
その流れでWWEとかハマったんだよな
パクリは台湾やったろ。
濱口が差し歯外して笑うだけで、なんか説得力ある笑い感出してた。
スワローズキッズアカデミーしらんのか?
きっといい数字取れると思うし、ヤクルトファンが増えればフジにとってもいい事だと思う。
ノムさん、古田、池山、高津が出てた気がする。
′97に急遽スワローズの胴上げ中継が入り番組の放送が飛んじゃって、それに激怒した松本人志が収録に来なくなって、番組が終わってしまった。
冗談抜きで最後にフジテレビを支えてた番組な気がする
戦犯ガリタと知的障害者の三中
あの2人のデブを内部に入れてしまったがためにめちゃイケは終わった
※不適切と判断したコメントは予告なく削除、書き込み制限させていただく場合があります。
※蔑称などが掲載されている場合は故意ではなく完全に見落としによるミスです。
コメント欄でご指摘又はのちに自分で気づいた場合に即削除致します
コメントする